たま広報 令和6年3月5日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 市長施政方針(骨子)
令和6年第1回多摩市議会定例会で阿部市長が施政方針を述べ、市議会・市民に対し理解と協力を求めました。 ■はじめに ・自然災害の激甚化と地球沸騰化 東日本大震災発災から13年目の3月を迎えます。年明け早々には、能登半島地震が発生し、今なお厳しい避難生活を送っている方が多くいらっしゃいます。被災された皆様方に改めて心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。 3.11以降、複数回にわたる大きな揺れに見舞わ…
-
くらし
令和6年度(2024年度)予算(案) 総額617億9000万円
市民の生活を守るための支援や新たな行政ニーズに着実に取り組むための予算を編成しました。 ◆多摩市が重点的に進める取り組みについてご紹介します ◇環境との共生に向けた取り組み 省エネルギーの推進と再生可能エネルギーへの転換などの取り組みを進めていきます。また、異常気象が続いていることを踏まえ、その影響への適応強化と地球環境の負荷軽減への取り組みを推進し、環境と共生するまちづくりを進めていきます。 ◇…
-
くらし
令和6年度の主な事業をお知らせします〜分野別の取り組み〜
■環境 ・市民参加型の生きもの調査の実施 165万円 生物多様性の保全を推進するため、市民参加型で市内の動植物を調査します。 ・気候変動による暑さ対策 120万円 まちなかの暑さ対策を推進するため、各団体がイベント会場に設置するミスト設備に対して補助金を交付します。 ・学校給食の生ごみリサイクル 1108万円 調理残さ(野菜くず)や給食残さ(食べ残し)をたい肥化し、市内農家などに配布することで、資…
-
くらし
多摩センターわくわくプロジェクト Vol.4
多摩センターでは、令和4年度から「まちづくりを起点とした新たなまちのつくり方」をスタートし、これからのまちの事を考えています。また、令和6年度末に方向性を出すことを目指しています。 ~まちづかいから考えようこれからのまちのこと~ ■令和5年度第4弾 まちづかい 社会実験 3月11日(月)〜3月24日(日) 10月にレンガ坂周辺で実施したまちづかい社会実験。今回はこれまでのワークショップなどで、多く…
-
子育て
子ども・若者関連情報(1)
◆3月11日(月)に児童扶養手当を振り込みます 3月下旬になっても振り込まれていない場合はご連絡ください。 ID:1003455 問い合わせ:子育て支援課 【電話】338-6851【FAX】372-7988 ◆育児相談 日時:4月24日(水)午前9時10分~10時30分 対象:乳幼児の保護者 定員:20人(申し込み先着順) 内容:身体計測、育児相談、栄養相談など 持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳…
-
くらし
みんなのやりたいを後押しする 多摩ラボ
ID:1014263 ◆第2回 やってみた!人インタビュー 多摩市若者会議 高野さん、西山さん 若者の“やりたい”を後押しし、共に活動する多摩市若者会議。“まちづかい”の経験豊富な彼らが、多摩センターの広い公共空間に魅力を感じ、やりたい(活動)に共感してくれるまちの人と対話できる「まちづかいオープンカフェ」を11月23日に実施しました。このカフェは、“やってみたいこと”を教えてくれた人にコーヒーを…
-
子育て
子ども・若者関連情報(2)
◆こどもかけっこ教室 日時:3月21日(木)午後4時30分~5時30分(4時から受け付け) 対象:小学生 定員:30人(申し込み先着順) 料金:500円 講師:徳田由美子氏(800ⅿ元日本記録保持者) 持ち物:タオル、飲み物(水のみ可) 主催:(一社)東京グリーンスポーツリンク 備考:運動できる靴(スパイク不可)と服装で。雨天の場合は室内で実施 ID:1012861 申し込み・問い合わせ・場所:3…
-
子育て
児童館だより
〔共通事項〕 備考:対象の記載がないものはどなたでも。未就学児は要保護者同伴。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ 申し込み・問い合わせは各館へ ◆けやきっず一ノ宮児童館 ◇JUMP-JAM 日時:3月13日(水)午後3時~3時30分 場所:前庭 備考:雨天中止 ID:1009975 問合せ:けやきっず一ノ宮児童館 【電話】375-4643 ◆あいらんど愛宕児童館 ◇おはなしのへや 日時:3月…
-
くらし
Let’s 健幸まちづくり! Vol.12
ID:1002745 健幸まちづくりは、「健幸都市・多摩」の実現に向けて、行政だけでなく、市民・市民団体・事業者・大学などがともに進める、まちぐるみのチャレンジです。市役所には、すべての世代に関わるたくさんの業務があり、困りごとがある方に気付いて、適切な支援につなげていきます。 今回は、唐木田児童館の三瓶館長が出会ったエピソードから、気付いてつなぐ取り組みをご紹介します。 ■困っているお父さんとの…
-
子育て
子ども・若者関連情報(3)
◆ジャイアンツアカデミー親子野球教室in多摩一本杉公園野球場 日時:3月20日(祝)午前10時30分~正午(午前9時30分から受け付け) 場所:一本杉公園野球場(雨天時は総合体育館) 対象:市内在住の小学1~3年生と保護者1人 定員:50組(申し込み先着順) 料金:200円 内容:投げる・守る・打つの基本とチームワークの大切さを学ぶ 講師:ジャイアンツアカデミー講師 持ち物:グローブ(お持ちの方の…
-
くらし
いきいきシニア
■後期高齢者医療制度にご加入の方へ 高額介護合算療養費支給申請書を該当者へ3月8日(金)ごろに送付します 医療費が高額になった世帯に介護保険の受給者がいる場合、医療保険と介護保険の限度額をそれぞれ適用後に、自己負担の年額(8月~翌年7月)を合算して、限度額を超えてお支払いいただいた分を払い戻す制度です。限度額は個人または世帯の所得に応じて決まっています。ただし、計算期間中に転入や医療保険の異動があ…
-
スポーツ
「シリーズ」多摩市に吹く緑の風 No.60
~東京ヴェルディ・インフォメーションコーナー~ 多摩市をホームタウンとする東京ヴェルディの2024シーズンがいよいよ開幕しました! 東京ヴェルディの16年ぶりのJ1の舞台での戦いを一丸となって応援しましょう! ■ホームゲームの応援に行こう! 2月25日に国立競技場で開催された開幕戦に続き、いよいよホームスタジアムである味の素スタジアムでの試合が始まります。今シーズンは、15人の選手が加入し、平均年…
-
くらし
わくわくスマホ
■スマートフォン講座@消費生活センター 日時:3月26日(火)午後2時~4時 場所:永山公民館視聴覚室(ベルブ) 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:12人(申し込み先着順) 内容:スマートフォン操作の説明・実習、利用の際の注意喚起 講師:松井貴光氏(ドコモショップグリナード永山店) 持ち物:自身が使用しているスマートフォン(お持ちでない方は申し込み時に要申し出) ID:1014204 申し込み・…
-
くらし
障がい者関連情報
◆障がい児(者)等歯科診療「ふれあい」 日時:水・木曜日 対象:一般の歯科診療所に通院が困難な方 受付時間:午前9時~正午 料金:保険診療の自己負担分 持ち物:健康保険証、障害者手帳、お薬手帳 ID:1009365 申し込み・問い合わせ・場所:電話で、健康推進課(健康センター)【電話】376-9111へ〔診療受付時間中は【電話】376-8009へ〕 ◆令和6年度多摩市チャレンジ雇用職員(会計年度任…
-
くらし
市民参画 (1)
◆市民委員募集 ◇多摩市都市計画審議会 市の都市計画に関する事項を調査・審議します。 任期:令和6年5月15日~令和8年5月14日 対象:市内に引き続き1年以上居住し、令和6年5月15日現在20歳以上で、多摩市に住民登録があり、市の他の審議会などの委員になっていない、市の都市計画に関心があり、市のまちづくりに積極的に関与する意思がある方 募集人数:3人 報酬:市の規定による 選考方法:小論文・男女…
-
くらし
3月の本庁舎
■土日部分開庁 9日(土)・24日(日) 時間:午前8時30分~正午・午後1時~5時 主な取り扱い業務: 印鑑登録・住所変更などの手続き 住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍証明書の交付 納税相談(日曜日のみ) 小・中学校の転入学などの届出(日曜日のみ) 備考:一部取り扱いできない業務あり。各終了時間の30分前までに来庁してください ID:1001741 問い合わせ: 市民課【電話】338-6823…
-
講座
令和6年度「多摩市手話講習会」受講生募集!
◆手話を学び地域で活動する手話通訳者になりませんか? 聴覚障がい者への理解促進・手話技術の普及・手話通訳者養成のための手話講習会です。手話を学んでみたい未経験の方、歓迎です。 場所:二幸産業・NSP健幸福祉プラザ 備考:4月27日(土)に開講式、令和7年3月8日(土)に閉講式を実施。原則として修了したコースの再受講は不可(実践コースを除く)。未修了の場合でも3回以上同コースの受講不可。会場は変更す…
-
くらし
市民参画(2)
◆その他 ◇図書館アンケート~あなたの回答が今後の図書館を変える!?~ 「(仮称)第二次多摩市読書活動振興計画」を策定する上で、図書館における現状やニーズを把握するアンケートを実施します。 対象:中学生以上 回収箱設置場所:市役所1階ロビー・第二庁舎1階行政資料室、各市立図書館、諏訪老人福祉館、二幸産業・NSP健幸福祉プラザ、永山・関戸各公民館、市民活動・交流センター、各コミュニティセンター ID…
-
くらし
税
■バイク・軽自動車の廃車・名義変更はお済みですか? 毎年4月1日現在、原付バイク・126cc以上のバイク・軽自動車などを所有する方に課税されます。譲渡・廃棄・盗難・紛失などで現在車両をお持ちでない方は、手続きをしてください。また、所有している126cc以上のバイクや三輪・四輪の軽自動車の車両名義や住所の変更・廃車などの手続きを行った場合は、必ず軽自動車税の申告が必要です。 期限:3月29日(金) …
-
しごと
『創業という選択』市内で夢を実現しました
市の支援制度を受けて、夢を実現した事業者を紹介します。 ID:1011724 ◆神成さん家 代表 神成 新吾 (鶴牧2-23-13) ・事業内容 ほっこりできる家庭料理と無ろ過生原酒の日本酒の品揃えが豊富な居酒屋です(できる限り来店前には電話をいただいています)。 ・店名の由来・経営理念 どんなにオシャレな店名にしても、きっと〝カンナリさんのところ”と言われるようになるだろうと思い、潔…
- 1/2
- 1
- 2