広報よこはま港北区版 2024(令和6)年5月号

発行号の内容
-
しごと
(特集1)あなたのやりがい!ここにあります!ご近所を支える皆さんの活動
今、あなたの力が必要です! ■あなたの情熱!募集中! 港北区役所 ・地域振興課【電話】540-2234 ・福祉保健課【電話】540-2339 「活動している皆さんはどんなやりがいを感じているのかな?」(ミズキー) ■スポーツ推進委員 地域に根ざしたスポーツ大会やイベントの企画・運営を行っています。 「グラウンドゴルフやペタンク、駅伝等のイベントを開催しています。健康づくりだけでなく、交流による地域…
-
くらし
(お知らせ)5月12日は「民生委員・児童委員の日」
~小さな気づき 寄り添う心 頼れる地域の「つなぎ役」~ 民生委員・児童委員は、地域の皆さんからの相談に応じ、区役所や地域ケアプラザ等の関係機関との「つなぎ役」を担っています。厚生労働大臣から委嘱される非常勤特別職の地方公務員で、区内では約400人が活動しています。 民生委員・児童委員の中には、子どもや子育て等の児童福祉に関することを専門に担当する主任児童委員がいます(区内46人※)。 ※4月1日現…
-
健康
けん こう ほく 第13回
あなたに知ってほしい タバコの害と禁煙の効果 ■COPD、別名「タバコ病」を知っていますか? COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは気管支炎や肺気腫により、呼吸がしづらくなる病気です。20年以上喫煙している人の5人に1人がCOPDと言われています。喫煙を続け重症化すると、少し動くだけでも咳や息苦しさが強くなり、酸素吸入器なしでは生活を送れなくなる場合があります。 主な原因:長期にわたる喫煙 ↓ 肺に炎症…
-
くらし
(お知らせ)軽自動車を持っている皆さんへ
2024年4月1日時点で軽自動車等※を所有する皆さんへ、令和6年度軽自動車税(種別割)の納税通知書を送付しました。期限内の納付をお願いします。 ※原動機付自転車、軽自動車(3輪・4輪)、ミニカー、小型特殊自動車、2輪の小型自動車等 期限:5月31日(金) 納付方法: ・金融機関 ・コンビニエンスストア ・スマホ決済 ・ペイジー 等 [!]納付後すぐに、納税通知書に付属の納税証明書で継続検査を受ける…
-
イベント
(イベント)トレッサ横浜で今年もイベントを開催します!
歯と口の健康週間行事 〜災害時のお口と身体の健康〜 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯は悪くなってから治療するのではなく、悪くないうちから定期的に健診を受けることが重要です。イベントに参加して、もう一度、自分の歯の健康について考えませんか。 スタンプラリーに参加すると歯科グッズがもらえます! 無料で当たるプレゼントもあります! 日時:6月2日(日)12時30分~16時 場所:トレッサ…
-
講座
(募集)じゃがいもの収穫体験
農家の人から直接じゃがいもの収穫方法やおいしい食べ方、保存方法等を聞くことができます。農業に親しみながら地産地消を体験しませんか。 日時:6月16日(日)9時~10時30分 ※小雨決行、雨天時は6月23日(日) 場所:新羽町2749、2750-1の畑(詳細は区ウェブサイトへ) 定員:抽選10組 費用:1組500円(当日支払) 申込み:区ウェブサイト(6月5日まで) 詳細は「港北区 地産地消」で検索…
-
スポーツ
(募集)港北区and慶應ラグビー・スポーツ体験会
港北区と慶應義塾大学が連携して、小学生を対象にしたラグビー・スポーツのイベントを今年も開催します。日本ラグビーのルーツ校である慶應義塾大学ラグビー部の学生たちに教わってみませんか。 「みんなが楽しめる内容だよ」(ミズキー) 日時:6月1日(土)13時~15時 定員:先着80人 会場:慶應義塾大学日吉ラグビーグラウンド(下田町1-1) 内容: ・先端スポーツテクノロジーの体験学習(スポーツ用GPSデ…
-
講座
(募集)食生活等改善推進員セミナー
■ヘルスメイト養成講座 7月開講受講生募集 食生活等改善推進員(ヘルスメイト)になりませんか。ヘルスメイトは、食生活を通して、地域で楽しく健康づくりに取り組むボランティアです。講座では、健康づくりの知識を学びます。修了後にはヘルスメイトとなって、地域で楽しく健康づくりを始めましょう。 日程(全8回):7月12日、8月30日、9月27日、10月18日(金)、11月28日(木)、12月20日、2025…
-
健康
健康に関する相談等の日程
*詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください。 ■こども家庭係 ▽歯つらつ歯みがき教室 申込み:区ウェブサイトか電話(5月15日~)「港北区 歯つらつ」で検索 内容:親子でむし歯予防の話や歯磨き実習、むし歯菌チェック 場所:区役所 日時: 歯磨きをこれから開始する子向け…6月25日(火)9時15分~、13時15分~ 歯磨きをすでに開始した子※向け…6月25…
-
くらし
(特集2)2024年度港北区で行う主な事業(1)
~活気にあふれ、人が、地域がつながる「ふるさと港北」~ ■港北区長就任のあいさつ こんにちは。4月1日に港北区長に就任した竹下幸紀(たけしたゆきのり)です。 港北区は、豊かな自然、歴史、文化芸術等の地域資源が豊富にあり、商店街等のまちの賑わいに満ちています。さらに市内最多の人口と出生数を誇っており、今後も人口増加が見込まれます。 3年後の2027年には、首都圏初の国際博覧会となる国際園芸博覧会「G…
-
くらし
(特集2)2024年度港北区で行う主な事業(2)
■地域で支えあう福祉・保健のまちづくり ▽子育て支援の充実[拡充] ・子育ての不安を軽減するため、「両親教室」のオンライン開催や土曜開催を行い、参加しやすくするほか、父親になる人や第2子以降を妊娠した人向けの「みんなの両親教室」を開催します。 ・妊娠中から身近な子育てひろばの利用を通じて、より安心して出産・子育てできる環境づくりを進めるため、妊産婦等に「子育てひろば体験チケット」を配付します。 ▽…
-
その他
こうほくインフォメーション
当月11日からの予定 ・参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ・申込みの記載がない場合は当日直接会場へ ・区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所◯◯係」へ ・[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください ・住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ・申込みや問合…
-
イベント
こうほくインフォメーション-区役所から-
■日吉の本だな出張相談会 日時:5月13日(月)15時~17時 場所:日吉図書取次所(日吉の本だな) ※区民活動支援センターのスタッフが日吉の本だなに出向き、地域で活動する団体・サークル等を紹介します。 問合せ:区民活動支援センター 【電話・FAX】540-2246 ■大倉山ジョイフルコンサート 「夭逝(ようせい)の天才 フランツ・シューベルトに捧ぐ」。 日時:5月19日(日)14時~16時 場所…
-
スポーツ
こうほくインフォメーション-スポーツ-
▽区民ダンスの集い 日時:5月19日(日)13時~16時 場所:綱島地区センター 定員:当日先着150人 費用等:500円 問合せ:港北区ダンススポーツ連盟 【電話・FAX】531-8553 ▽ソフトバレーボール交流大会 日時:6月22日(土)9時30分~15時 場所:港北スポーツセンター 対象:区内在住か在勤か在学の中学生以上のチーム(4人1チーム) 定員:抽選24チーム 費用等:1チーム2,0…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(1)-
■港北図書館 ▽朗読の部屋 小松左京(こまつさきょう)「霧が晴れた時」ほかを朗読。 日時:5月11日(土)15時~16時 対象:18歳以上 定員:当日先着40人 ▽大人のための朗読会 鷺沢萠(さぎさわめぐむ)「涼風」ほかを朗読。 日時:5月25日(土)15時~16時 対象:18歳以上 定員:当日先着40人 ▽おはなし会 ・ひろばのどんぐりおはなし会 日時:5月11日(土)15時30分~16時 対象…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(2)-
■篠原地区センター ▽ともだちつくろ 第2・3子を持つ親同士の交流の場。 日時:5月14日(火)13時〜14時30分 対象:1歳5か月の第2、3子と保護者 費用等:100円 ▽春の星空めぐり 春の星座にあった話と星座カード作成。 日時:6月2日(日)10時~11時30分 対象:小学生以上(3年生以下は保護者同伴) 定員:先着10人 費用等:500円 申込み:来館(5月15日9時~、10時から電話可…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(3)-
■下田小学校コミュニティ・スクール ▽下田おはなしの会 絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌。 日時:5月16日(木)10時~10時30分 対象:未就学児と保護者 定員:当日先着10組 問合せ:下田小学校コミュニティ・スクール 〒223-0064 下田町4-10-1 【電話・FAX】565-2850 (休)火・金曜 ※4月より日曜は17時閉館 ■老人福祉センター 菊名寿楽荘 ▽スクエアステップ講習 …
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(4)-
■アートフォーラムあざみ野 ※[2]・[3]・[6]は保育あり、2か月以上の未就学児([6]は1歳6か月以上)、有料、要予約(【電話】910-5724) ▽男女共同参画センター横浜北 [1]パパといっしょに作って遊ぼう 「やってみよう!絵の具でスタンプ」。 日時:5月11日(土)10時30分~12時 対象:未就学児と保護者 定員:当日先着15組 費用等:1組400円 ※汚れてもいい服装で参加 問合…
-
その他
港北区のシンボルマーク
1988年に区制50周年を記念して制定されました。港北の「北」という文字を使い、未来に向けて2羽の鳥が協調・発展する姿を表現しています。 区の花はウメ、区の木はハナミズキです。1991年に選定され、1993年にマークが制定されました。 区の花:ウメ 区の木:ハナミズキ
-
その他
その他のお知らせ(広報よこはま港北区版 2024(令和6)年5月号)
広報よこはま港北区版2024年5月号No.319 編集発行:港北区役所広報相談係 【電話】540-2222【FAX】540-2227 本紙の情報は区ウェブサイトに掲載しています 「港北区 広報」で検索