たま広報 令和6年7月5日号

発行号の内容
-
くらし
求人・募集
◆令和6年度市民表彰候補者をご紹介ください 毎年11月1日の市制施行記念日に、市制の発展に寄与し、市民の福祉増進に功績のあった方などの表彰を行っています。個人・団体を問わずご紹介ください。 対象:自己の危難を顧みず人命を救助した方、ボランティア活動(おおむね15年以上)により市民の模範と認められる方(市から委嘱の委員などは関係部署から推挙) 備考:表彰基準などあり。事前に要問い合わせ。表彰式は11…
-
くらし
市政その他のお知らせ
◆令和6年度排水設備工事責任技術者資格認定共通試験 日時:10月6日(日)午前10時~正午 場所:青山学院大学青山キャンパス9号館(渋谷区渋谷4-4-25) 料金:6,000円 申込期限:7月26日(金)消印有効 備考:詳細は、市役所第二庁舎1階下水道課で配布の申込書参照。 東京都下水道局【URL】https://www.gesui.metro.tokyo.ℓg.jp/ℓiving/a4/hais…
-
くらし
講座・催し物―暮らし
◆多文化共生講演会〜外国人住民も日本人住民も住みやすいまちをつくろう〜 日時:7月21日(日)午後2時~4時(1時30分開場) 場所:関戸公民館大会議室 内容:講演会、パネルディスカッション 講師:山脇啓造氏(明治大学国際日本学部教授) パネリスト:市長、外国人市民ほか 協力:多摩市国際交流センター、唐木田コミュニティセンター運営協議会 定員:80人(申し込み先着順) ID:1015101 申し込…
-
講座
講座・催し物―教育
◆多摩市国際交流センター2024年度夏期講座 日時:下記の通り 場所:国際交流センター活動室ほか 日時・コース: (1)英語(全8回)…7月30日(火)、8月2日(金)・6日(火)・9日(金)・20日(火)・23日(金)・27日(火)・30日(金) (2)日本の詩歌(全6回)…7月25日、8月1日・8日・15日・22日・29日各木曜日 各午前10時~11時30分 対象:高校生以上 定員:15人(応…
-
講座
講座・催し物―健康・福祉
◆ピースボランティア入門講座 日時:8月2日(金)午後1時30分~3時 場所:多摩ボランティア・市民活動支援センター活動室(ヴィータ) 対象:市内または近隣市在住・在勤・在学者 定員:15人(申し込み先着順) 内容:戦争体験や平和への祈りを語り継ぎ、次世代に繋げるための伝承ボランティア養成講座 講師:岩佐玲子氏(恵泉女学園大学客員教授) 申し込み・問い合わせ・主催:7月5日(金)午前9時から、電話…
-
文化
講座・催し物―文化
■旧多摩聖蹟記念館夏季企画展「オリンピック競技が走った多摩の道」 日時:9月16日(祝)までの午前10時~午後4時 場所:旧多摩聖蹟記念館 内容:市内で撮影された自転車競技ロードレースの準備・沿道の風景の今昔の写真展示 備考:毎週月・火・水曜日、7月18日(木)、8月15日(木)は休館。7月2日(火)・15日(祝)、8月6日(火)・12日(月)、9月3日(火)・10日(火)は開館 問い合わせ:教育…
-
スポーツ
講座・催し物―スポーツ
◆多摩市、(一財)多摩市体育協会主催事業 第50回多摩市民体育大会 ID:1003873 ◇バレーボール競技一般男子9人制・家庭婦人大会 日時:8月25日(日)午前9時~午後6時 場所:総合体育館第1スポーツホール 対象:市内在住・在勤・在学者で構成されたバレーボールチーム、家庭婦人大会は家庭婦人と40歳以上の女子で構成されたチーム 料金:1チーム3,000円 申し込み・問い合わせ:8月12日(月…
-
くらし
市民のひろば
8月20日号の原稿受け付けは7月9日(火)〜17日(水)です(先着30団体)。掲載には条件あり(掲載規定参照)。掲載規定・掲載用紙は公式ホームページに掲載の他、市役所3階秘書広報課、聖蹟桜ケ丘駅・多摩センター駅各出張所、永山公民館で配布 ID:1005206 ※詳細は各連絡先へ。市は関与しません ◆会員募集 ※場所は、主な活動場所です ◇ムスタングFC 日時: (1)毎週火~金曜日17:00~19…
-
くらし
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 第74回 社会を明るくする運動
ID:1003140 「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちや非行をした少年たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動で、令和6年で74回目を迎えます。 地域の安全のため、犯罪や非行の防止のために、日々、保護司・更生保護女性会の皆さんにはさまざまな活動に取り組んでいただ…
-
健康
「健康だより」
◆かかりつけ歯科医を紹介します 対象:かかりつけ歯科医のいない方・訪問(自宅)での歯科医療を希望する方など ID:1002830 問い合わせ・場所:健康推進課(健康センター)【電話】376-9149【FAX】371-1235 ◆血糖値が気になる方はぜひご参加を!医師・薬剤師などと一緒に生活習慣を見直してみませんか? 糖尿病は重症化すると、さまざまな合併症を引き起こすリスクがあるため、早期からの生活…
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難な方へ
第1号被保険者で、納付が経済的に困難な方は、保険料の免除・納付猶予の申請ができます。すでに免除などを受けている方で、7月以降も希望する場合は、継続対象者を除き改めて手続きが必要です。 ◆免除制度(全額・一部免除) 本人・配偶者・世帯主のそれぞれの前年所得が一定基準以下の場合 ◆納付猶予制度 50歳未満の方で、本人・配偶者の前年所得が一定基準以下の場合 備考:学生は、学生納付特例制度を要利用 〔共通…
-
くらし
「健康だより」~受診相談(救急相談、医療機関案内)
ID:1002731 ・消防庁救急相談センター(24時間)【電話】#7119【電話】042-521-2323 病院に行くか救急車を呼ぶか迷っている方はご連絡ください。相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者など)が年中無休で対応します。 ・子供の健康相談室 小児救急相談(東京都)【電話】#8000【電話】03-5285-8898 日時:月~金曜日の午後6時~翌朝8時(土・日曜日、祝日、年末年始の…
-
くらし
献血にご協力ください
現在、O型の400ミリリットル献血が足りていません。輸血を必要とする患者の命を守る献血に、ご協力をお願いします。 日時: (1)7月17日(水)午前10時~11時30分・午後0時45分~4時 (2)7月21日(日)午前11時30分~午後4時 場所:(1)市役所東側駐車場(2)永山公民館ギャラリー ID:1011945 問い合わせ:東京都赤十字血液センター立川事業所 【電話】042-529-0405
-
健康
Let’s健幸まちづくり! Voℓ.13
ID:1002745 健幸まちづくりは、「健幸都市・多摩」の実現に向けて、行政だけでなく、市民・市民団体・事業者・大学などがともに進める、まちぐるみのチャレンジです。いつも元気にやりたいことを自由にできるような自分でいたいですよね。40~50歳代以降、全身の筋肉量が減少していくことが分かっていますが、特に脚の筋肉量は20歳代から減少していきます。ご自身の筋肉量チェックからやってみてください!また、…
-
くらし
地球への気配り、人への心配り
暑いと感じる日が多くなっていますよね。「自分の行動が地球へ影響しているかも…」と考えたことはありますか? 皆さんのほんの少しの行動が、地球や自分や周りの人を「ハッピー」にするかもしれません。今回はその「ハッピー」になるための省エネ方法とその効果についてご紹介します。ぜひ積極的に実践してみてください。 ■一緒に省エネアクションしてみませんか? 1)蛍光灯からLEDライトに変える。 2,960円節約に…
-
くらし
食品ロスを減らしましょう 「多摩市食べきり協力店」をご存じですか?
ID:1002145 日本国内の食品ロス(まだ食べられるのに廃棄される食品)の発生量は、1年間に472万トン(※)にのぼります。これは、世界中で飢餓に苦しむ人に向けた世界の食料支援量(令和4年で年間約480万トン)とほぼ同等に相当します。 大切な資源を有効活用し、食品廃棄などにかかる環境負荷を軽減するためにも、食品ロスを減らすことが必要です。 市は、小盛メニューの設定やアレルギーの事前確認・ばら売…
-
その他
その他のお知らせ (たま広報 令和6年7月5日号)
◆たま広報は毎月5日(1月・4月は1日)と20日の月2回発行しており、発行日の2日前から発行日にかけて、市内の全世帯・事業所に配布しています。 ◆地球と人にやさしい持続可能なまちづくりをめざして リサイクルの過程で設備を壊すおそれがあるため、プラスチックの有料指定袋から飛び出るものは入れないでください。袋の口は十字に結んで出しましょう。資源循環にご協力をお願いします。 ID:1013382 問い合…
- 2/2
- 1
- 2