広報こまえ 令和6年9月1日号(1397号)

発行号の内容
-
イベント
「音楽の街ー狛江」イベントコーナー
◆駅前ライブ Vol.89 日程・期間:9月14日(土) 午後4時~4時45分 ※雨天の場合は、中止または時間帯を変更する場合があります。 会場・所在地:えきまえ広場 出演:豊岡マッシー(二胡) 問合せ:音楽の街-狛江 エコルマ企画委員会事務局((一財)狛江市文化振興事業団) 【電話】3430-4106(火曜日休館)
-
イベント
認知症の人の視点をVR体験してみよう
日程・期間:9月29日(日) 午後2時~4時 会場・所在地:防災センター4階会議室 対象・資格:市内在住・在学・在勤の方 定員:先着40人 内容:認知症に関する講義や5.Rゴーグルを装着して認知症の人の視点を体験し、知識と理解を深めます。 講師:石嶋俊郎さん(朝日新聞社) 申込み・問合せ:専用フォームまたは電話で、高齢障がい課高齢者支援係へ。
-
くらし
健康と衛生(1)
◆健康診査 ◇歯科健診・予防処置 日程・期間:10月1日(火)・15日(火)・18日(金)・22日(火) 時間:午前の部・午後の部(歯科健診は火曜日午後のみ) 対象・資格:口が気になりだしてから4歳の誕生月までの乳幼児(要予約) 内容:歯科健診、歯磨き指導等 持ち物:母子健康手帳、子どもが使っている歯ブラシと仕上げ用の歯ブラシ、コップ、バスタオル、水またはお茶(赤染を行いますので汚れてもいい服装で…
-
くらし
健康と衛生(2)
◆教室 ◇せせらぎカフェ(認知症カフェ) 日程・期間:9月28日(土) 午後1時30分~3時 会場・所在地:共生の家多麻 対象・資格:認知症の方やその家族、地域の方など 定員:先着10人 内容:歌や体操、少人数での会話を楽しめます。 申込み・問合せ:地域包括支援センターこまえ苑 【電話】3489-2422(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時30分)へ。 ◇地域包括支援センターこまえ苑 …
-
イベント
9月の古民家園
◆むいからで学ぶ伝統文化 ~能の楽しみ方(1)~ 日程・期間:13日(金) 午後6時30分~8時 対象・資格:15歳以上の方 定員:15人(要予約・多数抽選) 内容:初心者向けの能楽入門講座。能楽の基礎を体験しながら学びます。 講師:中村昌弘さん・栗林祐輔さん・鳥山直也さん(狛江能楽普及会) 費用:500円(資料代) ※当日は開園時間を午後8時まで延長します。 申込み:9月10日(火)午後5時まで…
-
イベント
「狛江水辺の楽校」9月行事予定 ~今年最後のアレチウリ駆除月間~
◆ヤンマ池のアレチウリ手摘み活動 日程・期間:1日(日) 講師:桂木由加里さん(市民ボランティア) ◆ドングリ村のアレチウリ手摘み活動 日程・期間:8日(日) 講師:小林弥栄子さん(こまえ山遊会) ◆ホタル川のアレチウリ手摘み活動 日程・期間:15日(日) 講師:池田のりこさん(市民ボランティア) ◆シジミ川のアレチウリ手摘み活動 日程・期間:22日(祝) 講師:大津美佐子さん(市民ボランティア)…
-
子育て
子育て関連情報をこまえ子育てねっとに集約しました
市ホームページとこまえ子育てねっとの両方で運用していた子育て関連情報を、「こまえ子育てねっと」に集約しました。 今後の子育て関連情報の検索・取得は、「こまえ子育てねっと」をご活用ください。 問合せ:子ども若者政策課企画政策係
-
イベント
議場コンサート
市議会議場でのコンサートです。全国大会出場を目指して、練習を重ねた演奏をぜひお聴きください。 日程・期間:9月18日(水) 午後5時30分~6時 受付:午後5時から 会場・所在地:市議会議場(市役所3階議会事務局へお越しください) 定員:先着50人(予約不要) 演目(予定):「水と緑のまち」、「箏のための組曲」、「はじめの一歩」、「千本桜」 出演:都立狛江高等学校箏曲部 ※写真撮影はご遠慮ください…
-
イベント
「狛江弁財天池特別緑地保全地区」 9月行事予定
◆緑地の開放 日程・期間:1日(日) 午前10時~午後3時(雨天決行) ◆自然観察会 日程・期間:1日(日) 午前10時15分から(1時間程度) 内容:普段気付かない小さな自然を講師の案内で観察します。 ◆「狛江フェスティバル」開催に合わせた臨時開放 日程・期間:7日(土)・8日(日) 時間:午前11時~午後5時 ※天候等により狛江フェスティバルが中止になった場合は、開放しません。 問合せ:市原 …
-
子育て
子育て
◆和泉児童館 ◇すくすく測定 日程・期間:9月2日(月) 午前10時~11時30分 対象・資格:乳幼児親子 内容:身長・体重の測定 ◇いずみチャレンジ「くねくねお月見はいたつ」 日程・期間:9月3日(火) 午後4時~5時 対象・資格:小学生 内容:ピンポン玉を段ボールの上で動かして運びましょう。 問合せ:和泉児童館 【電話】3480-1441 ◆岩戸児童センター ◇すくすく測定 日程・期間:9月3…
-
子育て
育児相談 ~子どもの身長、 体重も測れます~
日程・期間:9月25日(水) 午前9時30分~11時30分(要予約) 内容:育児の悩みや、お母さん自身の心と体のことなどの相談 持ち物:母子健康手帳 会場・所在地・問合せ:子ども家庭課(あいとぴあセンター) 【電話】5761-9200
-
イベント
インフォメーションーご案内ー【催し】
◆狛江おもちゃ病院開院日 日程・期間:9月5日(木)・19日(木) 時間:午前10時~午後3時 内容:ドクターが壊れた状況を聞きながらおもちゃの診察をします。 会場・所在地・問合せ:清掃課(ビン・缶リサイクルセンター) ◆秋の交通安全のつどい 日程・期間:9月7日(土) 午後0時30分~3時 受付:午前11時30分から 会場・所在地:調布市グリーンホール 定員:先着500人(予約不要) ※定員に達…
-
スポーツ
インフォメーションーご案内ー【スポーツ】
◆新体操体験会 日程・期間:9月15日(日) 午後1時30分~2時15分 対象・資格:4~12歳の子ども 定員:先着20人(要予約) 内容:新体操の体験 講師:池田美奈子さん、小鳥居千夏子さん、西史葉さん 持ち物:飲み物、タオル ※動きやすい服装(Tシャツ・スパッツなど)でお越しください。 会場・所在地・申込み・問合せ:9月10日(火)までに、上和泉地域センター 【電話】3489-9101へ。 ◆…
-
くらし
インフォメーションーご案内ー【お知らせ】
◆9月は高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間です 日程・期間:9月9日(月)~11日(水) 時間:午前9時~正午・午後1時~3時 ※電話での相談可 問合せ:狛江市消費生活センター 【電話】3430-1111 ◆野川の美化清掃活動にご参加ください 日程・期間:10月4日(金)(雨天時は10月28日(月)) 集合: ・谷戸橋南広場…午前9時 ・小金橋たもと…午前9時30分 ※両集合場所とも、午前11…
-
講座
インフォメーションーご案内ー【セミナー】
◆生ごみ堆肥化講習会 ~生ごみ堆肥の作り方と野菜栽培~ 日程・期間:9月11日(水) 午前9時15分~11時 定員:5人(要予約) 持ち物:生ごみ(野菜くず等少量)、はさみ、新聞紙1ページ分 申込み・問合せ:9月9日(月)までに、清掃課(ビン・缶リサイクルセンター)へ。 ◆保育ボランティア講座「子どもが話をしたくなる傾聴スキルを身につけよう!」 日程・期間:9月26日(木) 午前10時~正午 会場…
-
くらし
インフォメーションーご案内ー【公民館】
◆西河原公民館 ◇西河原土日おはなし会 日程・期間:9月7日(土)・15日(日) 時間:午前10時30分~11時 内容:絵本、お話、折り紙、工作等 ◇西河原0・1おはなし会 日程・期間:9月10日(火) 午前10時30分~10時45分 対象・資格:0~1歳児 ◇西河原2・3おはなし会 日程・期間:9月10日(火) 午前11時~11時20分 対象・資格:2~3歳児 ◇情報学習事業「スマホ相談会」 日…
-
くらし
インフォメーションーご案内ー【図書館】
◆中央図書館臨時窓口(旧市民食堂) ◇水曜日おはなし会 日程・期間:9月4日(水)・11日(水)・18日(水)・25日(水) 時間:午後3時45分~4時10分 対象・資格:4歳以上の子ども ◇親子で楽しむおはなし会 日程・期間:9月12日(木)・26日(木) 対象・資格・時間: ・0~1歳の子どもと保護者…午前10時5分~10時20分・10時30分~10時45分(各回とも同一内容) ・2~3歳の子…
-
くらし
こまえほこみち 狛江駅前の風景が変わります
狛江市では令和5年度から令和6年度にかけて、狛江駅北口周辺の道路改修工事を実施しています。 道路改修後は「ほこみち(歩行者利便増進道路)」制度を活用して、歩行者を中心とした賑わいと憩いの空間を創出していきます。 工事期間中は、引き続きご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:未来戦略室、整備課土木整備係、道路交通課道路管理係
-
イベント
狛江市ウオーキングイベント
日程・期間:10月20日(日)(小雨決行・荒天中止) 時間:午前9時30分から・午前10時30分から・午後1時30分から(所要時間約2時間〜2時間30分) 受付:ぽかぽか広場(集合・解散) 対象・資格:市内在住の方 ※大人1人につき小学生以下の子ども1人が参加可能です。 定員:各回40人(要予約・多数抽選) 内容:狛江市ウオーキングマップの「ま」コースを活用した約5km ※ゴールした方にはお楽しみ…
-
健康
口腔機能向上プログラム
日程・期間:10月3日(木)・24日(木)・31日(木)(3回連続講座) 時間:午前10時~正午 会場・所在地:あいとぴあセンター 対象・資格:65歳以上の方で、気道感染の予防や口腔ケアに関心がある方、むせ・かみにくさ・口の渇き等の自覚症状がある方 定員:先着15人 内容:口腔機能の重要性を理解する講義、口腔機能向上の運動訓練、口腔の清掃方法を習得 講師:長谷川泰さん・島野清二郎さん(歯科医師)、…