広報こまえ 令和6年7月1日号(1393号)

発行号の内容
-
くらし
健康と衛生(1)
◆健康診査 ◇歯科健診・予防処置 日程・期間:8月6日(火)・20日(火)・23日(金)・27日(火) 時間:午前の部・午後の部(歯科健診は火曜日午後のみ) 対象・資格:口が気になりだしてから4歳の誕生月までの乳幼児(要予約) 内容:歯科健診、歯磨き指導等 持ち物:母子健康手帳、子どもが使っている歯ブラシと仕上げ用の歯ブラシ、コップ、バスタオル、水またはお茶(赤染を行うため汚れてもよい服装でお越し…
-
くらし
健康と衛生(2)
◆教室 ◇地域包括支援センターこまえ正吉苑 ・介護予防体操(1) 日程・期間:7月10日(水) 会場・所在地:野川地域センター 講師:宮崎正和さん(健康運動指導士) ・認知症予防体操 日程・期間:7月19日(金) 会場・所在地:野川地域センター 講師:小竹弘倫さん(じんだい接骨院) ・介護予防体操(2) 日程・期間:7月26日(金) 会場・所在地:上和泉地域センター(オンラインでの参加も可) 講師…
-
くらし
国民健康保険税納税通知書を7月12日(金)から順次発送します
令和6年度の国民健康保険税は、4月から令和7年3月までの加入月分です。 ◆納付方法 ◇納付書が同封されている場合 各納期限までに、納付書による納付をお願いします(スマートフォン決済・クレジットカード決済については納付書裏面参照)。 ※65歳以上の方で、これまで年金天引きで納付をしていた方でも、納付書払いとなることがありますので、特に注意をお願いします。 ◇口座振替または年金天引き(特別徴収)の場合…
-
くらし
介護保険負担割合証を送付します
要介護・要支援認定を受けている方、または介護予防・日常生活支援総合事業における事業対象者の方に、7月中旬に送付します。 介護保険負担割合証には、介護保険サービスや総合事業を利用したときの利用者負担の割合が記載されています。サービス利用時にケアマネジャーとサービス提供事業所に提示してください。 問合せ:高齢障がい課介護保険係
-
くらし
令和6年度介護保険料決定通知書を7月5日(金)から順次発送します
◆保険料の納付方法 ◇特別徴収(年金からの天引き) 65歳以上で、年金受給額が年間18万円以上の方 ※介護保険法の規定により、他の納付方法は選択できません。 ◇普通徴収(納付書および口座振替) 65歳以上で、年金受給額が年額18万円未満または年度の途中で65歳になった方や転入した方等 ※年金受給額が年額18万円以上で年度途中に65歳になった方や転入した方は、当初は普通徴収となり、特別徴収は翌年度以…
-
くらし
東京都シルバーパス更新手続き ~1,000円でパスを更新する方は所得確認書類の提出が必要~
現在シルバーパスをお持ちの方には、(一社)東京バス協会から赤色または青色の封筒で「シルバーパス更新手続のご案内」が届きます。 1,000円パスをご利用の方は7月上旬に、2万510円パスをご利用の方は8月下旬に届く予定です。ただし、今年度4月以降に新規購入した方は、発送日が異なる場合があります。 更新を希望する方は、届いたご案内を必ず確認の上、手続きをしてください。 なお、1,000円でパスを更新す…
-
くらし
納税は便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください
◆口座振替 7月12日(金)発送の「令和6年度国民健康保険税納税通知書」、また7月5日(金)から順次発送する「令和6年度介護保険料決定通知書」に、市税口座振替依頼書を同封しています。8月13日(火)(必着)までに申し込んだ場合、第3期から口座振替を開始します。 なお、キャッシュカードを利用したペイジー口座振替受付サービスやWeb口座振替受付サービスは、第2期分から口座振替が可能な場合があります。 …
-
くらし
令和6年度 保険料・保険税の通知を発送します(1)
■後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月12日(金)に発送します ◆保険料の納付方法 ◇特別徴収(原則、公的年金(介護保険料が引かれている年金)からの引き落とし) 公的年金の受給額が年額18万円以上の方で、介護保険料と後期高齢者医療保険料の合計額が、1回当たりに受け取る年金額の2分の1以下の方 ※年度の途中で75歳になった方や狛江市へ転入された方等は、数カ月間は普通徴収となります。 ◇普通徴収(納…
-
くらし
令和6年度保険料・保険税の通知を発送します(2)
◆後期高齢者医療保険の「限度額適用認定証(限度額認定証)」を更新します 自己負担割合が3割で、同じ世帯の後期高齢者医療被保険者全員の住民税課税所得がいずれも690万円未満の方は、医療機関の窓口に限度額認定証を提示することで、保険適用の医療費の支払いが自己負担限度額までとなります。 過去に申請・交付を受けたことがあり、引き続き交付対象となる方には、7月中に新しい限度額認定証を送付します。 なお、新た…
-
くらし
12月2日(月)から、マイナンバーカードと保険証が一体化されます
12月2日(月)からマイナンバーカードと保険証が一体化され、紙の保険証と減額認定証・限度額認定証の発行は終了となります。 12月1日(日)までに交付された保険証と減額認定証・限度額認定証は、記載されている情報に変更がなければ、有効期限まで使用することができます。 問合せ: 国民健康保険被保険者の方…保険年金課国民健康保険係 後期高齢者医療被保険者の方…保険年金課医療年金係
-
子育て
小学生向け地球温暖化防止セミナー 「燃料電池実験教室」
楽しい実験をしながら、地球温暖化の仕組みや私たちにできることを学びませんか。 夏休みの自由研究等にも役立つ内容です。 日程・期間:7月30日(火) 午前10時~11時(9時45分開場) 会場・所在地:4階特別会議室 対象・資格:市内在住・在学の小学校4~6年生 定員:先着30人 内容: ・地球温暖化って何? ・地球温暖化模型で実験! ・「燃料電池」で実験 講師:東京ガス(株)次世代教育センター 申…
-
子育て
就学ガイダンス
日程・期間:7月18日(木) 午前10時~11時30分 会場・所在地:ひだまりセンター 対象・資格:市内在住で就学相談の申し込みを考えている未就学児の保護者 定員:18人(1家族1人まで) 内容:特別支援教育の概要と就学相談の流れ、学校における特別支援教育の現状と指導体制 講師:教育支援課・指導室職員 ※既に就学相談を申し込んでいる家庭は、内容が重複するため参加は不要です。 申込み・問合せ:7月1…
-
子育て
各地域センター図書室・ 子ども一日図書室員を募集します
日程・期間:8月7日(水) 午後1時~4時 対象・資格:小学校4~6年生 定員:各地域センター2人(多数抽選) 内容:本の貸し出し・返却等 会場・所在地・申込み・問合せ:7月24日(水)までに、希望する各地域センター 南部地域センター【電話】3489-2150 上和泉地域センター【電話】3489-9101 岩戸地域センター【電話】3488-7040 野川地域センター【電話】3480-2211へ。
-
講座
まなび講座をご利用ください
市民の皆さんが主催する学習会などに市の職員が出向き、行政の制度や市政の取り組みなどを分かりやすく説明します。 日程・期間:月~金曜日の午前9時~午後9時(土・日曜日、祝日は午前9時~午後5時。年末年始を除く) ※希望日に開催できない場合があります。 講義時間:2時間以内 会場・所在地:市内(会場の手配や準備は主催者側で行ってください) 対象・資格:市内に在住・在学・在勤の10人以上で構成された団体…
-
イベント
7月の古民家園
◆古民家園で遊ぼう 日程・期間:4日(木) 午前10時~11時30分 対象・資格:乳幼児とその家族(原則親子同伴) 内容:子育て中の親子が屋内や園庭で楽しく遊び交流できます。 ※子育ての専門スタッフが交流のお手伝いをします(授乳とおむつ交換の場所あり)。 講師:サポート狛江 ◆むいから民俗学講座 ~昔話探求「横浜の浦島太郎」~ 日程・期間:12日(金) 午後6時~7時30分 対象・資格:18歳以上…
-
子育て
7月のプレーパーク(冒険遊び場)
日程・期間:毎週月・火・水曜日および7日(日)・13日(土)・21日(日)・27日(土) 時間:午前10時~午後5時 ※実施時間以外は、通常の公園として利用できます。 会場・所在地:西河原公園内 ◆乳幼児親子向けイベント・ちょこま「虫よけアロマルームスプレーづくり」 日程・期間::7月8日(月) 午前10時30分~正午(雨天中止) ※材料が無くなり次第終了 費用:200円(材料代) 問合せ:狛江プ…
-
子育て
学童保育所 午前開放事業 「あそびの広場」
市内3カ所の学童保育所を乳幼児の遊び場として、火・水・金曜日(学校休業日を除く)に開放しています。 利用希望日の2日前までに予約の上、ご利用ください。 会場・所在地・問合せ: 松原学童保育所【電話】3489-9380 東野川学童保育所【電話】3480-8709 駒井学童保育所【電話】3489-2877
-
子育て
子育て
◆和泉児童館 ◇すくすく測定 日程・期間:7月9日(火) 午後1時30分~2時30分 対象・資格:乳幼児親子 内容:子育て相談員が子どもの身長・体重を測定 ◇いずみチャレンジ「上手に運んでヨ~」 日程・期間:7月13日(土) 午後4時~5時 対象・資格:小学生 内容:スプーンに乗せたおもちゃを経路に沿って運びましょう。 問合せ:和泉児童館 【電話】3480-1441 ◆岩戸児童センター ◇すくすく…
-
くらし
消費生活センターから(200)
◆給湯器の無料点検にご注意! ◇相談事例 「無料でガス給湯器の点検をしている」と電話があり、点検を依頼しました。 家族から「怪しい電話ではないか」と言われ、契約中のガス会社に確認しましたが、点検の連絡はしていないと言われました。点検を断りたいのですが、業者の名前も連絡先も分かりません。 ◇アドバイス 突然の電話や訪問で、見知らぬ業者から給湯器の無料点検を勧められたとの相談が多く寄せられています。無…
-
子育て
夏休みワークショップ 世界に1本だけの傘をつくろう!
夏休みワークショップ 世界に1本だけの傘をつくろう! ~大切に「気づく」、大切を「築く」ものづくり~ 日程・期間:8月5日(月) 時間: 1回目…午前9時30分~10時30分(9時15分開場) 2回目…午前11時~正午(10時45分開場) 会場・所在地:防災センター4階会議室 対象・資格:市内在住の小学生と保護者 定員:各回15組(要予約) 内容:すべての部材が伸縮性や耐久性に優れたオールプラスチ…