広報はちじょう 2024年7月号

発行号の内容
-
子育て
教育委員会だより
■今月の学校行事 ▽三原中学校奉仕活動 11日(木)午後1時25分~ 中之郷温泉やすらぎの湯 ▽セーフティー教室 富士中学校4日(木)午後1時20分~ 大賀郷中学校11日(木)午後1時15分~ 三原中学校12日(金)午後2時20分~ ▽各小・中学校 終業式19日(金) ▽各小・中学校 夏季休業21日(日)~8月31日(土) 7月21日(日)から夏休みが始まります。夏休みの間は、学校ではできない経験…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■読書感想文の課題図書もあります。 図書館には毎週いろいろな本が入ります。第70回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書も入荷しました。そのほか、夏休みの宿題のヒントになる本もあるかもしれません。 本の探し方、調べ物の方法などわからないことがありましたら、図書館スタッフにお知らせください。 ■DVDの棚から 図書館に映画やアニメのDVDがあるのをご存知ですか? 棚をいつ見ても貸出中!という人気作…
-
子育て
子ども家庭支援センターからのお知らせ
■開館日 平日:午前8時45分~午後5時 第4土曜日:午前9時~正午(交流ひろばのみ) 今月は27日(土)です! 休館日:第4土曜日以外の土日祝日はお休みです。 ■7月の交流ひろばの催し 午前10時30分~11時 3日(水)七夕飾り作り 10日(水)夏のおはなし会 17日(水)ひんやりおもちゃを作ろう! 24日(水)えのぐであそぼう♪ 問い合わせ:子ども家庭支援センター 【電話】2-4300
-
子育て
7月子どもの定期予防接種のお知らせ
予約制個別接種は、お子さんの体調不良などで集団接種の機会を逃した方や時間の都合がつかない方などのために、毎月第2、第4木曜日に設けており、事前予約が必要です。ご希望の方は、実施日の1週間前までに問い合わせ先までご連絡ください。 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
子育て
7月母子保健
※1 言葉が遅い・落ち着きがない・身体の動きがぎこちない・癖が気になるなど心配なことがありましたら、専門の心理相談員が相談に応じます。 ※2 日頃の子育てのなかからでてくる疑問や心配事などに保健師・助産師・管理栄養士・歯科衛生士が応じます。母子健康手帳を持参してください。 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
くらし
7月老人クラブ活動
※町内在住のおおむね60歳以上の方が対象です 下記の日程で各地域老人クラブは定例会を開催します その他、老人クラブごとに様々な活動を行っています。興味のある方はご連絡ください
-
健康
認知症とともに、自分らしく暮らし続けるために 認知症コラムNo.13
認知症は誰にでも発症する可能性のある病気です。認知症について正しく理解し、地域ぐるみであたたかく見守り、認知症の方やその家族を支えましょう。 ■いつから、何歳から始める認知症予防 歳をとると誰もが認知症になる可能性がありますが、できることなら認知症にならずにいたいものですよね。では、「認知症の予防はいつから始めればいいの?」「どんなことをすればいいの?」と気になることを少しご紹介します。 「脳の老…
-
講座
都立八丈高等学校 公開講座のご案内
講座名:リズムダンス―音楽に合わせて体を動かそう!― 内容: 八高体育教員(ダンス担当)による、小学校低学年向けのダンス講座です 全2回の講座では、音楽にあわせて楽しく体を動かすところから始め、簡単なステップを覚えて踊ることを目指します 普段ダンスを習っている子も、初心者も大歓迎!お気軽にご参加ください 実施日:全2回7月27日(土)、28日(日) 実施時間:午後1時~3時45分 場所:八丈高校体…
-
子育て
青鳥特別支援学校 八丈分教室からのお知らせ
都立青鳥特別支援学校八丈分教室は、開設して4年目を迎え、四期生2名が入学しました。3年間のモデル事業を終了し、今年度から本格設置となりました。 3月に卒業した一期生は、皆様に温かく見守っていただき、社会に巣立ちました。また、6月からは町内の事業所に御協力をいただき、現場実習(インターンシップ)が始まっています。島内で卒業生が活躍する姿、生徒が活動する姿を見かけましたら、ぜひお声掛けいただければ幸い…
-
子育て
小学生親子クッキング
事前予約制:受付期間7月1日(月)~23日(火) ※定員(4組程度)になり次第締切 夏休みに食育を楽しむ機会をつくってみませんか?親子で一緒にできるクッキング教室を開催します。皆さんの参加をお待ちしています。 日時:7月27日(土)午前10時~午後1時 場所:保健福祉センター 持ち物:エプロン・三角巾 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
くらし
第53回八丈島無料法律相談会(事前予約制)
相続問題、借金問題、離婚問題、賃貸借、売買、その他法律問題かどうかわからなくても大丈夫です。お気軽にご相談ください。 日時:7月13日(土)午後0時30分~3時30分 会場:七島信用組合八丈島支店 相談時間:お一人様40分 相談責任者:虎ノ門東京法律事務所弁護士 中沢信介(ナカザワシンスケ) (予約先)【電話】03-6450-1908【E-mail】[email protected] ※電話…
-
くらし
障害者巡回相談(18歳以上対象)の実施について
東京都心身障害者福祉センターでは、巡回相談を下記の日程で実施します 日時:10月10日(木)・11日(金)(11日は午前のみ) ※予約人数によってはいずれか1日になる場合があります 場所:町役場内 ※予約制のため、下記の日時に予約をしてください 予約期間:7月1日(月)~19日(金) 受付時間:平日(土日祝日は除く)午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く) ・ご相談内容によっては、病院への受診を…
-
くらし
権利を守る成年後見制度
■成年後見制度とは? 認知症、知的障害、精神障害、発達障害などによって物事を判断する能力が十分ではない方について、本人の権利を守る援助者を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度です。 成年後見制度には法定後見制度と任意後見制度があります。 ▽法定後見制度 本人の判断能力が不十分になった後、家庭裁判所によって、成年後見人等が選ばれる制度です。本人の判断能力に応じて、「補助」「保佐」「後見」の3つの制…
-
くらし
東京法務局による登記手続案内(完全予約制)
東京法務局職員が登記申請(不動産:商業・法人登記)の手続方法をご案内します。役場に設置された「ウェブ会議システム」を通じての手続案内となります。また、利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっていますので、ご注意願います。 なお、予約時には、「八丈町役場のウェブ会議システムからの利用である」ことをお伝えください。 日程:※事前予約は、相談日の1カ月前から前日正午までにお願いします 7月9日(…
-
くらし
第246回東京都都市計画審議会の傍聴者募集
日時:9月10日(火)午後1時30分から 会場:東京都庁内会議室 付議予定案件は都庁都市整備局ホームページ 【URL】https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/keikaku/shingikai/yotei.htm 又は都庁都市計画課へ。 傍聴の申込み:住所・氏名・電話番号・傍聴希望の旨を記載した往復はがきを都庁都市計画課へ。8月15日(木)消印有効 ・申込…
-
くらし
ルールを守って海水浴を楽しもう!
海へ入る時は遊泳可能か旗を確認しましょう 一覧については本紙をご参照ください 問い合わせ:産業観光課観光係 【電話】2-1125
-
くらし
海の事故ゼロを目指して
マリンレジャーが活発になる7月から8月は海の事故が多くなります。 海での活動を安全に楽しむため、次の点を守りましょう。 ■海浜事故ゼロを目指して ・海水浴場内で遊泳しましょう ・飲酒後の遊泳はやめましょう ・立入禁止区域への侵入はやめましょう ・釣りやスノーケリングではライフジャケットを常時着用しましょう ■船舶の事故ゼロを目指して ・専門業者の定期的な点検を受けましょう ・発航前検査を実施しまし…
-
くらし
夏期安全対策について
■神港(底土)港 さん橋内に「臨時駐車場」を設けます(右上図参照)。(注1)各業者の車両で大変混雑しますので、一般の送迎車は待合所正面の駐車場をご利用ください。(注2)レンタカーなど車両の乗り捨ては禁止とします。待合所正面の駐車場をご利用ください。 ■令和6年夏期の道路交通案内図(港) 対策日時:7月13日(土)~9月1日(日)午前8時30分~10時00分 ※上記期間・時間以外は臨時駐車場の使用は…
-
くらし
町営住宅入居者募集(令和6年度第2回)
町営住宅の入居者を次のとおり募集します 災害被災者受け入れなどのため、内容が変更になることがあります。ご了承ください 部屋の構造、住宅型別資格の詳しい内容や応募、決定方法については管財係にお問い合わせください 受付期間:7月1日(月)~8日(月) ※郵送の場合は受付期間内必着 抽選会:7月11日(木)午後1時~町役場1階相談室3 ※当選された方は、抽選会後、入居に際しての説明がございます。多少、お…
-
くらし
令和6年度地域振興に係る補助事業(第2回)の募集
事業概要:地域振興を図ることを目的とした事業に対し、その経費の一部を補助しています。 対象者:島しょ地域にお住まいの個人・団体 補助実施者:(公財)東京都島しょ振興公社 申請など:東京都島しょ振興公社ホームページより申請書類などをダウンロードの上、ご申請ください。 【URL】https://www.tokyoislands-net.jp/corporation/works/islander2/ 申…