広報はちじょう 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
水道だより
※水道料金のお支払いには便利な口座振替をご利用ください ■高齢者世帯水道料金減免のご案内 次の要件に該当する方は、申請により水道料金が減免されます。 減免要件:以下の要件を全て満たす方 1.八丈町に住民登録があり、70歳以上の者のみの世帯であること(世帯員は2人まで) 2.令和6年中における世帯の総所得金額が、次の基準以下であること 1人世帯…1,350,000円 2人世帯…1,780,000円 …
-
くらし
汚泥再生処理センター肥料の有料配布受付を行います
受付期間:5月19日(月)~30日(金)(土日祝日除く) 申込上限:1世帯35袋まで 受付場所:住民課環境係および各出張所(三根出張所を除く) 肥料代金:1袋200円(10kg)(申し込み時にお支払いください) 配布日時:6月以降の第1・第3・第5土曜日(祝日除く)10:00~12:00、13:00~15:00 ※原則、受取日は受付時に指定します。 配布場所:汚泥再生処理センター 予定配布数量:約…
-
子育て
教育委員会だより
■今月の学校行事 ■八丈町立学校適正規模・適正配置等審議会を発足しました。 児童数減少のなかでの今後の学校教育の在り方を検討し、それに伴った小学校および中学校の再編等計画について本格的に検討を開始しました。3月13日に初回の審議会を開催しました。 ■大切なお子さんのために教育相談を 新学期が始まって1ヶ月が経過しました。入学や進学などの環境の変化などにより、お子さんの学校生活にも様々な影響を及ぼす…
-
講座
第20回八丈学セミナーのお知らせ
私たちの住む八丈島の歴史・文化・自然について総合的に学び、人と社会のあり方をともに考える「八丈学セミナー」(全5回)を次の要領で開催します。ふるってご参加ください。 (テーマおよび発表者は、都合により変更になることがあります。) 期間・回数:5月31日(土)~6月28日(土)計5回 ※1回だけの参加も歓迎です。 時間:各回とも、13:30~15:30(事前申し込み制) 定員:30人(先着順) 受講…
-
子育て
東京都児童相談センター春季巡回児童相談
巡回児童相談は、児童相談センターから遠い地域にお住まいで来所相談を利用しにくい方のため、各地域に職員が出向いて行う相談です。児童相談センターへの相談をお考えの方はぜひこの機会をご利用ください。 開催日:6月予定(詳細決定後、町ホームページ・子ども家庭支援センターブログにてお知らせします。) 開催場所:町役場 対象者:18歳未満の児童とその保護者 相談内容:発達や性格行動、非行、愛の手帳(知的障害の…
-
子育て
5月すこやか子育て情報
■健康診査 会場:保健福祉センター 個別通知…対象者には通知が届きます ■定期予防接種 会場:町立八丈病院小児科 ※予約制個別接種は、お子さんの体調不良などで集団接種の機会を逃した方や時間の都合がつかない方などのために、毎月第2、第4木曜日に設けており、事前予約が必要です。ご希望の方は、実施日の1週間前までにご連絡ください。 ■相談会など 会場:保健福祉センター ▽こども心理相談(予約制) 日時:…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■2025年度第35回文庫まつり開催! 日時:5月17日(土)10:00~11:30 会場:三根公民館集会室 講師:石井聖岳(いしいきよたか)さん 今回は絵本の読み聞かせのほか、「こいのぼり」のワークショップを行います。 どんなこいのぼりになるのかな?ぜひご参加ください! ▽読み聞かせ講習会(大人のための子どもの本の学校)も開催! 日時:5月16日(金)19:30~21:00 会場:三根公民館集会…
-
しごと
中之郷地域の検針員募集
募集人数:1名 業務内容:水道メータ検針業務(委託) 検針期間:毎月15日から月末まで(土日祝日含む) 応募資格: (1)町内に居住し、心身ともに健康な方 (2)普通自動車運転免許または原付等自動二輪免許をお持ちの方 (3)自家用車、自動二輪車などを検針業務に使用できる方 委託料: 検針1件あたり77円 検針件数…606件(令和7年3月現在) 一月あたりの量水器周り伐採単価…9,500円 応募方法…
-
健康
予約制/言語機能訓練
言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています。 日時:6月6日(金)9:15~16:00 会場:保健福祉センター 締切:5月23日(金) 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570
-
くらし
予約制/東京法務局による登記手続案内
東京法務局職員が登記申請(不動産/商業・法人登記)の手続方法をご案内します。役場に設置された「ウェブ会議システム」を通じての手続案内となります。 予約時には、「八丈町役場のウェブ会議システムからの利用である」ことをお伝えください。 ※次月の予定…6月10日(火)、11日(水) 日時:5月7日(水)、8日(木)9:00~12:00、13:00~16:00 1回20分 会場:町役場相談室5 締切:5月…
-
講座
予約制/郷土料理教室
■第1回/八丈島の魚を使用した料理 八丈島の郷土料理をこれから勉強してみたいと考えている方、一緒に作ってみませんか? 年に4回開催予定しています。第1回目は八丈島の魚捌いて料理しよう! ▽メニュー (1)島寿司 (2)1人1匹捌いた魚のフライもしくは天ぷら (3)魚のつみれ汁 日時:5月30日(金)10:00~13:00 会場:保健福祉センター 料金:無料 持ち物:エプロン・三角巾・包丁・まな板・…
-
くらし
予約制/第二東京弁護士会 島嶼部電話法律相談
日時:5月23日(金)、6月27日(金)、7月25日(金)、8月22日(金)、9月26日(金)10:00~12:00 一人あたり20分目安 料金:無料 問い合わせ・予約:第二東京弁護士会法律相談課 【電話】03-3581-2250 ※予約受付時間…平日9:30~16:30
-
くらし
樫立・中之郷・三根 敬老会開催!!
70歳以上(昭和31年4月1日以前に生まれた方)の高齢者の方々へ 感謝と長寿をお祝いする敬老会を樫立・中之郷・三根地域で開催します。 ■樫立地域 日時:5月18日(日)11:00~13:30 会場:樫立公民館 ■中之郷地域 日時:5月18日(日)11:00~13:30 会場:中之郷公民館 ■三根地域 日時:5月25日(日)11:00~13:30 会場:三根小学校体育館 問い合わせ:福祉健康課高齢福…
-
くらし
NEW FACE/八盛隊(地域おこし協力隊)新隊員就任
■後藤康人(八丈島歴史民俗資料館担当) 20数年前に初めて見学に訪れたときの建物の佇まい、島の歴史に圧倒されたことを昨日のように思い出します。皆さんが大切にしてきた資料館への想いを、未来へ繋いでゆくお手伝いができるよう、精一杯努めてまいります。 ■吉成智子(エコツーリズム推進担当) メイン拠点は「八丈島の海・山・暮らし館」です。夫婦2人とワンちゃん1匹で3月に移住してきました。これから島での暮らし…
-
くらし
町営住宅入居者募集(令和7年度第1回)
災害被災者受け入れなどのため、内容が変更になることがあります。ご了承ください。 応募できる方: (1)現在八丈町にお住まい、または転入見込の成年者 ※ただし、八丈町にお住まいの方優先 (2)現に同居し、または同居しようとする親族(婚約者・パートナーシップなどを含む)がある方(単身向け住宅を除く) ※ただし応募が重複した場合、親族がある方の応募が優先 (3)世帯の所得が月額15万8千円以下(中等教育…
-
くらし
町長活動日記3月
■島外活動 ▽3月4日~9日 ・第59回八丈島フリージアキャラバン表敬訪問 日本医科大学付属病院・杏林大学医学部・都立広尾病院・ふるさと回帰支援センター・第六機動隊・港区役所・東京消防庁・全国離島振興協議会・衆議院・参議院議員会館・東京都庁・日頃お世話になっている関係機関にお礼とフリージアまつりPRのため訪問 ・第55回末吉郷友会出席 ▽3月10日~11日 ・令和6年度東京都町村一部事務組合第3回…
-
くらし
来島者数・観光客数推計
※大型客船寄港分が含まれています。 問い合わせ:産業観光課観光係 【電話】2-1125
-
くらし
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日のお知らせ
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日は第2・4土曜日、日曜日および祝日です(本紙巻末のカレンダーをご覧ください)。なお、休業日や業務時間外に汲み取り作業を実施する場合は、通常納めるべき処理手数料のほかに、「業務時間外収集手数料(収集1ヵ所につき9,200円)」を別途請求します。 収集運搬業務の受付時間:8:00~12:00、13:00~16:00 し尿・雑排水の収集依頼先:(株)八丈島衛生総合企…
-
くらし
八丈病院からのお知らせ
■院内感染対策にご協力ください 「発熱や、鼻水、のど痛、咳、その他かぜ症状がある方」は、院内の待ち合い所に入る前に「町立八丈病院【電話】2-1188」に電話で連絡をするようにお願いします。 ■臨時診療について(受診方法別) ※他院からの紹介状をお持ちの方、もしくは障害者手帳更新のための受診については、別途予約係までご相談ください。 ※糖尿病教室については、お休みします。 ■町立八丈病院職員募集 募…
-
くらし
八丈町公式Xキャラクター ロベレニくん
毎月1件紹介します ■最近のポストから ロベレニくん(八丈町公式) @hachijomachi 2025年3月14日のポスト 八丈島の切葉コサージュ体験開催しました! 八丈島の自慢生産日本一の切葉と花卉をたくさん持ってきました 多くの方にご来場いただき、コサージュづくりを楽しんでいただきました! #八丈島公式#切葉生産日本一#コサージュづくり 170名の方々が来てくれたんだって! 役立つ情報をポス…