広報よこはま港北区版 2024(令和6)年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
(特集1)スポーツのチカラで港北を元気に!
■横浜F・マリノス ▽加藤 蓮(かとう れん)選手 横浜F・マリノスは、選手一人ひとりが常に全力で高みを目指しているチームです。素晴らしいチームを創り上げたのは、選手だけでなく、ファン・サポーターやスポンサー様、地域の方の支えがあったからです。皆さんの想いを背負い、全力で戦っています。 声援が、選手にとって大きな力になるので、日産スタジアムに足を運び、応援していただけたら嬉しいです。共に素晴らしい…
-
くらし
(お知らせ)身近な公園で水遊びができます
■新田緑道の水施設がリニューアルしました 水道水を利用した施設で、安心して水遊びができます。門のモニュメントにあるボタンを押すと、3分間シャワーが出てきます。 遊べる時期:7月1日(月)~9月30日(月)9時~17時 場所:新羽町自治会館(新羽町1868-1)付近、「新田緑道」バス停から徒歩約5分 ※駐車場や更衣室はありません。 クジラやゾウ、カバからも水が出るよ 問合せ:港北土木事務所 【電話】…
-
健康
(連載)けん こう ほく 第15回
自分や大切な人のために「けんしん」を受けましょう! 早期発見が健康の秘訣:がんも生活習慣病も、初期のうちは自覚症状がほとんどありません。通院中でも、健診·検診の全ての項目について検査を行っていない場合もあります。通院の有無に関わらず、年に1度は健診・検診を受け、できるだけ早く体のサインに気付きましょう。 ■今年度はがん検診がよりお得! ・胃がん検診の費用が3,140円から2,500円になりました。…
-
くらし
(お知らせ)蚊を増やさない!蚊に刺されない!
蚊に刺されるとかゆみが生じるだけでなく、デング熱やジカ熱等の感染症を媒介することもあります。適切な対策を行いましょう。 ■蚊を増やさないために ▽水たまりをなくす 蚊は、卵からさなぎになるまでの1〜2週間を水面付近で過ごします。 ・水たまりの原因になるものを片付ける ・たまった水(植木鉢の受け皿の水等)は、1週間に1度は捨てる ▽定期的に草刈りをする 成虫は草むらややぶの中等、湿った風通しの悪い場…
-
イベント
(募集)あなたの夢を叶えます!@横浜アリーナ
2024ふるさと港北ふれあいまつり・秋のヨコアリくんまつり 11月30日(土)に「2024ふるさと港北ふれあいまつり・秋のヨコアリくんまつり」の開催が決定しました。会場となるステージ(1階·2階)の出演者を募集します。 対象:横浜アリーナのステージで、ダンスや楽器演奏等のパフォーマンスをする夢を実現したい人や団体 申込み:区ウェブサイト(7月31日まで) 「2024ふるさと港北ふれあいまつり」で検…
-
くらし
(お知らせ)荒天時のごみの出し方と回収について
台風や豪雨による荒天時は、ごみと資源物の収集時間が前後する場合や、当日中に収集できない場合があります。 土砂災害警戒情報の発表に伴い、避難指示が出された地域では、避難指示が解除され次第、順次収集を行います。 強風による転倒や、ごみ・資源物の散乱を防ぐため、次の回収日まで自宅での保管をお願いします。 市ウェブサイトや「横浜 GO GREEN」のXアカウントでお知らせします。(横浜市資源循環局マスコッ…
-
くらし
(お知らせ)国民年金保険料の免除・納付猶予申請について
収入の減少や失業等により、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合、免除・納付猶予の制度があります。 ※退職・廃業等失業に該当する場合は、申請書のほかに追加書類(離職票や廃業届の写し等) も必要です。 ※マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルを利用した電子申請も可能です。 「年金 免除」で検索 「年金 マイナポータル 申請」で検索 ■令和5年度分の免除・納付猶予を受けている方 令…
-
健康
(お知らせ)熱中症にご注意を
市内では、2023年5月~9月の間に約1,400人が熱中症で救急搬送されました。 本格的な暑さを迎える前に、熱中症の予防法を紹介します。 ■熱中症予防のポイント ・エアコンや扇風機を上手に使う ・喉が渇いていなくても小まめに水分補給をする ・日傘や帽子を使って涼しい服装をする ・熱中症警戒アラート発令中はできるだけ外出を控える (総務省消防庁熱中症リーフレットを基に作成) 意識がない、全身のけいれ…
-
健康
健康に関する相談等の日程
*詳細は、各家庭に配布している「保存版 福祉保健センターからのお知らせ」もご覧ください。 ■こども家庭係 ▽歯つらつ歯みがき教室 申込み:区ウェブサイト(7月12日~)「港北区 歯つらつ」で検索 内容:親子でむし歯予防の話や歯みがき実習、むし歯菌チェック 場所:区役所 日時: 歯みがきをこれから開始する子向け…8月19日(月)9時15分~、13時15分~ 歯みがきをすでに開始した子※向け…8月19…
-
イベント
(特集2)港北芸術祭
港北芸術祭は、港北区に縁のある芸術家や地域の代表者で構成される「港北芸術祭実行委員会」の企画で、毎年開催されています。身近な場所で、気軽に文化芸術に親しめる公演やイベントに参加しませんか。 ■角田(つのだ)健一(けんいち)ビッグバンドin(イン)港北 ビッグバンド名曲集2024 スウィング~ラテンまで! 今年の港北芸術祭では「ビッグバンド名曲集2024」と題し、スウィングからラテンまで、華麗で迫力…
-
子育て
(特集3)イベント 保育士と一緒に遊んで相談できる にこにこ広場
「にこにこ広場」は、普段は保育園にいる保育士が出張して、保育園の遊びを体験したり、子育てについて保育士に相談したりできる「子育て支援イベント」です。 0~2歳児と保護者が参加できます。楽しく親子で過ごしながら、子育てに関する地域の情報と、保育園の情報を得られます。 ◆どんなことができるの? 保育士と一緒に、保育園の遊びを体験できます! イベント例 ・パネルや人形を使った語り聞かせ ・ふれあい遊び …
-
その他
こうほくインフォメーション
当月11日からの予定 ・参加費の記載がない場合は無料、表示金額は総額(テキスト代等含む) ・申込みの記載がない場合は当日直接会場へ ・区役所への郵便は「〒222-0032 大豆戸町26-1 港北区役所◯◯係」へ ・[必要事項]は行事名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・(往復はがきは返信先)を記入してください ・住所等の個人情報は催しの開催・申込者への連絡以外の目的には使用しません ・電話番号に市…
-
イベント
こうほくインフォメーション-区役所から-
■日吉の本だな出張相談会 日時:7月16日(火)15時~17時 場所:日吉図書取次所(日吉の本だな) ※区民活動支援センターのスタッフが出向きます。地域イベントのチラシやウォーキングマップ等の配布を行います。 問合せ:区民活動支援センター 【電話・FAX】045-540-2246 ■新治恵みの里 夏果菜収穫体験 里山の散策とトマト等の収穫体験。 日時:7月20日(土)9時~11時 場所:にいはる里…
-
スポーツ
こうほくインフォメーション-スポーツ-
■港北卓球3ダブルス区民大会 日時:8月4日(日)9時~19時 場所:港北スポーツセンター 対象:区内在住か在勤のチーム(4人1チーム) 定員:先着80チーム(一般、計200歳以上、計280歳以上) 費用等:1チーム4,000円(高校生以下2,000円) 申込み:港北区卓球協会ウェブサイト(7月15日〜)
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(1)-
■港北公会堂 ▽水引のネックレスをつくろう 花のように結びネックレスにする。 日時:7月27日(土)、9時30分~10時30分、12時30分~13時30分 対象:小学生以上(2年生以下は保護者同伴) 定員:先着各6人 費用等:1,800円 申込み:電話か来館(7月18日10時~) ▽天然石の標本をつくろう 日時:7月27日(土)、11時~12時、14時30分~15時30分 対象:小学2年生以下は保…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(2)-
■篠原地区センター ▽パパの赤ちゃん会 育児相談やパパ同士の情報交換。 日時:8月3日(土)10時30分~11時30分 対象:1歳7か月未満の子と父親 ▽しのはらサマーコンサート 武相高校吹奏楽部による演奏会。 日時:8月3日(土)13時30分~14時 ▽天体望遠鏡をつくろう 日時:8月18日(日)9時30分~11時30分 対象:小学生以上(3年生以下は保護者同伴) 定員:先着6人 費用等:4,0…
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(3)-
■日吉台中学校コミュニティスクール ▽陶芸教室(初級) 食器や花瓶等の陶芸品制作を基礎から学ぶ。 日時:9月14日・21日、10月12日・19日、11月16日、12月14日(土)、全6回、9時30分~11時30分 対象:陶芸初心者 定員:抽選15人 費用等:3,000円(粘土・釉薬(ゆうやく)代別) 申込み:来館か所定の用紙(ウェブサイトか館内で入手可)を郵送(8月10日必着) 問合せ:日吉台中学…
-
くらし
東部方面斎場(仮称)整備についての説明会
鶴見区大黒町での斎場整備進捗状況について、説明会を行います。 日時: (1)7月26日(金)18時30分~ (2)7月27日(土)10時~ 場所:生麦地区センター(鶴見区) ※両回とも同じ内容です。 ※手話・筆記通訳希望の人は7月17日(水)までに連絡してください。 問合せ:健康福祉局環境施設課 【電話】045-671-4386【FAX】045-664-6753
-
イベント
こうほくインフォメーション-施設から(4)-
■地域子育て支援拠点 どろっぷ ■地域子育て支援拠点 どろっぷサテライト ▽あっぷっぷ 触れ合い遊びと赤ちゃんとの生活の話。 場所・日時: (1)南日吉保育園…8月2日(金) (2)どろっぷ…8月7日・21日(水) (3)どろっぷサテライト…8月21日(水)、10時30分~11時40分 対象:2~4か月の第1子と保護者 定員:先着各10組 申込み:ウェブサイト(7月16日~) ▽両親教室(オンライ…
-
子育て
親子で“健口”に!~親子歯みがき教室を開催します~
就学前後は、大人の歯(永久歯)が生える時期です。特に、一番奥に生えてくる「6歳臼歯(きゅうし)」は、永久歯の中で最も大きくかむ力が強い、とても大切な歯です。しかし、最もむし歯になりやすい歯と言われています。親子でむし歯予防のこつや歯周病予防について学びながら、口の健康を目指しましょう。 日時:8月29日(木) 10時~11時30分 ※12月・3月にも同内容で開催予定です。 内容:歯科医師の講話、歯…
- 1/2
- 1
- 2