広報よこはま 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
市長だより
横浜市では、横浜の子どもたちが、世界で起きている様々なことに関心を持ち、英語で自分の考えを発信できるようになることを目指し、独自の英語教育に力を入れています。 多国籍の英語指導助手をすべての市立小学校・中学校・高校に配置することにより、小学1年生時から生きた英語に触れ、自然に英語を使うことができる、全国でも稀な環境を整えています。 小学校では、英語で日常あいさつやコミュニケーションに取り組むほか、…
-
くらし
各種手続・窓口案内 市営交通の案内など
■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ 2…
-
子育て
全国屈指の英語力を育てる 横浜市の英語教育
■横浜独自の教育プラン 入学後すぐに“生きた英語”に触れられる 小1からの英語教育[小1~中3対象] 横浜市では、AET(Assistant English Teacher:英語指導助手)を全校に配置し、全国でも稀な、小学校1年生から英語に触れられる環境があります。 入学してすぐに“生きた英語”にたくさん触れることで、英語力の向上につながります。 小学校低学年では、AETとのコミュニケーションを通…
-
くらし
環境にやさしい行動をヨコハマからはじめよう プラスチックごみの出し方が変わります
令和7年4月から全市でスタート! ■収集曜日は変わりません 横浜市では、プラスチックの焼却に伴い発生する温室効果ガスを減らすため、これまで燃やすごみとして回収していたプラスチックのみでできた製品を、プラスチック製容器包装と一緒に「プラスチック資源」として回収し、リサイクルする取組を4月1日から全市でスタートします。 ※旭区・泉区・磯子区・金沢区・港南区・栄区・瀬谷区・戸塚区・中区は令和6年10月か…
-
子育て
子育て応援アプリ「パマトコ」がさらにパワーアップ!
■パマトコ YOKOHAMA 妊娠期から子育てを支えます! 子育て応援アプリ「パマトコ」がさらにパワーアップ! ◆妊産婦・こどもの健康相談 妊娠中や子育て中の不安なこと、気になることを、いつでもどこからでも、アプリ上で医師等に無料で相談できるようになりました。 また、医師や助産師が回答した1万件以上の相談を検索することもできます。 ◆横浜子育て応援マガジン 子どもと楽しめるおでかけ先や、子育てに…
-
くらし
マイナ保険証など一部の機能が使えなくなります 電子証明書の期限切れ前に更新手続きを!
■電子証明書の有効期限はカード発行から5回目の誕生日です マイナンバーカードのICチップに格納されている電子証明書の期限が切れると、証明書のコンビニ交付サービスやマイナポータルのログイン、マイナ保険証としての利用ができなくなるため、期限が切れる前に必ず更新手続きをしてください。 ※未成年の人はマイナンバーカード自体の有効期限が5年のため、カードの更新が必要です。成年の人のマイナンバーカード自体の有…
-
くらし
【はま情報】募集
今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています。 市外局番は「045」です ■市立学校臨時的任用職員・非常勤講師 登録者募集 教員・栄養職員・事務職員の欠員時に代替勤務。面談後に登録。事前申込制。会場など詳細はウェブページで 日時:2月8日(土)9時~13時、2月15日(土)10時~14時、3月1日(土)・8日(土)11時~15時 申込み:希望日の前日まで 問合せ:教育委員会…
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢
今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています。 市外局番は「045」です ■2月25日から障害福祉の一部制度でオンライン申請開始 (1)障害福祉サービス (2)障害児通所支援 (3)自立支援医療(精神通院医療) (4)精神障害者保健福祉手帳 詳細は2月25日からウェブページで 問合せ:居住区の区役所高齢・障害支援課(18歳未満はこども家庭支援課)か、 (1)健康福祉局障害施…
-
講座
【はま情報】講演・講座
今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています。 市外局番は「045」です ■糖尿病講習会 参加者募集 足のケア、嗜好品との付き合い方、糖尿病と心臓。当日先着40人 日時:2月19日(水)14時~15時40分 問合せ:会場のみなと赤十字病院 【電話】045-628-6100【FAX】045-628-6101 ■マンション管理組合基礎セミナーオンライン開催 分譲マンションの住民…
-
イベント
【はま情報】催し
今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています。 市外局番は「045」です ■CP+2025開催 世界最大級のカメラと写真映像の総合イベント。事前登録制。詳細はウェブページで 日時:2月27日(木)~3月2日(日)10時~18時(2日は17時まで) 場所:パシフィコ横浜 問合せ:にぎわいスポーツ文化局MICE振興課 【電話】045-671-4234【FAX】045-663-6…
-
くらし
【はま情報】お知らせ
今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています。 市外局番は「045」です ■子宮頸がんワクチンの無料接種期間が条件付きで延長 1997年4月2日~2009年4月1日生まれで、2022年4月~2025年3月に1回以上接種している女性は2026年3月31日まで無料。 詳細はウェブページで 場所:協力医療機関 問合せ:予防接種コールセンター 【電話】045-330-8561【FA…
-
イベント
【はま情報】施設から
今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています。 市外局番は「045」です ■みなとみらいホール ▽こどもの日コンサート2025 (2)3歳以下入場不可 日時:5月5日(月・祝) (1)13時~14時 (2)15時30分~16時40分 費用:3,000円(4歳~高校生1,500円) 申込み:2月22日から電話かウェブページで 問合せ:【電話】045-682-2000【FAX】…
-
くらし
無許可の廃棄物回収業者を利用しないで!
大量の家庭ごみの収集は「一般廃棄物収集運搬業」の許可を受けた業者へ依頼を。無許可の業者へ依頼するとトラブルになる恐れあり。詳細はウェブページで 問合せ:資源循環局事業系廃棄物対策課 【電話】045-671-4090【FAX】045-663-0125
-
その他
よこはま彩(さい)発見(vol.26)
海、港、緑、歴史、地域、人々、さまざまな魅力を持つ都市横浜。この街の彩りを「よこはま彩発見」としてお届けします。 今回は横浜の河川や運河についてです。 ・ウェブ版では抽選で読者プレゼントあり ・さらに詳しい話はこちら ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■写真で見る都市横浜の河川運河 横浜都市発展記念館 調査研究員 松本和樹 近年、親水空間として、都市河川が注目されています。横浜では、大岡川(南区ほか…
-
くらし
令和7年4月~ 精神障害者の運賃割引制度が開始
■割引に必要な「種別シール」の申込みを! 令和7年4月1日から、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人を対象にした電車・バス等の運賃割引制度が開始されます。 運賃割引を受けるには、障害種別(第1種/第2種)を表示したシールを手帳に貼付しておく必要があります。 種別シール(見本):旅客鉄道株式会社旅客運賃減額第○種 シールの申込方法:(どちらかの方法で申請) ・ウェブ…本紙二次元コードからアクセス ・郵…
-
くらし
令和6年度住民税(均等割)非課税世帯に、3万円を給付します
■2月12日(水)から5月30日(金)までに手続きを! 対象者には、2月10日(月)から順次「支給のお知らせ(手続き不要)」または「確認書」を送付します。 確認書が届いた人は、振込先口座などを記入し、必要書類と一緒に返送してください。 ※給付対象にもかかわらず通知が届いていない人は、専用ダイヤルに問い合わせてください。 対象世帯:令和6年12月13日時点で市内に住民登録があり、世帯全員の令和6年度…
-
くらし
ミライへの選択肢 特別市の早期法制化を目指します
「特別市」は、横浜市が市内の仕事のすべてを担うことで、神奈川県との間で生じている仕事の重複や非効率な分担をなくす仕組みです。 特別市の実現には、まずは法律で制度をつくることが必要です。 特別市の法制化は市民の皆様の「ミライへの選択肢」をつくることです。 ■指定都市市長会シンポジウムを開催します(入場無料) 新たな大都市制度について分かりやすくお伝えするため、シンポジウムを開催します。ぜひお越しくだ…
-
子育て
いよいよ来年4月から横浜市の中学校で全員給食スタート
■みんなの声を活かし、よりおいしい給食に [いっしょのもの、食べた思い出、いっしょうもの] 横浜市では生徒の皆さんの声をきき、アイディアを取り入れながら、来年4月からの全員給食に向けて、より良い給食を目指しています。 食に関する学びを深めながら、自身の生活の課題解決のために献立を選んだり考えたりすることで、「自分たちで創る」思いのつまった給食にしていきます。 ◆「中学校給食メニューコンクール」優秀…
-
その他
その他のお知らせ(広報よこはま 令和7年2月号)
■明日をひらく都市 YOKOHAMA 2 広報よこはま2025 2025(令和7)年2月号 No.912 ■発行 政策経営局広報課 【電話】045-671-2332【FAX】045-661-2351 ■横浜市役所 〒231-0005 中区本町6-50-10 【電話】045-671-2121(代表)