広報こまえ 令和6年10月1日号(1399号)

発行号の内容
-
くらし
家族を介護している方 一緒にお話ししてみませんか?
家族に認知症等の心配のある方や介護をしている方が集まって、情報交換や相談、交流ができる場です。途中入退室は自由です(予約不要)。 ◆介護者の会10月の日程等
-
くらし
さくらカフェ(認知症カフェ)
日程・期間:10月10日(木) 午後1時30分~3時30分 会場・所在地:こまえ正吉苑二番館 対象・資格:認知症の方とその家族、地域の方等 内容:ゆったりとお茶を楽しみながら、地域の方々と交流します。 費用:300円(お菓子付き) 問合せ:地域包括支援センターこまえ正吉苑 【電話】5438-2522
-
くらし
健康と衛生(1)
◆教室 ◇高次脳機能障がい相談茶話会「トークandトーク」 日程・期間:10月27日(日) 午前10時~正午 受付:午前11時まで 会場・所在地:防災センター4階会議室 対象・資格:高次脳機能障がい当事者、家族、支援者等 講師:慈恵医大第三病院リハビリテーション科医師、スタッフ 申込み・問合せ:福祉相談課相談支援係へ。 ◇地域包括支援センターこまえ正吉苑 ・介護予防体操 日程・期間:10月9日(水…
-
くらし
健康と衛生(2)
◆お知らせ ◇東京都多摩府中保健所で実施する骨髄ドナー登録(採血等)を受け付けます 日程・期間:10月17日(木)・30日(水) 午前(要予約) 会場・所在地・申込み・問合せ:希望日の1週間前までに、電話で東京都多摩府中保健所 【電話】042-362-2334へ。 ◆相談 ◇育児相談 ~子どもの身長、体重も測れます~ 日程・期間:10月30日(水) 午前9時30分~11時(要予約) 内容:育児の悩…
-
くらし
視覚障がい者向け スマートフォン活用支援プログラム
日程・期間・会場・所在地:下表の通り 対象・資格:スマートフォンをお持ちでない方、または使い慣れていない全盲・弱視の市民とその介助者 定員:4人(多数抽選) 内容:スマートフォンの操作や各種アプリの活用を楽しみながら体験できるプログラム(音声機能による操作案内) 講師:(株)DNPエスピーイノベーション ◆体験(4回) ◆フォローアップ(2回) ※1コース(全6回)の参加を基本としますが、欠席した…
-
講座
ユニバーサルマナー講習会
日程・期間:12月4日(水) 午後1時30分~4時 会場・所在地:防災センター4階会議室 対象・資格:市内在住・在学・在勤の方 定員:30人(多数抽選) 内容:高齢者や障がいのある方への適切なサポートやコミュニケーション方法を学ぶユニバーサルマナー講習と障がいのある方の困難さの認識を深める車椅子体験 ※後日、受講者にユニバーサルマナー検定3級の認定証を送付します。 申込み・問合せ:10月25日(金…
-
講座
第20回 楽しく身につく市民健康講座「高齢者の不眠と認知症」
日程・期間:10月26日(土) 午後3時から(2時30分開場) ※予約不要 会場・所在地:エコルマホール6階展示・多目的室 講師:布村明彦さん(慈恵医大第三病院精神神経科教授) 問合せ:狛江市薬剤師会 【電話】5497-2501
-
くらし
使用済み小型家電の無料回収
日程・期間:10月20日(日) 午前9時~正午 会場・所在地:狛江市役所市民ひろば 対象・資格:市内在住の方(アンケートに協力いただきます) 回収できるもの:家庭で使用していた家電製品 回収できないもの: ・家電リサイクル法対象製品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機) ・フロンを使用している製品(除湿器等) ・主に繊維製の家電製品(電気カーペット・電気毛布等) ・主に木製の家電…
-
その他
赤い羽根共同募金運動への協力のお願い
市内で集めた募金は、主に市内の福祉施設や団体に配分され役立てられます。 ◆福祉団体等による街頭募金 日程・期間:10月1日(火) 時間:正午~午後1時30分・午後4時30分~6時 会場・所在地:狛江駅周辺 ◆狛江市学童軟式野球連盟による街頭募金 日程・期間:10月26日(土) 午前10時~正午 会場・所在地:狛江駅周辺、喜多見駅周辺 ※赤い羽根共同募金を活用した地域配分(令和7年度使用分)の申請団…
-
イベント
上和泉地域センターまつり
日程・期間:10月13日(日) 午前9時30分~午後3時(式典は午前9時30分~10時) ※図書室は午前10時から開室 会場・所在地・申込み・問合せ:上和泉地域センター 【電話】3489-9101へ。
-
イベント
南部地域センターまつり
日程・期間:10月20日(日) 午前10時~午後2時40分(式典は午前10時~10時30分) ※図書室は午前10時から開室 ※19日(土)正午からリサイクル図書の配布を行います。 会場・所在地・問合せ:南部地域センター 【電話】3489-2150
-
スポーツ
市民スポーツデー
日程・期間:10月14日(祝) 午前9時30分~午後1時 受付:午前9時~正午 会場・所在地:市民総合体育館 対象・資格:市内在住・在学・在勤の方(新体力テストは6~79歳の方) 内容:新体力テスト、ボッチャ体験コーナー ※参加賞あり ※10時から、狛江市民の高居千紘さん(走り高跳びのデフアスリート)によるトークショーを開催します(手話通訳・要約筆記あり)。 持ち物:運動靴(上履き)、運動のできる…
-
イベント
令和6年 秋の上手いもの市
日程・期間・出店事業所: ・10月8日(火)…ひかり作業所、カレーショップ・メイ、麦の穂 ・9日(水)…パザパ、ワークひなた、ワークイン・メイ ・10日(木)…ポンテ、こまえ工房、えるぶ(雨天等中止) 時間:午前11時~午後2時 会場・所在地:狛江駅北口エコルマ側道 内容:市内障がい者福祉事業所が自慢の自主製品を販売します。 問合せ:狛江市障害者地域自立生活支援センター 【電話】5438-3533
-
講座
絵手紙教室(5回連続講座) ~レベルアップしましょう!~
日程・期間:11月27日(水)、12月18日(水)、令和7年1月29日(水)、2月26日(水)、3月19日(水)(全5回) 時間:午後2時~4時 会場・所在地:エコルマホール6階展示・多目的室 対象・資格:絵手紙ひろばに3回以上参加したことがある方で、全5回参加できる方(初心者の方は申し込み不可。絵手紙ひろばにお越しください) 定員:先着40人(要予約) 講師:「絵手紙発祥の地-狛江」実行委員 費…
-
イベント
絵手紙ひろば
日程・期間:10月5日(土)・17日(木) 時間:午前10時~正午 受付:午前11時まで(初めての方は10時までにお越しください) 会場・所在地:エコルマホール6階展示・多目的室 内容:絵手紙をかいたり、アドバイスが受けられます 講師:「絵手紙発祥の地-狛江」実行委員 問合せ:「絵手紙発祥の地-狛江」実行委員会事務局((一財)狛江市文化振興事業団 【電話】3430-4106(火曜日休館)
-
その他
平和への願い 絵手紙メッセージ
募集テーマ:平和への願い 作品数:1人2点まで ※初めての方でも絵手紙がかける動画を狛江市公式YouTubeチャンネルで公開しています。 受賞作品:応募作品の中から6作品を選出し、記念品を贈呈します。 ※受賞した方には市からご連絡します。 ※絵手紙作品は市に帰属するものとし、返却しません。 ※応募作品は、令和7年3月に市役所ロビーで展示予定 申込み・問合せ:12月20日(金)までに、絵手紙をかいた…
-
イベント
音楽の街ー狛江 イベントコーナー
◆第298回かわせみコンサート 日程・期間10月6日(日) 午後2時~3時30分(1時30分開場) 会場・所在地:谷戸橋地区センター 出演:NEW48(BULE GRASS and Country)、ゆかBossaブレンド(ボサノバandサンバ) 問合せ:地域活性課コミュニティ文化係
-
イベント
狛江市国際交流協会「国際交流サロン」~アジアン料理をアジアおう!
日程・期間:10月12日(土) 正午から 会場・所在地:西河原公民館 定員:先着20人 内容:料理実習、フィリピン料理とネパール料理を作って楽しみましょう。 持ち物:エプロン、ハンドタオル、バンダナ 費用: 会員・外国人…500円 一般…800円 中学生以下…200円 申込み・問合せ:専用フォームまたはメールで狛江市国際交流協会 【メール】[email protected]へ。
-
イベント
「狛江弁財天池 特別緑地保全地区」10・11月行事予定
◆緑地の開放 日程・期間:10月6日(日)、11月3日(祝) 時間:午前10時~午後3時(雨天決行) ※毎月第1日曜日に定例開放をしています。 ◆自然観察会 日程・期間:10月6日(日)、11月3日(祝) 時間:午前10時15分から(1時間程度) 内容:普段気付かない小さな自然を講師の案内で観察します。 問合せ:市原 【電話】090-1803-8319
-
講座
青色申告勉強会
日程・期間:11月2日(土)・5日(火) 時間: ・午前の部(事業所得)…午前9時30分~11時30分 ・午後の部(不動産所得)…午後2時~4時 対象・資格:新規に開業した方、帳簿の書き方が分からない方、青色申告の特典について知りたい方 定員:各回20人 内容:青色申告制度の概要と特典、青色申告会の事業内容、帳簿の記帳方法 ※参加人数が少数の場合、中止することがあります。 会場・所在地・申込み・問…