広報よこはま金沢区版 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
【施設からのお知らせ】資源循環局金沢工場 ◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ■金沢工場リユース家具市民提供(令和7年度第4回) 対象:市内在住、在勤、在学の人 申込み:9月29日(月)~10月12日(日)ホームページからリユース家具一覧を確認し、全申込者の氏名、希望の家具番号をメールへ ※申込みは1人1点、1世帯3点まで、詳...
-
講座
【施設からのお知らせ】富岡西公園 ◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ■仏像作品展・紙粘土で作ってみよう! 日時:9月20日(土)10時~15時〔当日直接(申込み不要)〕 会場:同公園内グリーンハウス 内容:小さなおじぞうさんが作れる体験コーナーがあります。 費用:100円 問合せ:富岡西公園 〒236-0052 富岡...
-
イベント
【施設からのお知らせ】青少年の地域活動拠点 カナカツ ◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ■第10回カナカツ美術展~地域の中高生世代による手作りの美術展を開催します~ 日時:9月30日(火)~10月4日(土)13時~18時(10/4は10時~16時)〔当日直接(申込み不要)〕 会場:金沢公会堂(区役所隣接) 問合せ:青少年の地域活動拠点 ...
-
イベント
【施設からのお知らせ】旧伊藤博文金沢別邸 ◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 (1)お月見飾り 日時:10月1日(水)~7日(火)〔当日直接(申込み不要)〕 内容:中秋の名月のお月見飾りが見られます。 (2)秋のお茶会 日時:10月11日(土)9時30分~、10時30分~、12時~、13時~、14時~ ※各回15分程度、詳細は...
-
講座
【施設からのお知らせ】金沢八景権現山公園 ◎今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 ◎掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 (1)月見飾り 日時:10月1日(水)~7日(火)〔当日直接(申込み不要)〕 会場:同公園内旧円通寺客殿 (2)俳句に親しむ 募集期間:10月1日(水)~22日(水) 展示期間:10月8日(水)~31日(金)(10/12、10/19を除く)〔当日直接...
-
講座
金沢区民活動センター「ゆめかもんニュース」 ■区民ギャラリー〔当日直接(申込み不要)〕 日時:9月14日(日)~20日(土) いまを生きてる証しのハマMUG and 陶芸ワールド/日高 祐美子氏(金沢区「街の先生」) 日時:9月21日(日)~27日(土) 色鉛筆の可能性を…「帆の会」/色えんぴつ「帆の会」 日時:9月28日(日)~10月4日(土) 津軽の伝統工芸 こぎん刺し/こぎん刺し「モドコの会」 日時:10月6日(月)~11日(土) 遊...
-
くらし
金沢 消防署だより 9月号 ■付いててよかった!“住宅用火災警報器” ◇ケース1 先日、コンロに火をかけたままうたた寝してしまい、住宅用火災警報器の音で目が覚めました。幸い、鍋が焦げた程度で済みましたが、今思い返すとぞっとします。 ◇ケース2 電気ストーブをつけたまま就寝してしまいました。住宅用火災警報器の音で目を覚ますと、掛け布団がストーブに接触し、室内が煙っていました。 警報器のおかげで、早期発見と初期消火をすることがで...
-
くらし
アニサキスに注意! アニサキスによる食中毒が多く発生しています。正しく対策して食中毒を防ぎましょう。アニサキスは、サバ・カツオなどの魚介類に寄生しています。体長2~3cm程で、白色の少し太い糸のような見た目をしています。 食中毒の症状:アニサキスが寄生した生の魚介類を食べた後、数時間から10数時間後に激しい腹痛、おう吐など 予防方法: (1)冷凍処理された魚介類を購入する (2)中心部まで十分に加熱する (3)生の魚...
-
くらし
金沢図書館の本棚から 第62回 これからの秋のお月見シーズンにあわせて、今回は月に関する本を紹介します。 ■おとな向け 浦 智史(うら さとし)/監修 森山 晋平(もりやま しんぺい)/文 日本星景写真協会、NASA/写真 (三才ブックス 2019年) 『世界でいちばん素敵な月の教室』 月は身近な天体ですが、月についてどれだけ知っているでしょうか。本書には、なぜ満ち欠けするの?などの基礎知識から、日本や世界各国の月にまつわる...
-
講座
ヘルスメイト 食育ボランティアになって地域で食育をしませんか? ヘルスメイトは、子どもから高齢者までを対象に、食育を推進するボランティアです。健康づくりのための食生活について学んだことを実践し、講話や体験を通して地域の皆さんに発信しています。 区役所主催の養成講座を受講することで、ヘルスメイトに入会し活動ができます。 ぼたんちゃん「食育とは食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができるようにする教育です。」 野菜をたっぷり食べるコツ...
-
子育て
未就学児あつまれ!~公園や園庭に行こう!外には自然のワクワクがいっぱい 空や土、草花に触れ、匂いや質感 感触、温度など… 一緒に感じてみませんか!? ■今年も9月・10月・11月にスタンプラリーを開催します! ・公園や園庭へ遊びに行ってスタンプを3つ集めると、景品と交換できます。 ・外遊びキャンペーン開催場所一覧を確認の上、遊びに来てくださいね。とことこホームページを確認してください。 ■とことこ『お外で遊ぼう!』 「お外で遊ぼう!」も「スタンプラリー」対象です! 子...
- 2/2
- 1
- 2