広報日の出 令和7年(2025年)1月号

発行号の内容
-
くらし
【新春対談】日の出町長 田村みさ子×日の出町議会議長 東 亨 1
謹賀新年 令和7年(2025年) 新春対談 日の出町長 田村みさ子×日の出町議会議長 東 亨 「町制施行50周年・合併70周年を迎えた日の出町の将来像」について 謹んで新年のお慶びを申し上げます。皆さまにとって穏やかで笑顔あふれる一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。 本年もよろしくお願いいたします。 日の出町長 田村みさ子 おめでとうございます。皆さまには、輝かしい新年を健やかにお迎えに…
-
くらし
【新春対談】日の出町長 田村みさ子×日の出町議会議長 東 亨 2
■日の出町の「持続可能な」未来をみんなで創っていく (議長)どこの自治体も少子化や人口減少の問題もありますし、特にコロナ禍で人との結びつきが少し薄まってしまった傾向がありますので、そうしたコミュニティ、人との関わりというのを戻していかないといけないと感じています。 そういった面では、子育てや教育の問題、財政の問題にしても、持続可能なまちづくりにしていかなければいけないと思います。 (町長)持続可能…
-
くらし
令和5年度決算 日の出町財務書類(概要版)
財務書類は、企業会計における発生主義・複式簿記の考え方に基づき、町が所有する資産・負債等の状況や行政サービスに要したコストを明示することで、財務情報のわかりやすい公表を目的として作成するものです。 財務書類の作成にあたっては、全ての地方公共団体において、団体間の比較が可能な「統一的な基準」による作成をするよう総務省より要請され、日の出町においてもこの要請に基づいた作成を行っております。 ※財務書類…
-
文化
日の出町のあゆみ (8) ー文化編ー
※町制施行50周年を記念して、町の歴史・文化をシリーズで掲載しています。 ■新年の様子 日の出町の由来となっている日の出山は、初日の出のスポットになっています。今回は、1月の町内の行事を紹介します。 正月三が日を過ぎても地域固有の行事があるよ! ○どんど焼き どんど焼きはサイノカミやセーノカミとも呼ばれ、正月飾りや注連(しめ)飾りなど集めたお飾り類を河原などに運び、高さ数メートルほどの円錐状に組み…
-
くらし
青梅税務署から確定申告に関するお知らせ
■1.確定申告は所得税(国税)の申告です (1)令和6年分の確定申告書の提出と納税の期間は次のとおりです。 期間: ・所得税・復興特別所得税…2月17日(月)〜3月17日(月) ※還付申告書は2月17日(月)以前でも提出できます。 ・贈与税…2月3日(月)~3月17日(月) ・個人事業者の消費税および地方消費税…1月6日(月)~3月31日(月) (2)申告書の提出の変更について(重要) 税務行政の…
-
くらし
住民税(町・都民税)申告・確定申告に関するお知らせ 1
■(1)町・都民税の申告 ○町・都民税の申告用紙は1月30日(木)発送 令和7年1月1日現在、町内にお住まいの方が、前年中の所得を申告していただくものです。 ・用紙が届いた方…必要事項を記入のうえ提出してください。収入がなかった場合は、申告用紙裏面の「収入のなかった方へ」の欄に該当する事項を記入して申告してください。 ・用紙が届かなかった方…役場税務課窓口に用意してありますのでご利用ください。 ※…
-
くらし
住民税(町・都民税)申告・確定申告に関するお知らせ 2
■e-Tax確定申告作成ブースを開設します インターネットを利用して、パソコン等から確定申告ができます。 役場でパソコンを用意します。この機会にご自身で申告をしてみませんか。 期間:2月17日(月)~3月14日(金)(土日・祝日を除く) 時間:午前9時~12時、午後1時~4時 一人につき1時間です。 事前予約は不要ですが、利用の際は税務課課税係へお声掛けください。 場所:役場1階 多目的室北側 持…
-
くらし
1月の相談・夜間窓等窓口・納期限
-
くらし
「広報ひので」をリニューアル
毎月1日に発行している町の広報誌についてより読みやすく、見つけやすく、わかりやすい、必要な情報が伝わる広報誌を目指してリニューアルを行いました。 ■ポイント1 横書きに統一し、「左綴じ・左開き」に変更 ■ポイント2 UD(ユニバーサルデザイン)フォントを使用 ■ポイント3 子育てに関する情報・シニア向けの情報・イベント情報のコーナーを新設 問合せ:総務課 広報・デジタル推進係 【電話】042-58…
-
くらし
お知らせ
■令和7年 日の出町消防団出初式 新春を飾る令和7年日の出町消防団出初式が、1月12日(日)午前10時から町民グランドで行われます。 当日は、午前8時に消防団招集の防災行政無線のサイレンを鳴らしますので、本当の火災と間違いのないようにお願いします。なお、天候、グランド状況により、平井中学校体育館に変更になる場合があります。 問合せ:生活安全安心課 防災・コミュニティ係 【電話】042-588-50…
-
くらし
福祉とけんこう
■精神障害者保健福祉手帳の旅客運賃割引が広がります 4月1日から、東日本旅客鉄道株式会社等において、精神障害者を対象にした旅客運賃割引制度が新たに適用となります。 割引を受けるには、区分の記載が必要になりますので、精神障害者保健福祉手帳を持参し窓口までお越しください。 割引内容は各旅客鉄道株式会社等に直接お尋ねください。 問合せ:福祉課 地域支援係 【電話】042-588-4112
-
くらし
安全安心
■若者が悪質商法の被害に遭っています!!「悪質商法かも!?」勧誘されたら188番 消費者被害は自分には関係ない、と思っていませんか?最近では、SNSを悪用して近づき、親しくなったと思い込ませて高額な商品やサービスの契約を迫る手口が増えています。悪質商法等のトラブルは身近に潜み、誰もが被害に遭うおそれがあります。被害に遭っても、恥ずかしがったり、自分に落ち度があると感じて、相談せずにあきらめてしまう…
-
くらし
環境・まちづくり
■循環組合の焼却灰の放射性物質測定結果 東京たま広域資源循環組合は、日の出町内のエコセメント化施設へ搬入する焼却灰(主灰・飛灰・飛灰固化物)の放射性物質濃度、二ツ塚処分場とエコセメント化施設周辺の空間放射線量の測定を行っています。 11月6日~27日に行った調査結果は、全ての調査で基準値以下でした。 なお、測定した数値は、企画財政課でご覧いただけます。 問合せ:企画財政課 企画係 【電話】042-…
-
くらし
保険・年金
■年金相談会を開催します 年金の専門家(社会保険労務士)による予約制の個別相談です。 日時:1月16日(木) 午前9時~午後4時(正午〜午後1時は除く) ※相談時間は、おおむね30分以内 場所:役場1階 町民談話室 持物:相談に関する書類など 申込:町民課 保険年金係へ電話 問合せ:町民課 保険年金係 【電話】042-588-4110
-
くらし
募集
■油田町民農園使用者の募集について 農園場所:平井字三吉野油田地内 貸付期間:令和7年4月1日~令和10年3月31日(36ヵ月) ※町民農園の運営等に変更がある場合、貸付期間が短縮となる場合があります。 募集区画数:169区画 区画面積:1区画30平方メートル 使用料:年額2,880円(町内在住者) 使用区画数:1世帯1区画(現在、複数区画を利用されている方は、1区画のみの申込となります。) 申込…
-
くらし
おめでとうございます
■内田農業振興会農業功労者表彰 日の出町農業委員会馬場敏明委員が長年にわたる農業の発展・振興に貢献された、その功績が認められ、緑綬功労章を受章されました。 問合せ:産業観光課 農林振興係 【電話】042-588-4102 ■第33回 西多摩地域広域行政圏スポーツ大会 ゲートボール優勝 令和6年11月14日〜17日まで、第33回西多摩地域広域行政圏スポーツ大会が開催され、各種目で日の出町のチームが大…
-
くらし
ご寄付
いただいた寄附金は、有効に活用させていただきます。 100,000円 三吉野工業団地 懇話会様 問合せ:企画財政課 財政係 【電話】042-588-5015
-
くらし
人事
■教育長の退任と就任 12月14日付で小林道弘教育長が退任されました。 小林教育長は、平成26年12月15日から10年間にわたり町の教育行政にご尽力をいただきました。 また、さる、11月29日の議会定例会で、教育長任命の同意を得、平﨑一美氏が12月15日付で教育長に就任されました。 ○平﨑一美(ひらさきかずみ) 生年月日:昭和43年9月19日 任期:令和6年12月15日~9年12月14日 ごあいさ…
-
くらし
ご案内
■蜜蜂を飼育している方へ 蜜蜂の飼育をする場合は、養蜂振興法の定めるところにより、飼育の届出をする必要があります。毎年1月末まで、若しくは、飼育開始日が決まった時点で飼育届の提出をお願いします。申請書の様式及び提出先は東京都のホームページをご覧ください。 問合せ:東京都農業振興事務所 振興課 畜産担当 【電話】042-548-4868(直通) ■災害の備えできていますか? 能登半島地震の発生から1…
-
子育て
こそだて ひので
■4月からの入園・入学に備えて定期予防接種の接種状況を確認しましょう 予防接種は、大切なお子さんを病気から守る方法のひとつです。4月からの入園・入学に備えて、必要な予防接種を済ませましょう。 母子健康手帳の「予防接種記録」を見て、必要な予防接種が完了しているかを確認してください。定期予防接種は、対象年齢内であれば公費で受けることができます。 《特に「MR(麻しん・風しん)II期」は小学校入学前の1…
- 1/2
- 1
- 2