広報よこはま 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
市長だより
横浜市長 山中竹春 横浜市は、市民の皆様がいつまでも安心して暮らせるよう、「子育て」「公園」「防災」「快適な生活環境」などを重視したまちづくりを進めています。 歩行者が車両と交錯する道路、駅前の手狭なバス停留所、開かずの踏切による慢性的な交通渋滞、駐輪場スペースの不足、施設の老朽化など、地域ごとに様々な課題があります。そうした地域の課題を解決し、より便利で暮らしやすく、新たな魅力を創り出すまちづく…
-
くらし
各種手続・窓口案内・市営交通の案内など
■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日 9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ(…
-
くらし
もっと住みやすい、もっと暮らしやすい ヨコハマをめざして
横浜市は、市民の皆さんがいつまでも安心して暮らせるよう、「子育て」「公園」「防災」「快適な生活環境」などを重視したまちづくりを進めています。 ■藤が丘駅周辺 ◇安心で健康なまちの先端モデルに生まれ変わる 藤が丘駅前周辺は、整備から50年以上が経過し、駅前の大学病院や周辺施設の老朽化が進んでいます。今後は、「病院・公園・駅前施設」が一体となり、より安心で健康に暮らせるまちを目指します。駅から病院・公…
-
くらし
突然の大地震が起こる前に 知る!備える!
■どんなときも、命を守る行動を!~外出中に、大地震が起きたらどうしますか? 職場や学校、買い物中などに大地震が発生したら、まずは安全な場所にとどまりましょう。大地震後には、余震が発生したり、自宅に帰ろうと多くの人が駅などに集まることで、群衆事故が起きる危険があります。また、多くの人が道路にあふれることで、緊急車両の通行の妨げになる恐れもあります。 1人ひとりの命を守るために、むやみに移動しないよう…
-
くらし
【はま情報】募集
今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています。 ■市営墓地・納骨堂使用者募集 日野こもれび納骨堂・メモリアルグリーン。抽選。詳細は問合せかウェブページで 申込み:9月30日まで 問合せ: ・市営墓地・納骨堂使用者募集室【電話】045-228-9841【FAX】045-228-9842 ・健康福祉局環境施設課【電話】045-671-2450 ■市職員(技能職)募集 受験資格な…
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています ■障害者のためのパソコン講習会 パワーポイント基礎 参加者募集 15歳以上(中学生除く)、肢体・内部・精神・聴覚等障害者でタイピングが可能な人、抽選8人。費用など詳細は問合せかウェブページで 日時:10月7日(月)・9日(水)~11日(金)13時~16時、全4回 場所:横浜ラポール 申込み:9月20日まで 問合せ: ・障害者社…
-
講座
【はま情報】講演・講座
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています ■講演「側弯と腰の悩み」参加者募集 腰痛の病態・治療の解説とロコモ・骨粗しょう症予防のための運動と食事。当日先着500人 日時:9月28日(土)10時~12時30分 場所:南公会堂 保育:2歳~未就学児(予約制) 問合せ:脳卒中・神経脊椎センター 【電話】045-753-2500【FAX】045-753-2894 ■「若年性認…
-
イベント
【はま情報】催し(1)
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています ■秋の里山ガーデンフェスタ2024 開催 詳細はウェブページで 日時:9月14日(土)~10月14日(月・祝)9時30分~16時 場所:里山ガーデン(ズーラシア隣接) 問合せ:NTTハローダイヤル 【電話】050-5548-8686【FAX】045-550-4650 ■リレー・フォー・ライフ・ジャパン横浜 開催 がん患者支援チ…
-
イベント
【はま情報】催し(2)
■横浜・リヨン姉妹都市提携65周年 記念イベント 開催 音楽演奏・展示などでフランス文化や交流の歴史を紹介。詳細はウェブページで 日時:10月11日(金)11時~14時 場所:市役所アトリウム 問合せ:国際局グローバルネットワーク推進課 【電話】045-671-3813【FAX】045-664-7145 ■チューリップの球根植え付け隊 参加者募集 抽選計300人。詳細はウェブページで 日時:11月…
-
くらし
【はま情報】お知らせ
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています ■市立小学校、義務教育学校前期課程 就学通知・就学時健康診断のお知らせ 2025年4月入学者へ10月中旬に通知を発送。健診は10月下旬~12月上旬に実施。詳細は9月13日からウェブページで。外国籍の入学希望者は居住区の区役所戸籍課へ問合せを 問合せ: ・居住区の区役所戸籍課 ・教育委員会学校支援・地域連携課【電話】045-67…
-
イベント
【はま情報】施設から
◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています ■歴史博物館 ◇寳林寺 東輝庵展 横浜の禅文化と近世禅林のルーツ 日時:9月14日(土)~11月10日(日) 費用:1,000円 問合せ:【電話】045-912-7777【FAX】045-912-7781 ■横浜みなと博物館 ◇展示「横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋」 日時:9月14日(土)~11月10日(日) 費用:500円 …
-
子育て
令和7年度 保育所等の利用申請の受付が始まります!
■申請受付期間は10月10日(木)から11月6日(水)まで 令和7年4月から市内保育所等の利用を希望する場合の申請方法は、オンラインまたは郵送です。(窓口申請は、市外の保育所等の利用を希望する場合や、個別に支援を必要とするお子さんの場合に限ります。) 締切を過ぎると受付できません。また、通信障害等の責任は負いかねますので、余裕を持って申請してください。 詳しくはウェブページを確認してください。 ウ…
-
スポーツ
よこはま彩(さい)発見(vol.21)
海、港、緑、歴史、地域、人々、さまざまな魅力を持つ都市横浜。この街の彩りを「よこはま彩発見」としてお届けします。 今回は港北区の日産スタジアム(横浜国際総合競技場)からです。 ■スタジアムに秘められたスペシャルナンバー 新横浜公園(日産スタジアム)指定管理者代表団体 横浜市スポーツ協会 甲斐 啓太 今年、開場26年目を迎えた日産スタジアムには、管理運営を担当する歴代の職員で受け継がれるスペシャルナ…
-
くらし
9月は自殺対策強化月間です~知っていますか?「ゲートキーパー」
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけたり話を聞いて、必要な支援につなげて見守る人のことです。特別な役割ではなく、さりげない寄り添いが求められています。 周りの人の“いつもと違う”様子に気付いたら、「どうしたの?」「元気がないようだけど何かあった?」など、声をかけることから始めてみませんか。 身近なあなたの寄り添いが、大切な人を守ることにつながります。 横浜市自殺対策サイト 声をかける…
-
くらし
納期限は8月26日(月)または9月9日(月)です
■敬老パスの負担金は納期限までに納付が必要です 納期限までに負担金を納付した人は、現在お使いの敬老パス(ICカード)を10月以降もそのまま利用できます。納期限を過ぎると、10月1日からの利用に間に合わない場合があるため、納付がまだの人は至急納付してください。 負担金納付後、敬老パスの有効期間が延長されるまで最長3週間程度かかります。 敬老パスを失くしてしまった人や、納付書や負担額決定通知書が届かな…
-
くらし
ミライへの選択肢
■特別市の早期法制化を目指します 「特別市」は、横浜市が市内の仕事のすべてを担うことで、神奈川県との間で生じている仕事の重複や非効率な分担をなくす仕組みです。特別市の実現には、まずは法律で制度をつくることが必要です。 特別市の法制化は「ミライへの選択肢」をつくることです。 詳しくはウェブページを確認してください。 ■特別市に関する質問にお答えします Q:横浜市が特別市になることで、県や他の市町村の…
-
子育て
令和8年度から全員給食スタート!~中学校給食 よりおいしく ただいま進化中
■いっしょのもの、食べた思い出、いっしょうもの ◇あたたかさと食感UP 現在、ふた付きカップで提供している汁物が令和8年度以降は保温性食缶での提供に変わります!よりあたたかく、より具材が多くなります。 一部の中学校では先行して食缶の試行を実施しています。 試行時の生徒の様子について、詳しくはウェブページを確認してください。 ◇食缶の試行を実施した生徒のアンケート結果 (令和6年5月~7月実施/市内…
-
くらし
市政へのご意見・ご提案など
■市政へのご意見・ご提案 手紙:「市民からの提案」と明記し、居住区の区役所へ。市役所や区役所、公共施設に専用封筒もあります。 インターネット:「市民からの提案」で検索 ■横浜市LINE公式アカウント 市・区からのお知らせを受け取れるほか、図書館の蔵書検索や道路の損傷通報などのサービスを利用できます。 ■広報よこはまをアプリやウェブで 広報よこはま市版は無料アプリ「カタログポケット」で閲覧できます。…
-
その他
その他のお知らせ(広報よこはま 令和6年9月号)
■広報よこはま OPEN YOKOHAMA 2024(令和6)年9月号 No.907 ■発行 政策経営局広報課 【電話】045-671-2332【FAX】045-661-2351 ■横浜市役所 〒231-0005 中区本町6-50-10 【電話】045-671-2121(代表)