広報はちじょう 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
八丈町役場電話断線のお知らせ
道路整備に伴う電話線工事のため、八丈町役場の電話が一時不通となります 10月12日(土)午前9時~午後5時 10月13日(日)午前9時~午後5時 この時間帯の緊急の問い合わせにつきましては【電話】070-4471-7835へご連絡ください ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします
-
くらし
10月6日(日)午前8時30分より大賀郷地域で防災訓練を行います
訓練の一環として、防災行政無線で地震や津波に関する情報などの放送をし、緊急車両がサイレンを鳴らしますので、火災などと間違えないよう注意してください
-
くらし
八丈町部署名の変更について
八丈町役場におけるデジタルトランスフォーメーション(DX(ディーエックス))の推進体制の構築やDX人材育成を推進するため、企画財政課の体制を以下のとおり変更しました。 ※デジタルトランスフォーメーション…ここでは、デジタル技術の活用を通して町役場の業務をより良いものへ変革させること。 ※企画財政課の執務室の位置、電話番号など連絡先の変更はありません。 問い合わせ: 八丈町の組織体制全般について…総…
-
くらし
「はちじょう暮らしの便利帳」を改訂します
暮らしに役立つ行政情報や地域情報を掲載した「はちじょう暮らしの便利帳」の改訂版を発行します。(株)サイネックスと官民協働で取り組み、町が行政情報などの提供を行い、(株)サイネックスが編集・印刷などを担当します。 なお、発行に係る経費については、掲載する広告収入で賄われる予定です。広告募集のため、町内事業者の皆さんへ案内通知の送付・訪問を予定していますので、ご理解・ご協力をお願いします。 住民の方へ…
-
くらし
新しい防災行政無線戸別受信機を配布しています
町では令和2年度から令和6年度の5カ年で、防災行政無線のデジタル無線設備の整備を進めています。総務課またはお住まいの地域の各出張所で、デジタル戸別受信機を配布しています。 旧型のアナログ戸別受信機は令和6年12月1日以降、使用できなくなります。右の写真にある戸別受信機をご利用になられている方は、お早めにデジタル戸別受信機を受け取りくださいますよう、お願いします。 なお、デジタル戸別受信機を受け取っ…
-
くらし
税のお知らせ
■納期限および口座振替日 10月31日(木) ・町都民税第3期分 ・国民健康保険税第4期分 ■令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました 不動産登記簿を見ても土地・建物の所有者が直ちに判明しない、または判明しても連絡がつかない「所有者不明土地」の発生を予防するため、令和6年4月1日から、相続などにより不動産の取得を知ってから3年以内に登記の申請をすることが法律で義務付けられました。 また…
-
くらし
国民年金
■年金生活者支援給付金の請求手続きのお知らせ 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。現在、給付金を受けられている方の手続きは不要です。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施しています。 ▼対象となる方 ▽老齢基礎年金を受給している方 以下の要…
-
くらし
国保だより
■非自発的理由で失業された65歳未満の人は、国保保険税の軽減措置があります リストラや会社の倒産、解雇など事業主の都合(非自発的理由)で離職した65歳未満の人が、在職中と同程度の負担で国保に加入できるように、国保税の軽減策がとられます。 対象者: (1)倒産や解雇などの理由により離職した65歳未満の人(雇用保険の特定受給資格者) (2)雇用契約が更新されない(雇い止め)などの理由により離職した65…
-
くらし
環境だより
■アシジロヒラフシアリ一斉防除試験アンケート 今年度の防除試験は終了しました。ご参加いただいた住民の皆さんありがとうございました。防除試験に参加された方は、今月号の折り込みのアンケートにご回答ください。 記入後のアンケートは付属の返信用封筒で郵送いただくか、環境係窓口または各出張所に提出をお願いします(回答期限…10月31日(木))。 薬剤の効果などを把握する貴重なデータとなりますので、皆さんご協…
-
くらし
水道だより
■メーター器周りの清掃について 水道メーターの検針を毎月行っていますが、土や枯れ葉で埋もれてしまっていたり、伐採木が上に積まれている水栓がいくつか見受けられます。メーターが見つからないことや、検針ができなくなってしまうことがありますので、普段使用していない場所でも定期的にメーター周りの清掃をお願いします。 ■水道の名義変更について 水道メーターの使用者や所有者の名義が現在使用されている方と異なって…
-
くらし
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日は第2・4土曜日、日曜日および祝日です(本紙巻末のカレンダーをご覧ください)。なお、休業日や業務時間外に汲み取り作業を実施する場合は、通常納めるべき処理手数料のほかに、「業務時間外収集手数料(収集1カ所につき9,200円)」を別途請求します。 収集運搬業務の受付時間:午前8時~正午、午後1時~4時 し尿・雑排水の収集依頼先:(株)八丈島衛生総合企画 【電話】2…
-
くらし
来島者数・観光客数推計
■行事予定(10月の予定)23日(水)にっぽん丸寄港 問い合わせ:産業観光課観光係 【電話】2-1125
-
子育て
教育委員会だより
■今月の学校行事 ■八丈町立富士中学校~キャリア教室(5/15~17)について~ 令和4年度より八丈町の中学2年生が2泊3日のキャリア教室を実施しています。八丈島では体験できない大規模な企業などでの職業体験をすることが目的です。富士中学校では1日目に科学未来館見学とTGG(東京グローバルゲートウェイ)体験、2日目に豊洲市場見学と5班に分かれて職業体験(環境省、オリックス、豊田モビリティ東京、みずほ…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■10月16日(水)~26日(土)蔵書点検のため休館します 「蔵書点検」とは、図書館にある本・雑誌・DVDなどの所蔵データと現物を一点ずつつき合わせる、棚卸し作業のことです。 皆さんが利用する本・雑誌・DVDなどを確実にお届けするため、年一回この作業を行う必要があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 休館中も返却はできます。図書館入口の返却ポストや坂上各出張所をご利用くだ…
-
子育て
子ども家庭支援センターからのお知らせ
■開館日 平日:午前8時45分~午後5時 第3土曜日:午前9時~正午(交流ひろばのみ) 今月は19日(土)です! 休館日:第3土曜日以外の土日祝日はお休みです ■10月の交流ひろばの催し 午前10時30分~11時 9日(水)秋空おはなし会 16日(水)体を動かしてあそぼう!(講師…田中由美子さん) 30日(水)ミニミニ運動会(商工会研修室にて開催) ※10月2日(水)から4日(金)まで東京都児童相…
-
子育て
10月子どもの定期予防接種のお知らせ
予約制個別接種は、お子さんの体調不良などで集団接種の機会を逃した方や時間の都合がつかない方などのために、毎月第2、第4木曜日に設けており、事前予約が必要です。ご希望の方は、実施日の1週間前までに問い合わせ先までご連絡ください。 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
子育て
10月母子保健
会場:保健福祉センター *受付時間は個別に時間指定があります。 ※1 言葉が遅い・落ち着きがない・身体の動きがぎこちない・癖が気になるなど心配なことがありましたら、専門の心理相談員が相談に応じます。 ※2 日頃の子育てのなかからでてくる疑問や心配事などに保健師・助産師・管理栄養士・歯科衛生士が応じます。母子健康手帳を持参してください。 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
講座
家族介護予防教室~頑張りすぎない介護、労わる自分の体も~
「いま介護で体に負担がある」「これからの介護のことが不安」そんな思いの方はいませんか?介護する方が少しでも楽になる介護の方法や病気の知識を一緒に学んでみませんか? 日時:10月18日(金)午後2時~3時30分 場所:保健福祉センター 内容:褥瘡(床ずれ)や尿路感染ってなに? 体位交換、オムツ交換の簡単な方法、介護に必要な知識や方法を一緒に学びます。 当日の参加も可能ですので、ぜひご参加ください! …
-
子育て
令和6年度八丈町子どもの発達障害サポート事業
「発達障害の特性がある子どもとどう向き合って支えていくか」支援者にできること、家族にできることについて、専門医による個別相談を実施します。 日時:10月25日(金)午前10時~午後4時(1件あたり30分程度) 場所:町役場相談室1 対象者:発達障害の特性があるお子様の保護者など身内の方 申込方法:10月7日(月)~18日(金)の期間に電話、メール、窓口のいずれかの方法で申し込み。 ※メールの際は、…
-
子育て
令和7年度八丈町立保育園 入園児募集のご案内
受付期間: ・一次募集…11月1日(金)~22日(金) ・二次募集…12月2日(月)~令和7年2月28日(金) 受付場所:福祉健康課厚生係(町役場1階7番カウンター) ※各保育園での提出は在園児の継続申請のみとしています。新規申込の場合は直接担当課までお越しください。また、やむを得ず郵送で提出する場合には事前に厚生係までご連絡ください。 受付時間:午前9時~午後5時(土日祝日は除く) 入園資格: …