広報おおしま 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
大島町ジュニア防災士「風水害コース」、「火山コース」のご案内
「大島町ジュニア防災士」風水害・火山コースを以下のとおり開催します。 小学校5・6年のみなさまのご参加をお待ちしています。 ■風水害コース 月日時:8月8日(木)午前8時30分~午後12時30分(受付開始 午前8時15分) 会場:大島町開発総合センター 大会議室・大金沢現地学習 内容:伊豆大島土砂災害と土砂災害から身を守る方法の講座、砂防ダム見学、防災食試食、防災クイズによって学び意見交換を行う。…
-
くらし
図書館からのおしらせ
■図書館内での飲食について ◎ペットボトルなど蓋つきの飲み物であれば館内に持ち込みOKです。(自動販売機あります) ◎資料を濡らさないよう、書架の間や、展示棚の近くを避けてお飲みください。 ◎軽食(おにぎりやサンドイッチ等)は館内中央「飲食コーナー」でお願いします。 ◎晴れた日はテラスも開放しています。 ■読んでみよう図書館の本 「アイヌと神々の物語」山と溪谷社 「地球の歩き方ディズニーの世界」G…
-
くらし
差木地プール(新村プール)の再開について
差木地プール(新村プール)は、広報おおしま6月号で閉鎖を周知しましたが、差木地財産区が事業承継し、以下のとおり再開しました。ルールを守り、自己責任のもとご利用ください。 開放期間:8月25日(日)まで 開放時間:午前9時~午後4時 注意事項: ・開放期間等は変更する場合があります。 ・雨天時は休止する場合があります。 問い合わせ:差木地財産区事務局(差木地出張所内) 【電話】4-0441
-
くらし
浮体式洋上風力発電の設置に向けて-Vol.40 熱中症予防-
気象庁によると、今年の夏も例年より暑くなると予想されています。熱中症から命を守るために、予防対策をしっかり行いましょう ・エアコンや扇風機で室温をこまめに調節 ・遮光カーテン・すだれを利用 ・打ち水は朝夕、日陰に撒くことで効果が持続 ・帽子を着用 ・老若男女問わず日傘を使用 ・こまめに日陰で休憩 ・歩く時は地下道や建物内部を利用 ・いざという時のために保冷剤を常備 ・就寝時にも水分摂取 ・室内でも…
-
くらし
小型充電式電池の回収について
大島町では、資源有効利用促進法に基づき小型充電池の回収をおこなっています。 ○小型充電式電池を使っているもの 対象品:スリーアローマークの表示があれば対象品です。 ※2001年以前の古いものは、 ・ニカド電池…Ni-Cd ・ニッケル水素電池…Ni-MH ・リチウムイオン電池…Li-ion と、文字表記になっています。 受入場所:町指定の資源用ごみ袋に入れて ◎各…
-
くらし
廃棄物処理施設・土砂捨場の夏季休業について
南北集積所・北部土砂捨場は、下記の期間休業します。休業中は、廃棄物及び土砂等の搬入が出来ませんのでご注意ください。 問い合わせ:水道環境課 生活環境係 【電話】2-1478
-
くらし
東京都島しょ地域家計改善支援事業が拡大!
■あなたの家計の立て直しをお手伝いします ・相談無料 ・老後の年金だけで生活できるか心配 ・電気・ガス・水道代の滞納をなくしたい ・債務整理したいが… ・子どもの学費の相談をしたい ・携帯電話料金が払えない ・生活できる収入はあるが毎月マイナス ・自立したい… (1)かんたんな家計診断を行い、安心の将来プランを設計します。(通年事業) 家計の状況を聴き取り、収支バランスを見える化、適切な収支バラン…
-
くらし
大島事業所(水産)新庁舎展示コーナーの臨時開放のご案内
島しょ農林水産総合センター大島事業所水産庁舎の展示コーナーは平日のみ一般公開しておりますが、下記の土日祝日について臨時開放いたします。大島の魚が泳ぐ水槽やはく製、デジタルサイネージ等を展示しておりますので、夏休み中のお子様や観光にお越しのお客様など、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 臨時開放日:8月10日(土)・11日(日)・12日(月) 開放時間:午前9時~午後4時 問い合わせ:東京…
-
くらし
〔国立公園コラム〕「知っていますか?外来種による、大島の自然への脅威(2)」
伊豆大島はほぼ全域が富士箱根伊豆国立公園の一部となっています。大島でも見掛ける機会が増えた外来種について、7月より「外来種図鑑」を発信しています。先月は「オオキンケイギク」、今月は「ランタナ(シチヘンゲ)」について紹介します。 ■外来種図鑑2:「ランタナ(シチヘンゲ)」 ・中央・南アメリカ原産 5~11月開花 ・世界の侵略的外来種ワースト100、重点対策外来種 ・毒やトゲがあり、亜熱帯気候などで野…
-
くらし
大島公園だより No.144
「どうぶつたちの夏の間のお引っ越し」 大島公園動物園で飼育しているワオキツネザルやアルダブラゾウガメとケヅメリクガメは寒さに弱いため、気温が低い季節は暖かい屋内で過ごしています。毎年、気温が高くなってくると屋外に引っ越してもらっています。今年もワオキツネザルは5月6日、9日の2回に分けてサル島へ、アルダブラゾウガメとケヅメリクガメは6月4日にゾウガメ舎屋外展示場に引っ越しました。それぞれ屋外に出る…
-
くらし
法務局による登記手続案内〔完全予約制〕
東京法務局職員がウエブ会議システムを使用して登記申請(不動産/商業・法人登記など)の手続方法をご案内します。ご利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっています。なお、予約時には大島町のウエブ会議システムを使用した手続案内を希望するとお伝えください。 日時:8月6日(火)・7日(水) ※事前予約は、相談日の1か月前〜前日正午までにお願いします。 次回の予定…9月10日(火)・11…
-
くらし
司法書士 無料法律相談〔予約不要〕
私達は「相続・遺言・土地や建物の買い取り・登記・暮らしにおけるトラブル・生活再建」といった相談ごとに関しまして、面談による相談をおこないます。 ※ご相談の際はマスクの着用をお願いします。 日時:8月7日(水)午前11時~午後2時 次の予定…9月4日(水) 場所:開発総合センター 問い合わせ:東京司法書士会 【電話】03-3353-9191
-
くらし
東京三弁護士会による法律相談
東京三弁護士会による法律相談が開催されます。相談をご希望の方は、この機会をご利用ください。 ※ご相談の際はマスクの着用をお願いいたします。 日時:8月21日(水)午前11時〜午後4時30分・1人40分以内 ※予約が必要です 次の予定…9月18日(水) 場所:開発総合センター 相談内容:無料一般相談(当日のみ) 予約受付:平日の午前9時30分〜午後5時(正午から午後1時を除く) 主催:東京弁護士会・…
-
くらし
電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」
東京都では、島しょに居住される方を対象として、弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。 相談は無料です。相談者のプライバシーは固く守られていますので安心してご相談ください。 相談日:月・水・金曜日 ※祝祭日はお休みします。 相談時間:午後1時〜4時 ※当日お待ちいただくことのないよう、事前予約も受付けています。 ※事前予約は月〜金曜日の午前9時〜午後5時(祝祭日除く)にお願いします。 ○8月…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)について
〔キャッチアップ接種は今年度限り!〕 現在、9価の「HPVワクチン」を公費で接種できるようになりました。HPVはウイルスであり、日本では年間約11,000人が子宮頸がんにかかり、それにより約2,900人が亡くなっています。9価ワクチンは子宮頸がんの原因の80~90%占める9種類のHPV感染を予防することができます。 HPVワクチンは、国内外の研究からワクチン接種による有効性が、副反応のリスクを明ら…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕風しん抗体検査および予防接種(無料クーポン券)について
〔受けるのは今!〕 昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日生まれの男性の方 無料で受けられるのは今年度限りです! 昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日生まれの男性は、公的に風しんの予防接種を受ける機会がなく、女性や他の世代の男性よりも風しんの抗体保有率が低いことがわかっています。対象世代の皆さまが、これから抗体検査を受け必要な予防接種を…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕がん検診(無料・予約制)
実施日:5月より通年実施(火・木) 日曜実施日:8/25、10/20、12/15、2/16 ※子宮頸がん検診は、日曜日はありません。胃がん検診は、胃X線検査(火曜日)胃内視鏡検査(木曜日)となります。日程は変更される場合があります。 種類:肺がん(結核検診)・喀痰検査・大腸がん・胃がん(胃X線検査または胃内視鏡検査)・子宮頸がん・骨粗しょう症 ※がん検診は基本健康診査・肝炎ウイルス検診との同時受診…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕~8月もやります!げんきアップ教室~
日時:8月7日(水)・21日(水)午前10時~・午後7時~ 1日2回開催! 会場:開発総合センター 講師:川島 恵子先生 持ち物:水分補給用の飲み物、タオル等 健康意識を高め、運動するきっかけづくりとしてお気軽にご参加して下さい。事前登録は不要!音楽に合わせ、汗をかいて、楽しく運動しましょう。最近、新規参加者も増えています。ストレッチやヨガの要素なども含まれていて初めての方も続いています。この夏、…
-
健康
〔まるごとけんこう情報〕健康コラム ~暑い時季こそダイナミックストレッチ!~
少し動いただけでも汗をかいてしまうこの時季は筋肉も温まっており、関節を大きく動かすのにもってこい‼ (1)両手を組んで息を吐きながら肘を伸ばして前に大きく押し出したまま20秒程数えます。 (2)片腕を上に伸ばしてから体を横に倒して体側を伸ばしたまま20秒程数えたら元の姿勢に戻してから反対側も同様に伸ばします。 ★他にも脚の付け根や膝の後ろ、足首等、それぞれの関節をゆっくり大きく伸ばしましょう。膝の…
-
子育て
〔まるごとけんこう情報〕「ことばの相談室“ぶばりあ”」予約制
ことばやきこえに心配があるお子さんについて、言語聴覚士が相談・助言を行います。事前に電話でご予約ください。 日程:8月14日(水)、15日(木) 場所:大島けんこうセンター 問い合わせ:福祉けんこう課 けんこう係 【電話】2-1482