広報日の出 令和6年(2024年)10月号

発行号の内容
-
その他
人口と世帯
令和6年9月1日現在 人口:16,190人(53人減) ・男…7,982人(28人減) ・女…8,208人(25人減) 世帯数:7,589世帯(30世帯減)
-
イベント
町制施行50周年記念 第36回 日の出町 産業まつり
令和6年10月26日(土)、27日(日) 時間:10:00~16:30 会場:イオンモール日の出 西側Aブロック駐車場 主催:日の出町産業まつり実行委員会 ※詳細は本紙の表紙をご覧ください。 お問い合わせ:日の出町役場産業観光課商工観光係 【電話】042-588-4101
-
スポーツ
ひのでスポーツフェスティバル2024開催
令和6年10月13日(日) 開場:午前8時40分から(※雨天中止) 会場:亜細亜大学日の出キャンパス 対象:全町民(在住・在勤・在学) 参加無料(事前申し込み不要) みなさまの参加をお待ちしています♪ 各種目に参加賞を用意しています♪ ・開場は午前8時40分になります。抽選券は8時40分~9時まで配布し開会式に参加いただきます。 ・参加人数については定員になり次第締め切ります。開始時間は進行の都合…
-
文化
日の出町のあゆみ (5) 「三多摩はひとつなり」 ー多摩地域の助け合いの歴史ー
※町制施行50周年を記念して、町の歴史・文化をシリーズで掲載しています。 日の出町には、三多摩地域400万人のごみを受け入れる施設があるのをご存じでしょうか。 町の歴史・文化を紹介するシリーズ5回目は、日の出町の歴史を振り返ったときに欠かすことの出来ない大きな出来事である「三多摩地域住民のごみ処分場受入」について掲載します。 ■処分場受入の経過 昭和30年から40年代にかけて、三多摩地域は高度成長…
-
くらし
令和5年度決算についてお知らせします
令和5年度決算について、予算決算常任委員会の審査を経て、令和6年9月18日に議会において認定されましたので、町民の皆さまへ公表いたします。町では、「人にやさしく住みよいまちづくり」の実現へ向け、第五次長期総合計画に掲げる「6つの施策の柱+1」の各種施策に取り組んでいます。今後も引き続き、持続可能な町政運営へ向け、事務事業の見直しをはじめ、行財政改革の取り組みを進めてまいります。 ■ポイント ・一般…
-
くらし
「広報日の出」リニューアルのお知らせ
「広報日の出」をいつもご覧いただきありがとうございます! 毎月1日に発行している町の広報誌「広報日の出」について、より読みやすく、見つけやすく、わかりやすい、必要な情報が伝わる広報誌を目指して、リニューアルを行う予定です。 リニューアル時期:令和7年1月号(予定) 今後も詳細が決まり次第、順次お知らせいたします。 問合せ:総務課 広報・デジタル推進係 【電話】042-588-4166
-
くらし
日の出町選挙人名簿定時登録
町づくり出来ます あなたの一票で! ■投票区・自治会別登録者数一覧表(9月1日基準 1日登録) 単位:人 ○登録者総数 男 6,604人 女 6,941人 合計 13,545人 この日の出町選挙人名簿に登録された方は、次の要件に該当している方です。 年齢要件:平成18年9月2日以前に生まれた方 住所要件:令和6年6月1日までに日の出町へ住所を移し、引き続き住所のある方 選挙人名簿の登録は、年4回(…
-
くらし
お知らせ
■日の出町平和祈念式典〜戦没者追悼式〜 「先の大戦」をはじめとする幾多の戦禍により犠牲となられた戦没者を追悼し、平和への想いをあらためて認識して未来へつないでいくことを目的に「日の出町平和祈念式典〜戦没者追悼式〜」(旧日の出町戦没者追悼式)を開催いたします。 ご遺族だけでなく、幼児・小中学生・高校生・大学生・一般の方々もご参加(式典・献花)いただけます。ご希望の方は直接会場にお越しください。 日時…
-
子育て
ひとり親家庭等の「児童扶養手当」に関する大切なお知らせ
令和6年11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 ■(1)所得限度額の引き上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と一部のみを支給する「一部支給」があります。この度、全額支給及び一部支給の判定基準となる所得限度額を表のとおり引き上げます。 ■(2)第3子以降の加算額の引上げ 第3子以降の加算額が引き…
-
子育て
子育て・教育 1
■令和6年度 東京都子育て支援員研修(第3期)の受講生を募集します 研修内容:保育や子育て支援の分野で従事する上で、必要な知識や技能等を有する「子育て支援員」の養成研修 対象者:都内に在住又は在勤している方で、今後子育て支援員として就業する意欲のある方 募集コース:地域保育コース、地域子育て支援コース、放課後児童コース 開催方法:オンデマンド(録画視聴)又は集合にて実施 研修場所:新宿、立川等 申…
-
子育て
子育て・教育 2
■大久野保育園からのお知らせ ○みんなの広場『バトン』 日時:月曜日〜金曜日(祝日は除く) 午前10時〜午後3時 ○年齢に合った2つの庭で遊ぼう ※水遊びもできます。着替え・タオルも持ってきてね。 ○10月の製作 たのしい紅葉 施設使用料:無料 いつでも気軽にお越しください。 ○ボディコンディショニングストレッチ 先着5人無料 一緒に身体を動かして気分もリフレッシュしませんか? 日時:10月3日(…
-
くらし
福祉とけんこう
■高齢者のインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します 予防接種法に基づく、高齢者インフルエンザ予防接種費用の一部を公費で助成します。下記のとおり実施しますので、接種を希望される場合は、予防接種の効果と副反応について理解をされたうえで、接種を受けてください。 期間:令和6年10月1日(火)〜令和7年1月31日(金) ※この期間以外は、公費接種の対象になりません。 助成回数:期間内に1回のみ 対象:…
-
くらし
安全安心
■「乗り入れブロックやプランター等」を置かないでください ご自宅前や駐車場に車両で出入りしやすいように出入口前の道路上に段差を解消するために設置されている「乗り入れブロック」や、「段差スロープ」、また歩道などに置かれている「花壇用プランター等」が歩行者の通行の妨げになったり、自転車やバイクが転倒する等の事故が発生し大変危険です。速やかな、撤去をお願いします。 また、歩車道に設置してある「乗り入れブ…
-
くらし
環境・まちづくり
■循環組合の焼却灰の放射性物質測定結果 東京たま広域資源循環組合は、日の出町内のエコセメント化施設へ搬入する焼却灰(主灰・飛灰・飛灰固化物)の放射性物質濃度、二ツ塚処分場とエコセメント化施設周辺の空間放射線量の測定を行っています。 8月7日〜28日に行った調査結果は、全ての調査で基準値以下でした。 なお、測定した数値は、企画財政課でご覧いただけます。 問合せ:企画財政課 企画係 【電話】042-5…
-
くらし
税金
■10月の夜間・休日の納税窓口開設日 夜間:10月17日(木) 午後7時30分まで 休日:10月19日(土)、20日(日) 午前9時〜午後1時まで 問合せ:税務課 納税係 【電話】042-588-4107
-
くらし
保険・年金
■〈国民健康保険〉加入情報のお知らせの送付について 日の出町国民健康保険の全ての被保険者の方に、安心してマイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用していただけるようにすることを目的に、加入者情報のお知らせを令和6年10月に順次送付いたします。 このお知らせは、マイナ保険証の利用登録の有無に関わらず、全ての被保険者に送付いたします。 なお、加入者情報をお知らせすることが目的のため、お知…
-
イベント
催し 1
■ひので野鳥の森自然公園 自然散策会と巣箱設置会 心地よい秋風にふれながら、里山の自然散策と巣箱設置会を楽しみましょう。 日程:令和6年11月2日(土) 集合場所:野鳥の森自然公園管理棟 ・駐車場は三吉野欠下1号公園(調整池) 費用:100円(保険代等) 申込:窓口、【FAX】042-597-4369、【メール】[email protected] ・参加者全員の氏名(ふりがな)、…
-
イベント
催し 2
■スポーツ協会からのお知らせ 日の出町スポーツ協会のスポーツ教室、大会に参加してみませんか? (1)ソフトテニス教室 日時:10月19日(土) 午前9時〜11時 場所:スポーツパーク 対象:小・中学生 問合せ:ソフトテニス連盟 【電話】090-4724-9564 (2)ミニソフトボール教室 日時:10月12日(土) 午前10時〜正午 場所:町民グランド 対象:小学生 (3)シニアスローピッチソフト…
-
くらし
募集
■農林業センサス調査員を募集します 令和7年2月1日を基準日で行われる農林業センサスの調査員を募集します。 内容:説明会への出席、担当調査区域の確認、調査票の配布・回収・提出 資格:町内在住の20歳以上75歳未満の健康な方で、警察・選挙・税務事務に直接関係の無い方、調査事項に関する秘密の守れる方。また、職員および指導員の指示に従い、調査事務を適正に執行できる方。 報酬:1調査区約1万5千円前後(調…
-
くらし
官公署
■第247回 東京都都市計画審議会 日時:11月15日(金) 午後1時30分〜 場所:東京都庁内会議室 定員:事前抽選で15人まで傍聴可 申込:往復はがき(一人一通のみ有効) ・住所、氏名、電話番号、傍聴希望の旨を記載 ・10月24日(木)締切(消印有効) 申込先:〒163-8001 東京都都市整備局都市計画課、付議予定案件は都庁都市整備局ホームページ(【URL】https://www.toshi…
- 1/2
- 1
- 2