広報こまえ 令和6年8月1日号(1395号)

発行号の内容
-
くらし
第二中学校プールを一般開放します
日程・期間:8月11日(日)~20日(火) 時間:午前9時30分~午後5時30分(1時間ごとに休憩時間あり) 対象・資格:おむつを使用していない幼児以上の方(付き添いがいない未就学児および水着を着用していない方は入場不可) 注意: ・更衣室のロッカーを利用の際に100円硬貨が必要です。ロッカーの利用後、100円硬貨は戻ります。 ・気象条件等により、変更や中止をする場合があります。 ・プール利用者用…
-
くらし
根川地区センターの利用予約をこまほっとシルバー相談室多摩川住宅で受け付けます
根川地区センターの予約受け付け・鍵の受け渡し場所について、広報こまえ7月15日号で地域活性課窓口とお知らせしていましたが、こまほっとシルバー相談室多摩川住宅に変更します。 受付開始日:8月1日(木)から 受付時間:午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く) 会場・所在地:こまほっとシルバー相談室多摩川住宅(中和泉4-23-1) ※電話での予約受け付けは行っていません。 問合せ:地域活性課コミュニ…
-
子育て
子育て
◆和泉児童館 ◇すくすく測定 日程・期間:8月1日(木) 午前10時~11時30分 対象・資格:乳幼児親子 内容:子育て相談員が子どもの身長、体重を測定 ◇いずみチャレンジ「パリを目指せ!カーリング」 日程・期間:8月2日(金) 午後4時~5時 対象・資格:小学生内床で手作りのストーンを滑らせます。 問合せ:和泉児童館 【電話】3480-1441 ◆岩戸児童センター ◇すくすく測定 日程・期間:8…
-
子育て
子育てセミナー
日程・期間・内容・講師:下表の通り 会場・所在地:西河原公民館 対象・資格:乳幼児の保護者(過去にノーバディーズパーフェクトプログラムの受講経験の無い方を優先) 定員:8人程度(保育を利用する子どもの月齢によって受け入れ人数が変わります) ※保育あり(首が据わった乳幼児対象・要予約) ◆子育てセミナー日程等 申込み・問合せ:9月14日(土)までに、専用フォームで中央公民館 【電話】3488-441…
-
講座
就職活動支援セミナー「応募書類作成のポイント」~採用者の目線を意識して自己表現しよう~
日程・期間:8月22日(木) 午前10時~正午 受付:午前9時45分から 会場・所在地:防災センター4階会議室 定員:先着30人(要予約) 内容:応募書類の基本的な書き方を理解した上で、採用担当者が何を見て判断するのかを把握し、選考を通過する応募書類作成のこつをつかみましょう。 講師:松村麻由さん(キャリアコンサルタント) ※託児あり(1歳以上の未就学児・先着予約制) 申込み・問合せ:専用フォーム…
-
イベント
~私の好きが「多摩」にある~ 多摩の魅力をめぐるデジタルdeスタンプラリー
多摩全域をフィールドに、さまざまなおすすめスポットを巡るスタンプラリーを実施します。歴史や文化、自然、体験、映えスポット、グルメなど、おすすめスポットを7つの魅力別に紹介します。 全員もらえる参加賞、さらにスタンプを集めると豪華な賞品が抽選で当たります。 知れば知るほど好きになる多摩地域の魅力と出会ってみませんか。 期間:10月31日(木)まで ※詳細は、多摩の魅力発信プロジェクト事務局ホームペー…
-
イベント
インフォメーションーご案内ー【催し】
◆狛江おもちゃ病院開院日 日程・期間:8月1日(木)・15日(木) 時間:午前10時~午後3時 内容:ドクターが壊れた状況を聞きながらおもちゃの診察をします。 会場・所在地・問合せ:清掃課(ビン・缶リサイクルセンター) ◆東京都による分譲マンションの専門相談 日程・期間: ・弁護士相談…8月13日(火)・22日(木) ・一級建築士相談…8月28日(水) 時間:午後1時~3時(1件あたり20分程度)…
-
くらし
インフォメーションーご案内ー【お知らせ】
◆狛江すこやか病児保育室を休室します 休室期間:8月20日(火)~23日(金) ※24日(土)の利用は当日午前8時からの電話予約のみとなります。 申込み・問合せ:狛江すこやか病児保育室 【電話】090-8307-3635へ。
-
講座
インフォメーションーご案内ー【セミナー】
◆家族を介護している方一緒にお話ししてみませんか? 家族に認知症等の心配のある方や介護をされている方が集まって、情報交換や相談、交流ができる場です(途中入退室は自由)。 ◇介護者の会8月の日程等 ◆こまえ市民大学講座「イズミスウィングオーケストラと和やす子 ~ジャズとラテンの共演~」 日程・期間:8月25日(日) 午後2時~4時(1時30分開場) 会場・所在地:西河原公民館 定員:先着190人 出…
-
くらし
インフォメーションーご案内ー【募集】
◆「狛江市消費者月間」展示・ワークショップの出展者 10月に消費生活をテーマとして開催する月間啓発イベントの出展者を募集します。 対象テーマ:「悪質商法から身を守る」「エシカル消費」「食品ロス」「お金の知識」など消費にまつわるテーマ ※詳細は専用フォームから募集要項をご覧ください。 申込み・問合せ:8月16日(金)までに、専用フォームで地域活性課地域振興係へ。
-
スポーツ
インフォメーションーご案内ー【スポーツ】
◆第35回スポレク・ビーチボール大会 日程・期間:9月8日(日) 午前10時から 受付:午前9時から 会場・所在地:市民総合体育館 対象・資格:市内在住・在勤・在クラブの方 内容:小学生の部、一般の部(中学生以上) 申込み:8月5日(月)までに、申込用紙(市民総合体育館窓口で配布)を市民総合体育館応募箱へ。 問合せ:狛江市ビーチボール協会・横山 【メール】[email protected] …
-
くらし
インフォメーションーご案内ー【公民館】
◆中央公民館 ◇子どもの実験教室「葉脈の標本をつくろう」 日程・期間:8月25日(日) 午後2時30分~4時30分 対象・資格:小学校3年生以上 定員:16人(多数抽選) 講師:自然科学数理教室キッズアース講師 持ち物:筆記用具、定規 費用:500円(材料代) 申込み:8月18日(日)までに、専用フォームで 問合せ:中央公民館 【電話】3488-4411 ◆西河原公民館 ◇パソコン室の一般開放 日…
-
くらし
「50年目の伝言」-多摩川水害-
◆国を相手に16年の闘い 住民側勝ち抜く ◇長い裁判 「多摩川水害 勝訴」。 1992年12月17日、東京高裁の前で狛江市の原告住民らが、垂れ幕を高々と掲げた。 この日は、最高裁で差し戻し後の控訴審の判決。高裁は国側に河川管理に手落ちがあったことを認め、総額3億1000万円の賠償を命じた。 74年9月の水害で多摩川の堤防が決壊。マイホームが濁流にのみ込まれた住民34人が76年、国を相手に賠償を求め…
-
イベント
狛江市国際交流協会「日本の夏を知ろうand浴衣で盆踊り体験」
日程・期間:8月4日(日) 午後6時から 会場・所在地:中央公民館 ◇浴衣着付け体験 時間:午後5時から 定員:14人(外国人優先・要予約) ※浴衣の着付け体験は女性のみ(浴衣は用意します) 申込み:8月1日(木)午前9時から、専用フォームで 問合せ:政策室市民協働推進担当
-
イベント
「狛江水辺の楽校」8月行事予定
◆ホタル川のアレチウリ手摘み活動 日程・期間:4日(日) 講師:門脇昭生さん(市民ボランティア) ◆オギの路のアレチウリ手摘み活動 日程・期間:11日(祝) 講師:田村尚さん(市民ボランティア) ◆ヤンマ池のアレチウリ手摘み活動 日程・期間:18日(日) 講師:石田誠さん(狛江ほたる村) ◆カワセミ水路のアレチウリ手摘み活動 日程・期間:25日(日) 講師:池田のりこさん(市民ボランティア) 各日…
-
イベント
「狛江弁財天池特別緑地保全地区」8月行事予定
◆緑地の開放 日程・期間:4日(日) 午前10時~午後3時(雨天決行) ◆夏休み特別自然観察会「保全地区について知ろう」 日程・期間:4日(日) 午前10時15分~正午(小雨決行・荒天中止) 会場・所在地:泉龍寺別院 内容:特別緑地保全地区制度や駅前に自然が残された経緯、東京都と交わした保全の理念についての説明会や観察会をします。 講師:篠清治さん(狛江在野の自然研究家)、市原広子さん(市民の会事…
-
くらし
8月の市民相談
-
その他
その他のお知らせ(広報こまえ 令和6年8月1日号(1395号))
◆広報こまえ 令和6年8/1 1395号 毎月1日・15日発行 発行:狛江市 編集:企画財政部秘書広報室 〒201-8585 狛江市和泉本町一丁目1番5号 【電話】03-3430-1111【FAX】03-3430-6870 ◆狛江市役所 【電話】3430-1111【FAX】3430-6870 【HP】https://www.city.komae.tokyo.jp/ 【LINE】@komaecity…
- 2/2
- 1
- 2