たま広報 令和7年1月20日号

発行号の内容
-
その他
表紙
一緒に健康づくり、始めませんか? ・ボランティアに取り組みたいあなたも! ・主婦and主夫のあなたも! ・リタイアしたあなたも! ・お仕事中のあなたも! ~健康づくり推進員募集中~ 詳しくは2面をチェック→
-
健康
健康づくり推進員はこんな活動をしています! 一緒に健康になりませんか?
健康づくり推進員は、皆さんが健康になれるように、ウオーキングやヨガなどのさまざまな活動の企画・運営を行っています。 皆さんも興味のある活動がありましたら、ぜひご参加ください! ■初心者向け!予約不要ウオーキング〈月例ウオーキング〉 5~6km程度の市内ウオーキングです。 身近な場所でも季節が違えば風景も違って楽しい! 動画でもウオーキングの様子が見れます! ■毎回違うコースを歩きます!〈地区主催ウ…
-
子育て
子ども・若者関連事業(1)
■育児相談 日時:2月19日(水)午前9時10分~10時30分 対象:乳幼児 定員:20人(申し込み先着順) 内容:身体計測、育児相談、栄養相談など持ち物母子健康手帳(親子健康手帳) ID:1003429 申し込み・問い合わせ・場所:1月22日(水)から、公式ホームページのインターネット手続きで、健康推進課(健康センター)へ 【電話】376-9177 ■離乳食講習会「初めてつくる離乳食コース」 日…
-
子育て
子ども・若者関連事業(2)
■市役所発着の貸切バスで行く八ヶ岳少年自然の家スキー・スノボー直行便 第二弾!! スキー場とのタイアップで、スキーセットレンタルとリフト券が大人だと2日間で7,000円以上もお得に。この機会に、パノラマリゾートで白銀の世界をご体験ください! 日時:3月1日(土)~2日(日) 宿泊先:八ヶ岳少年自然の家(男女別の相部屋。家族構成によっては、部屋が別れる場合あり) 定員:40人(応募者多数の場合は市内…
-
くらし
多摩センターわくわくプロジェクトVol.9
多摩中央公園 きらめきの広場と梅の里園路がオープン! ■まちづかいから考えようこれからのまちのこと 多摩中央公園の新たなエリアがオープンします! パルテノン多摩大階段を上がった場所にある「きらめきの広場」が1月29日(水)にオープン! 今までの景観を活かし、用途によって水を使い分ける広場空間として生まれ変わります。また梅の里の園路もオープンします。今回の部分オープンにより多摩中央公園を通り抜ける新…
-
健康
いきいきシニア
もの忘れ相談事業をご利用ください~もの忘れチェックをしてみませんか?~ 日時:3月31日(月)まで 対象:今年度検査を受けていない65歳以上の市民(認知症の診断を受けたことのない方) ID:1015104 申し込み:電話または直接、お住まいの地区の地域包括支援センターまたは市役所1階高齢支援課へ 問い合わせ:高齢支援課 【電話】338-6846
-
くらし
わくわくスマホ
■スマートフォン相談会 ◇東寺方地区市民ホール第1会議室開催分 日時:2月14日(金)午後2時~4時(30分ごとの計8枠) 対象:60歳以上の都民 定員:各枠1人(会場先着順) ID:1012056 申し込み:当日直接会場へ ◇からきだ菖蒲館会議室3開催分 日時:3月11日(火)午後2時~4時(30分ごとの計4枠) 場所・対象:60歳以上の市内在住者 定員:各枠2人(申し込み先着順) ID:101…
-
くらし
障がい者関連情報
■精神障害者に旅客鉄道(株)の旅客運賃の割り引きが始まります 割引区分: ・第一種精神障害者…障害等級が1級に該当する方 ・第二種精神障害者…障害等級が2級または3級に該当する方 備考:交付日が令和6年11月30日までの手帳をお持ちの方は、要申し込み ID:1016301 申し込み・問い合わせ:手帳を持参し、直接、市役所1階障害福祉課へ 【電話】338-6903【FAX】371-1200
-
くらし
求人・募集
■下水道モニター 任期:令和7年4月1日~令和8年3月31日 対象:令和7年4月1日現在、都内在住の18歳以上で、ホームページの閲覧とメールの送受信ができる方(公務員・モニター経験者を除く) 定員:1,000人程度(応募者多数の場合は選考) 内容:アンケートの回答など 備考:アンケートへの回答数に応じ図書カードを贈呈(任期末にまとめて送付) 申し込み・問い合わせ:2月28日(金)午後5時までに、イ…
-
くらし
消防団員募集中!
喇叭隊員も募集しています! ID:1001710 問い合わせ:防災安全課 【電話】338-6802【FAX】339-7422
-
くらし
シリーズ認知症 豆知識(7)
ID:1002927 認知症は、誰もがなりうる脳の病気です。市は、認知症があってもなくても地域で安心して暮らしていけるよう、さまざまな支援をしています。 このシリーズでは、認知症を他人ごとではなく自分ごととして考えていくための豆知識をご紹介します。 ■認知症の人と共に生きる家族 ●認知症の人の家族の“気持ち” 「頭では“脳の病気”だとわかっていても、つい我慢できずに怒ってしまう」「前はできたこと…
-
くらし
市政その他のお知らせ(1)
■土壌改良材を配布します 日時:3月8日(土)・9日(日)午前9時~正午 対象:市内在住者、市内各自治会・団地・マンション管理組合 配布量:土のう袋(6kg)5袋まで 備考:申し込みは1世帯(1団体)1回のみ。インターネット申し込みの場合は、当日本人確認を実施。申込者本人にのみ配布(代理受領不可) ID:1016370 申し込み・問い合わせ・場所:2月28日(金)までに、公式ホームページのインター…
-
くらし
市政その他のお知らせ(2)
■東京都水道局から 災害時の断水に備えましょう! 災害によって断水したときは、災害時給水ステーションで1人3リットルを目安に水を配布します。水を入れる清潔な容器(ポリタンクなど)と、それを運ぶためのカートやリュックなどを用意しておきましょう。 ●多摩市の災害時給水ステーション(給水拠点) ・桜ヶ丘配水所(桜ヶ丘4-10) ・落合配水所(中沢1-12) ・愛宕配水所(愛宕2-51) ・南野給水所(南…
-
くらし
廃食油を回収します
回収した廃食油は航空燃料に生まれ変わります! なお、ラードなどの動物系油、灯油などの鉱物系油、薬品で固めた油は回収できません。 日時:3月1日(土)・2日(日)午前10時~午後4時 場所:パルテノン多摩 対象:市内在住者 内容:多摩エコ・フェスタで家庭から出た廃食油を回収(消費期限切れや未使用品も可) 備考:回収は、ふたのついた容器(プラスチック、ペットボトル、缶、びん)で、容器ごと回収 ID:1…
-
くらし
市民のひろば~会員募集
3月5日号の原稿受け付けは1月21日(火)~28日(火)、3月20日号の原稿受け付けは2月5日(水)~13日(木)です(先着30団体)。掲載には条件あり(掲載規定参照)。掲載規定・掲載用紙は公式ホームページに掲載の他、市役所3階秘書広報課、聖蹟桜ケ丘駅・多摩センター駅各出張所、永山公民館で配布 ID:1005206 ※詳細は各連絡先へ。市は関与しません ※場所は、主な活動場所です ■多摩ヨガ 日時…
-
イベント
市民のひろば~催し案内
3月5日号の原稿受け付けは1月21日(火)~28日(火)、3月20日号の原稿受け付けは2月5日(水)~13日(木)です(先着30団体)。掲載には条件あり(掲載規定参照)。掲載規定・掲載用紙は公式ホームページに掲載の他、市役所3階秘書広報課、聖蹟桜ケ丘駅・多摩センター駅各出張所、永山公民館で配布 ID:1005206 ※詳細は各連絡先へ。市は関与しません ※場所は、主な活動場所です ■詩吟無料講習会…
-
くらし
市民参画(1)
■傍聴 〔共通事項〕 備考:会場先着順 申し込み:当日直接会場へ ●第6回多摩市文化芸術振興計画有識者会議 日時:1月24日(金)午後7時 場所: (1)消費生活センター講座室(ベルブ) (2)オンライン 定員: (1)10人 (2)なし 内容:計画原案などについて他 備考:オンラインの詳細は、公式ホームページに掲載 ID:1013993 問い合わせ:文化・生涯学習推進課 【電話】338-6882…
-
くらし
市民参画(2)
■パブリックコメント募集 ●(仮称)多摩市多文化共生推進基本方針(素案) 閲覧場所:公式ホームページ、市役所第二庁舎1階行政資料室、2階文化・生涯学習推進課、中央図書館、多摩センター駅出張所、永山・関戸各公民館 備考:意見募集期間中、本件に関する「市政への提言」などは、パブリックコメントとして取り扱い、原則として個別回答はしません。記入漏れ、電話・口頭での意見は、パブリックコメントとして取り扱いま…
-
くらし
相談案内(1)
原則、電話で予約してください。市外局番は042です。祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は実施していません。相談は先着順で、無料です。秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 ID:1003237 ■生活困窮者自立相談 日時:月~金曜日午前9時~午後6時、土曜日午前9時~午後5時 備考:ひきこもりに関する相談にも応じます 問い合わせ・場所:しごと・くらしサポートステーション(ベルブ2階) 【…
-
くらし
相談案内(2)
原則、電話で予約してください。市外局番は042です。祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は実施していません。相談は先着順で、無料です。秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 ID:1003237 ■犯罪被害者などの相談窓口(予約不要) 日時:月~金曜日午前9時~午後5時 問い合わせ・場所:平和・人権課(ヴィータ7階) 【電話】338-6914 ■LGBT電話相談【電話】355-2112(専…
- 1/2
- 1
- 2