広報はちじょう 2024年10月号

発行号の内容
-
健康
言語機能訓練
言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています 日時:11月8日(金)午前9時15分~午後4時 場所:保健福祉センター 予約締切:10月25日(金) 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
健康
認知症とともに、自分らしく暮らし続けるために 認知症コラムNo.16
認知症は誰にでも発症する可能性のある病気です。認知症について正しく理解し、地域ぐるみであたたかく見守り、認知症の方やその家族を支えましょう。 ■MCI(軽度認知障害)を知っていますか? 「MCI」という言葉を最近よく聞くようになりましたが、みなさんはMCIのことどのくらい知っていますか? なんとなく「認知症の始まりかな?」「もう認知症なんでしょう」とイメージしている方がいるかもしれません。 ▼MC…
-
くらし
東京都シルバーパス シルバーパス制度をご存知ですか
満70歳以上の都民の皆さんの積極的な社会参加を支援するために、東京都の支援のもとに実施している制度です。発行は申し込み制で、利用期間中は下記のバスなどが自由にご利用いただけます。 ■利用できるバスなど ・八丈町内の路線バス ・都内路線バス ・都営地下鉄(大江戸線、新宿線など) ・日暮里・舎人ライナー ・都電 ■利用期間(今回申請分)2025年9月30日(月)まで 問い合わせ・申込:企業課運輸係 【…
-
くらし
八丈町老人優待乗車券
65歳~69歳の方は八丈町老人優待乗車券をご利用いただけます。 利用期間、費用、必要書類については、本紙上記シルバーパスの記事内と同様です。 受付窓口:福祉健康課高齢福祉係および各出張所 利用できるバス:八丈町内の路線バス 対象者: ・65歳~69歳の方 ・八丈町の区域内に住所を有する方 ※65歳になる方は、誕生月の初日から申し込みができます。 ※1日生まれの方は、前月の1日から申し込みができます…
-
くらし
10月老人クラブ活動
※町内在住のおおむね60歳以上の方が対象です 下記の日程で各地域老人クラブは定例会を開催します その他、老人クラブごとに様々な活動を行っています。興味のある方はご連絡ください。
-
くらし
地域おこし協力隊新隊員就任
新たに1名の隊員を迎え、3名体制で地域おこしに取り組みます ■佐藤佳穂子(広報推進担当) 愛知県より移住し、9月に着任致しました佐藤佳穂子と申します。 静岡県浜松市で生まれ育ち、海が身近な生活を幼少期から過ごしていました。海への思い入れは強い私ですが、八丈島出身の主人と出会い、島に訪れた時の自然の豊かさに魅了され、その美しさに衝撃を受けました。まだまだ知らない八丈島の魅力を知り、伝統や歴史を学び、…
-
健康
地域・職場で取り組む「こころの健康づくり」講演会~メンタルヘルスの理解と対応~
あなたは困ったとき、周りに助けて、手伝ってと言えていますか? 職場や家庭で悩んでいる人に気づけていますか?その人にどのように声を掛けますか? 誰もが追いつめられないように、一人一人が心がけられる事、気持ちの持ち方などを学べる講演会です。 日時: ・10月20日(日)1部…午後2時30分~4時「こころの病を抱える人のためにできること地域で支える・地域で見守る」 ・21日(月)・2部…午前10時~11…
-
子育て
養育家庭(里親)制度 10月~11月は「里親月間」です
■「養育家庭制度」とは 養育家庭制度は、いろいろな理由で親と一緒に暮らすことのできない子どもたちを、養子縁組を目的とせず、より家庭に近い環境で、一定期間養育していただく制度です。養育家庭として認定を受けるには、東京都が定める研修を受講する必要があります。 ■お預かりいただく子ども 親の離婚・家出・病気・虐待などの理由で、親と一緒に暮らすことができない、0歳から18歳未満の子どもです。 ■養育時の支…
-
スポーツ
第63回町民体育大会 10月12日(土)
主催:各地域実行委員会 共催:東京都・八丈町教育委員会 各地域で町民体育大会が次のとおり開催されます。 スポーツを通じて、さわやかな汗をながし、親睦を深めましょう!! ■三根地域 開会式:午前9時…富士グラウンド プログラム: ・フットサル(小学生以上)…富士グラウンド ・ゲートボール…富士ゲートボール場 ・バレーボール(小学生高学年以上)…富士中学校体育館 ・卓球…三根小学校体育館 ・体力測定……
-
文化
写真展「ぐるり。」開催のお知らせ
日常の風景のなかにある「老い」や「死」に向き合ってきた訪問看護師・写真家の尾山直子の写真展「ぐるり。」を開催します。この写真展は全国各地を巡回し各地で共感と反響をよび、今回6カ所目の開催となります。高齢期の暮らしやケアについて思いを巡らせたり、話しはじめるきっかけとなることを願います。 日時: ・10月10日(木)~15日(火)午前9時~午後5時 ・10月12日(土)午前11時スタート 写真家尾山…
-
くらし
電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」のご案内 相談無料
電話番号:【電話】03-5388-2245 東京都では、島しょに居住される方を対象として、弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。相談は無料です。ご相談者のプライバシーは固く守られていますので、安心してご相談ください。 相談日:月・水・金曜日(祝日・年末年始の閉庁日を除く) 相談時間:午後1時~4時 ※相談時間中は、直接、電話でご相談いただけますが、相談中の場合もございますので、事前にご予約…
-
スポーツ
町制施行70周年記念世代間交流グラウンドゴルフ大会の開催について
広報はちじょう8月号にて掲載の町制施行70周年記念世代間交流グラウンドゴルフ大会に多くのお申し込みをいただきありがとうございました。 いよいよ開催日が近づいて参りましたので、ご参加予定の方は下記をご覧いただき、会場へお越しください。 ※なお、老人クラブ経由でお申し込みいただいた方は別途、各老人クラブ会長より連絡があります。 開催日時:10月19日(土)9時開会式予定 ※お昼頃終了予定 ※雨天時は輪…
-
子育て
乳幼児・義務教育・高校生等医療証の更新
10月1日から各医療証が更新になります(ひとり親等医療証は1月1日)。 9月末に各家庭へ新医療証を発送しますので、入れ替えをお願いします。 古い医療証は厚生係に返却するか、ご自身で裁断して破棄してください。 また、10月中旬までに医療証がお手元に届かない方はお手数ですが厚生係まで問い合わせください。 古い証:オレンジ色 新しい証:みどり色 問い合わせ:福祉健康課厚生係 【電話】2-5570
-
くらし
「法の日」無料相談
相談内容:土地・建物の調査・測量、境界問題および不動産の表示に関する登記の相談 相談日時:10月1日(火)午前10時~午後3時まで 相談場所:齋藤孝道土地家屋調査士事務所(大賀郷7957番地) 相談担当:東京土地家屋調査士会七島支部 後援:東京法務局 問い合わせ:齋藤孝道土地家屋調査士事務所 【電話】2-2185
-
くらし
東京法務局による登記手続案内[完全予約制]
東京法務局職員が登記申請(不動産/商業・法人登記)の手続方法をご案内します。役場に設置された「ウェブ会議システム」を通じての手続案内となります。また、利用は完全予約制とし、事前予約者のみの対応となっていますので、ご注意願います。 なお、予約時には、「八丈町役場のウェブ会議システムからの利用である」ことをお伝え願います。 日程:10月8日(火)、9日(水) ※事前予約は、相談日の1カ月前から前日正午…
-
くらし
第247回東京都都市計画審議会の傍聴者募集
日時:11月15日(金)午後1時30分~ 会場:東京都庁内会議室 付議予定案件は都庁都市整備局ホームページまたは都庁都市計画課へ 【URL】https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/keikaku/shingikai/yotei.htm 傍聴の申込:住所・氏名・電話番号・傍聴希望の旨を記載した往復はがきを都庁都市計画課へ 10月24日(木)消印有効 ・申し込…
-
くらし
八丈町町制施行70周年・温泉事業30周年記念における町営温泉施設利用優待券について
皆さんのご愛顧のおかげで八丈町温泉事業は30周年を迎えることができました。 このことを記念しまして、八丈町営温泉3施設にて利用できる温泉施設優待券をお配りします。 施設:ふれあいの湯、やすらぎの湯、みはらしの湯にて各1回利用可能 期間:令和7年3月31日まで 備考: 本優待券は、破損または紛失による再発行はいたしません 本優待券の譲渡はできません 詳細については、本誌折り込みチラシをご覧ください …
-
くらし
住宅防火・防災キャンペーン
■「令和6年度住警器等配布モデル事業実施地区」に選ばれました! (一社)全国消防機器協会から三根婦人防火クラブへ以下の物品が贈呈される事になりました。 上記団体、地域に問わず、島内在住の高齢者のみの世帯(65歳以上)を対象に、住宅用火災警報器などを配布します。 設置が困難な方は、職員が個別訪問し設置を支援します。 ・住宅用火災警報器100個 ・住宅用消火器25本 ・防炎毛布25枚 先着順で在庫がな…
-
しごと
会員 and お仕事募集中!
八丈町シルバー人材センターは、公共団体や事業所、家庭などから高齢者にふさわしい仕事を引き受け、会員となった高齢者に仕事を提供しています。 60歳以上の健康で働く意欲のある方、入会して一緒に働いてみませんか。 お仕事を依頼したい方、まずはお気軽にお電話ください。 問い合わせ: シルバー人材センター事務局【電話】2-4666 公式ホームページもご覧ください【URL】https://www.sjc.ne…
-
しごと
東京都最低賃金改正のお知らせ
東京都最低賃金は、令和6年10月1日から時間額1,163円に改正されます 東京都内で働く全ての労働者に適用されます 問い合わせ: 東京労働局労働基準部賃金課【電話】03-3512-1614(直通) 東京働き方改革推進支援センター【電話】0120-232-865