広報よこはま 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
市長だより
横浜市長 山中竹春 厳しい暑さが続いています。横浜市の真夏日(30℃以上)は、30年前の1993年は18日でしたが、昨年は実に84日を数えました。猛暑日(35℃以上)は0日から9日へ、熱帯夜は1日から63日へ激増しています。全国的に見ても、短時間強雨の回数や桜の開花時期も変化しており、市民の皆様も温暖化の影響を実感されていると思います。 大気中に二酸化炭素(CO2)が増えすぎると、ビニールハウスの…
-
くらし
各種手続・窓口案内・市営交通の案内など
■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日 9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ(…
-
くらし
地球環境のために、いま、はじめよう
■この暑さ、異常事態です! 今年も厳しい暑さが続いています。また近年、国内外で大雨や洪水、森林火災などの深刻な気象災害が日々報道されています。これらの異常気象の原因である地球温暖化は、二酸化炭素などの温室効果ガスの増加によって引き起こされています。 ◇横浜もこんなに暑くなっています 横浜市でも、2023年の年間平均気温が史上最高を記録したほか、真夏日・猛暑日・熱帯夜の日数がいずれも過去最多となりま…
-
くらし
毎日できる、環境を守るアクション!プラスチックごみの出し方が変わります
■新しい分別の開始時期は、区により異なります 横浜市では、プラスチックの焼却に伴い発生する温室効果ガスを減らすため、これまで燃やすごみとして回収していたプラスチックのみでできた製品を、プラスチック製容器包装と一緒に「プラスチック資源」として回収し、リサイクルする取り組みを開始します。 ■開始時期 令和6年10月~:旭区、泉区、磯子区、金沢区、港南区、栄区、瀬谷区、戸塚区、中区 令和7年4月~:全市…
-
イベント
よこはま生物多様性フェスティバル
8月25日から、横浜市で「生物多様性国際ユース会議」が行われるのを機に、「よこはま生物多様性フェスティバル」を開催します。 ワークショップや体験型イベントなど、親子で楽しみながら環境や生物多様性について学べるコンテンツがいっぱい。 日時:8月31日(土)11時~17時 会場:パシフィコ横浜ノース 1階G1 料金:入場無料 ※ワークショップの参加人数には上限があります。 詳しくはウェブページを確認し…
-
くらし
この通知が来たら至急チェック!マイナンバーカードの受け取りはお早めに
マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、12月から紙やカードの健康保険証が廃止になります。そのため、今後マイナンバーカードの受け取り窓口が大変混雑することが予想されます。 受取場所:マイナンバーカード特設センターまたは居住区の区役所 ※居住区ごとに受け取りできるセンターが異なります。特設センターでの受け取りには条件があります。詳しくはウェブページ・専用ダイヤルにて確認してください。 予約:専…
-
くらし
8月1日発売!何度でも読んで歩きたくなる「地球の歩き方 横浜市」
横浜市と株式会社地球の歩き方が連携協定を締結し、市民の皆さんからおすすめを募る「市民参加型」で初めて制作した、旅行ガイドブック『地球の歩き方 横浜市』がついに発売!全18区を徹底取材し、横浜中華街で働く人がおすすめの店、横浜企業の創業秘話、横浜市歌の解説など、横浜の魅力をとことん深掘りしています。 発売日:8月1日(木) ページ数:488ページ 価格:2,200円(税込) 販売場所:全国書店及びオ…
-
くらし
【はま情報】募集
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■市職員(社会人、就職氷河期世代)募集 日時:試験日…8月30日(金)~9月13日(金)のうち受験生が選択する日。詳細は8月13日からウェブページで 申込み:8月27日まで 問合せ:人事委員会任用課 【電話】045-671-3347【FAX】045-641-2757 ■市立学校臨時的任用職員等 登録者…
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■更新のお知らせ (1)福祉特別乗車券(障害) (2)福祉タクシー利用券(重度障害) (3)障害者自動車燃料券(重度障害) 9月30日期限の各券を所持し、10月以降も引き続き対象となる人へ(1)の納付書を普通郵便で8月末に発送、(2)(3)の利用券を簡易書留で9月中旬に発送。新規申請は居住区の福祉保健…
-
講座
【はま情報】講演・講座
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■講座「クスリが足りない」 参加者募集 医薬品供給不足の現状と課題を医師が解説。抽選250人。詳細はウェブページで 日時:8月31日(土)14時30分~16時20分 場所:かながわ県民センター 申込み:8月24日まで 問合せ: ・神奈川県内科医学会(神奈川県医師会内)【電話】045-241-7000【…
-
イベント
【はま情報】催し
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■みなとみらい大盆踊り 開催 納涼夏祭り。パフォーマンスステージ、スポーツミニ体験エリアなどもあり。詳細はウェブページで 日時:8月16日(金)16時30分~20時30分・8月17日(土)15時~20時30分。荒天中止 場所:臨港パークほか 問合せ:パシフィコ横浜 【電話】045-221-2155【F…
-
くらし
【はま情報】お知らせ
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■令和6年度 個人市民税・県民税・森林環境税(第2期) (1)納付期限 (2)納付方法のお知らせ (1)9月2日(月)まで (2)スマホ決済、クレジット納付、ぺイジー納付、口座振替 問合せ: ・居住区の区役所税務課 ・財政局 (1)税務課【電話】045-671-2253【FAX】045-641-277…
-
イベント
【はま情報】施設から
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■横浜能楽堂 ◇夏休みこども能楽研究所 動画上映・クイズなどで能・狂言を楽しむ。詳細はウェブページで 日時:8月20日(火)~25日(日)11時~20時 場所:OTABISHO横浜能楽堂 問合せ:横浜能楽堂 【電話】045-263-3055【FAX】045-263-3031 ■男女共同参画センター横浜…
-
くらし
夏季営業のお知らせ 本牧市民プール
営業期間:9月1日(日)まで 営業時間:9時~17時30分(ナイトプール18時~21時〔利用日限定〕) 料金(昼間):大人1,400円、中学生700円、小学生以下400円(3歳以下無料) アクセス等詳しくは二次元コードから ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:本牧市民プール管理事務所 【電話】045-306-9275【FAX】045-306-9276
-
くらし
川で遊ぶときには気をつけて!
・事前に天気・水位を確認しましょう ・大人が必ず付き添いましょう ・川底は深く、滑りやすい場所があるので注意しましょう ・ライフジャケットを着用するとより安全です 水位の確認はウェブページを確認してください。 問合せ:下水道河川局河川企画課 【電話】045-671-2858【FAX】045-651-0715
-
くらし
よこはま彩(さい)発見(vol.20)
海、港、緑、歴史、地域、人々、さまざまな魅力を持つ都市横浜。この街の彩りを「よこはま彩発見」としてお届けします。 今回は、今がまさに旬の横浜の名産品「浜なし」についてです。 ■ヨコハマ育ちの「浜なし」 美味しいと評判の浜なし※をご存じですか?横浜市内で生産されるナシの総称で、いくつかの条件を満たしたナシが認定されます。見たことないな、どこで売っているの?という方が多いかもしれません。農家の庭先で直…
-
イベント
イベント目白押し!夏は市役所においでよ!馬車道駅(みなとみらい線)直結!
猛暑のこの夏は、熱中症予防の「クールシェアスポット」である市役所に、ぜひ来てください。 「クールシェアスポット」とは、冷房の効いた一時休憩できる場所 ■8月10・11日 わくわく!こども夏まつり(参加無料) 盆踊りのやぐら周りで踊ったり、和太鼓演奏を楽しんだり、親子で楽しめる夏まつり。市役所ならではの体験やミニゲームも用意していますので、観光やお買い物のついでに涼しく楽しめる市役所にぜひ来てくださ…
-
イベント
公式マスコットキャラクターの名前は トゥンクトゥンクに決定!
GREEN×EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN 約6,000件の応募の中から選ばれました! ■GREEN×EXPO 2027 開催期間:2027年3月19日(金)~9月26日(日) 「トゥンクトゥンク」は心臓の音をイメージしていて、さまざまな命のつながりを表した名前です。 このマスコットキャラクターを通して、地球環境に興味を持ち、地球を大切にしたいという気持ちを持ち続けてほしいという…
-
くらし
中小企業の脱炭素化を応援します!脱炭素取組宣言制度がスタート
脱炭素化の取り組みを進めることを中小企業が宣言する新たな制度を開始しました。店舗やオフィス、名刺などに記されたロゴマークは脱炭素化に意欲的な事業者の目印です。 宣言事業者はウェブページでも公表しています。 ■市内中小企業の皆さんへ~脱炭素取組宣言制度に参加しませんか 「こまめな消灯」「エアコンの適切な温度設定」などの省エネの推進や、電気自動車等の環境負担が少ない車両の導入など、自社の脱炭素化への取…
-
くらし
市政へのご意見・ご提案など
■市政へのご意見・ご提案 手紙:「市民からの提案」と明記し、居住区の区役所へ。市役所や区役所、公共施設に専用封筒もあります。 インターネット:「市民からの提案」で検索 ■横浜市LINE公式アカウント 市・区からのお知らせを受け取れるほか、図書館の蔵書検索や道路の損傷通報などのサービスを利用できます。 ■広報よこはまをアプリやウェブで 広報よこはま市版は無料アプリ「カタログポケット」で閲覧できます。…
- 1/2
- 1
- 2