広報あきる野 2025年8月1日号

発行号の内容
-
子育て
現況届の提出を忘れずに ■児童扶養手当・特別児童扶養手当 児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給している方に、通知を送付しました。現況届で引き続き手当を受ける資格があるか確認します。期限までに提出がないと手当が受けられなくなります。通知が届かない方は、お問い合わせください。 受付期限:9月1日(月)まで その他:特別児童扶養手当は、郵送でも受け付けます。 持ち物:現況届の案内通知に記載されているもの ■児童育成手当 児童育...
-
講座
ツキノワグマ対策講習会~ツキノワグマの生態や近づかせない方法を学ぼう~ 市内でツキノワグマの目撃・痕跡情報が多く寄せられています。ツキノワグマの生態、出遭ってしまった際の対処方法等を学びます。また、市内のクマの特徴を森林レンジャーあきる野からお伝えします。 日時:9月2日(火)午後6時30分~8時30分 場所:武蔵五日市駅前拠点施設「フレア五日市」 講師:西海太介さん[(一社)セルズ環境教育デザイン研究所代表理事所長]、杉野二郎さん(森林レンジャーあきる野隊長) 対象...
-
しごと
アメリカザリガニ除去作戦ボランティア募集 水辺や河川の在来生物を守るため、条件付特定外来生物「アメリカザリガニ」の除去作業を行います。 日時:8月29日(金)午前10時~正午(雨天中止) 場所:東部図書館エル付近 対象:市内在住の小学3年生から中学3年生まで 定員:10人(抽選) その他: ・保護者は参加できません。 ・アメリカザリガニの持ち帰りはできません。 ・持ち物などは、後日、当選者にメールで通知します。 申込み方法:8月15日(金...
-
しごと
あきる野市生きもの会議委員募集 市では、あきる野市生きもの会議を組織し、豊かな生物多様性の保全に向けた様々な取組を進めています。生物多様性の保全などに興味があり、委員として参加できる方を募集します。 活動:市内の希少生物を保全する方策等の検討やあきる野市版レッドリストの作成など、年3回程度の会議の開催を予定しています。 報償:年額1万8千円 対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の方で、他の公募委員になっていない方 定員:4人以...
-
くらし
高齢者げんき応援事業 受付時間:平日午前9時~午後5時 対象:市内在住の65歳以上の方 担当課:高齢者支援課高齢者支援係 ■開戸センター【電話】550・2755 ▽スマホ教室(入門編) 日時:8月20日(水)午後2時~3時30分 講師:あきる台病院システムエンジニア 定員:5人(申込み順) 費用:無料 ■五日市センター【電話】533・0330 ▽アラジンマジック講座 紙の復活や手を使ったマジックとカードマジックです。 ...
-
講座
介護教室 自宅での生活に不安を感じたら~高齢者の入所施設のご紹介~ 色々と種類がある老人ホームの紹介です。 日時:8月21日(木)午後1時30分~3時 場所:あきる野ルピア3階産業情報研修室 講師:入所施設の相談員 対象:市内在住・在勤の方 定員:30人(申込み順) 持ち物:筆記用具 申込み方法:8月4日(月)の午前9時から電話で申し込んでください。 担当課:高齢者支援課高齢者支援係 申込み・問合せ:五日市はつらつセンター 【電話】588・4400
-
講座
介護予防教室「はつらつ元気アップ教室」参加者募集 体力測定、筋力アップ体操、栄養や口腔ケアに関する講話などを行います。 日時:9月5日から10月30日までの毎週金曜日(10月30日は木曜日実施)午後2時~3時30分(全9回) 場所:横川観光ファインプラザ 講師:健康運動指導士、歯科衛生士、管理栄養士 対象:市内在住の65歳以上の方 定員:15人(申込み順) 持ち物など:飲み物、タオル、筆記用具、動きやすい服装・靴 費用:無料 その他:自宅か最寄の...
-
健康
8月の健康相談(予約制) 保健師・栄養士が個別に健康や栄養に関する相談に応じます。 期日:8月7日(木)・26日(火) 時間: ・1回目…午後1時15分~ ・2回目…午後2時15分~ ・3回目…午後3時15分~ 場所:市役所など 定員:各回2人(予約制) 申込み方法:電話で申し込んでください。 申込み・問合せ:健康課健康づくり係 【電話】直通558・1183
-
健康
歯は健康の源~節目の年齢に「歯周病検診」を受けましょう~ 歯周病は、予防と早期のケアが大切です。対象者には、7月下旬に通知します。 検診期間:10月1日(水)~12月24日(水) 対象:市内在住で次に該当する方 ・20歳(平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれ) ・30歳(平成7年4月2日~平成8年4月1日生まれ) ・40歳(昭和60年4月2日~昭和61年4月1日生まれ) ・50歳(昭和50年4月2日~昭和51年4月1日生まれ) ・60歳(昭和40...
-
健康
「口腔がん検診」を実施します 検診期間:10月1日(水)~12月24日(水) 検診内容:歯科医師による問診、視診、触診 検診方法:指定歯科医療機関(表のとおり)で受診 対象:市内在住で、昭和41年4月1日以前生まれの方 定員:280人(抽選) 費用:700円(受診日に医療機関窓口で支払い) 申込み方法: ・はがき…9月1日(月)(消印有効)までに、口腔がん検診申込み、郵便番号、住所、氏名、フリガナ、生年月日、電話番号(日中の連...
-
子育て
五日市郷土館夏休み子どもギャラリートーク「五日市線100年の歴史をのぞいてみよう」 現在開催している企画展(五日市線の歴史)を解説します。 日時:8月23日(土)午前10時から(20分~30分) 場所:五日市郷土館 費用:無料 対象:市内在住・在学の小学生・中学生 定員:15人(抽選) 申込み方法:8月10日(日)までに電子申請で申し込んでください。 問合せ:五日市郷土館 【電話】596・4069
-
講座
文化財講座「五日市線物語」 【文化財講座『あきる野市市制施行30周年記念 五日市線開業100周年記念講演「五日市線物語」』】 五日市線開業の歴史やもたらした交通改革、地域産業の発展に果たした役割について講演します。 日時:9月7日(日)午後1時30分~3時 場所:武蔵五日市駅前拠点施設「フレア五日市」 講師:沼本忠次さん[(一社)日本交通協会会員] 対象:都内在住・在勤・在学の方 定員:80人(事前申込制・抽選、抽選時は市内...
-
イベント
アートスタジオ五日市企画展「30回の軌跡・重なり合う物語」開催中 期間:9月23日(火)まで 場所:戸倉しろやまテラス第2展示室 内容:これまでのアーティスト・イン・レジデンス事業で招へいしたアーティストから寄贈された版画作品の中から厳選した作品を展示。それぞれの作品が織りなす物語、歴史が重なり合う感動的な空間を、ぜひご体感ください。 費用:無料 問合せ:生涯学習推進課生涯学習係 【電話】直通558-2438
-
子育て
ママのためのストレッチandエクササイズ参加者募集 ゆっくりストレッチとやさしいエクササイズを行います。安定期の妊婦さんも参加できます。女性限定(全年齢可、子ども連れ可)で募集します。 日時:8月27日(水)午前10時45分~11時30分 場所:五日市地域交流センター3階茶室 講師:コウノアイコさん 費用:500円(体験費) 申込み方法:メールか電話で申し込んでください。 担当課:スポーツ推進課スポーツ推進係 申込み・問合せ:五日市クラブ 【電話】...
-
健康
骨盤コア教室参加者募集 骨盤周りの筋肉を緩め整え、いい姿勢をキープしましょう。 日時:毎週月曜日午前10時~10時50分 場所:秋川体育館第1トレーニング室 講師:岸野章子さん 対象:16歳以上 定員:20人 持ち物など:飲み物、タオル、ヨガマット(持っていれば)、動きやすい服装 費用:1回700円 その他:祝日や大会等と重なる日は、開催しません。 申込み方法:当日、窓口で申し込んでください。 担当課:スポーツ推進課スポ...
-
スポーツ
簡単フィットネス参加者募集 音楽に合わせ身体を動かし体脂肪燃焼を目指します。 日時:毎週金曜日午後2時15分~3時 場所:横川観光ファインプラザトレーニング室 講師:上野千恵さん 対象:16歳以上の方 定員:20人 持ち物など:飲み物、タオル、室内履き、動きやすい服装 費用:1回300円(トレーニング室入場料別途) その他:トレーニング室のビギナー講習が必要になります。 申込み方法:当日、窓口で申し込んでください。 担当課:...
-
くらし
図書館だより ■8月の休館日 ▽中央図書館 毎週金曜日と19日(火) ▽東部図書館エル、五日市図書館、中央図書館増戸分室 毎週月曜日 ▽戦後80年平和映画会「疎開した40万冊の図書」上映 日時・場所: ・8月10日(日)午後2時~4時・五日市図書館 ・8月12日(火)午後4時~6時・中央図書館 ・8月13日(水)午後6時~8時・東部図書館エル 定員:各30人(当日受付順) ※直接会場にお越しください。 ■中央図...
-
イベント
令和7年度 第2回二宮考古館企画展 【令和7年度 第2回二宮考古館企画展「戦後80年未来永劫に平和を~市内に残された戦争の記録・出土品から~」】 戦後80年、戦争を体験したことがない人たちが平和を考え、戦争の記録を今後も継承していくための展示を行います。 日時:8月9日(土)~10月5日(日)午前10時~午後4時(9月9日(火)は午後9時まで) 休館日:月曜・火曜日、祝日 場所:二宮考古館 費用:無料 問合せ:二宮考古館 【電話】5...
-
その他
広報あきる野テキスト版と音声読み上げサービスの試験運用開始 市では、情報発信力の強化を目的に、広報紙のテキスト化・音声化サービス「マイ広報紙」の試験運用を開始しました。パソコンやスマートフォンから利用することができます。 期間:令和8年3月31日(火)まで(予定) 問合せ:市長公室
-
講座
中央公民館だより 電話、窓口、電子申請で申し込んでください。 ▽パソコンQ and A講習 日時:8月22日(金)・25日(月)午後2時~4時 場所:中央公民館 対象:市内在住の方 定員:3人程度(申込み順) 持ち物:ノートパソコン 費用:無料 ▽市民企画講座「歌舞伎ワークショップ(歌舞伎の敷居が低くなる)」 柝(き)の役割と打ち方、つけの効果と打ち方、台詞(せりふ)回し、見得(みえ)の切り方、一場面体験 日時:8...