広報よこはま都筑区版 令和6年11月号

発行号の内容
-
健康
【特集】知ろう、自分と乳がんのこと
乳がんは日本人女性の9人に1人がかかる身近な病気です。乳がんを知り、行動することは、あなたらしい人生を送る第一歩。乳がんの早期発見・早期治療の大切さをお伝えしているさまざまな人・団体からのメッセージをお届けします。 ◆早期発見・早期治療ってやっぱり大事 乳がんは30歳代後半からかかる人が増え始めます。小さな乳がんのうちに治療をすれば10年後の生存率は約9割。 また、早期であれば自分の希望する手術法…
-
イベント
【特集2】 ドイツクリスマスマーケットin都筑2024
Weihnachtsmarkt(ヴァイナハツマルクト) ドイツ語でクリスマスマーケットの意味です センター北の冬の風物詩「ドイツクリスマスマーケットin都筑」を今年も開催します。このイベントは、区民とドイツの人たちが交流しながら互いの文化を理解する貴重な機会になっています。ぜひ、会場にお越しいただき、ドイツクリスマスマーケットの雰囲気をお楽しみください。 日時:12月7日(土)10時~20時・8日…
-
イベント
【特集3】読書の秋 都筑図書館へようこそ!
毎年恒例の「つづきブックフェスタ」を都筑図書館からご紹介します。 ■つづきブックフェスタ 2024 11月29日(金)~30日(土) ◆都筑区読書活動推進講演会 ◇トークトーク子どもと絵本 絵本・紙芝居作家の長野 ヒデ子さんと、「シンガーソング絵本ライター」の中川ひろたかさんに、「子どもと絵本」をテーマに語り合っていただきます。 長野さんの読み聞かせや、中川さんの歌の実演もあります。 日時:11月…
-
くらし
新図書取次所、愛称投票実施中!
令和6年度中に「ららぽーと横浜」にオープン予定の横浜市立図書館の図書取次所の愛称投票を実施しています。いいなと思った愛称に投票してください! 「11月18日(月)まで」 ◆愛称案 ・カリテコつづき ・つづきの本ばこ ・ほんともつづき ・ブックスポットつづき ◇投票方法 下記いずれかの方法で1人1票、投票してください。 (1)二次元コード(本紙参照)から電子申請により投票 (2)都筑図書館、緑図書館…
-
イベント
都筑区とGREEN×EXPO 2027 ~自然環境の保全・脱炭素社会の実現へ~
都筑区は都市としての利便性と自然の豊かさが共存しています。環境と共生し市民の皆さんと共につくる、「環共」をテーマに開催される「GREEN×EXPO 2027」をきっかけに、環境にやさしい暮らしや花と緑あふれる暮らしについて、皆さんで一緒に考えてみませんか? 今月は早渕川・老馬谷(ろうばやと)ガーデン(HRG(エイチ アール ジー))プロジェクトをご紹介します。 全国都市緑化よこはまフェア(2017…
-
講座
都筑区自立支援協議会つづきまるっとプロジェクト 障がいのことを知る出前講座
つづきまるっとプロジェクトでは、地域や行政の障害者支援に携わるメンバーが地域と障害者をつなぐため、さまざまな取組をしています。その中でも地域の方からの「障害について知りたい」「障害当事者の話を聞きたい」「避難所での障害のある方への接し方について知りたい」といったお声に応えるため実施している出前講座についてご紹介します。 「障害のことを知る出前講座」は、地域防災拠点や地域ケアプラザ、民生委員児童委員…
-
健康
これからの季節に気を付けたい! インフルエンザと新型コロナウイルス感染症
冬場は気温が低くなり、乾燥するため、感染症が流行しやすくなります。昨シーズンは新型コロナウイルスに加えて、インフルエンザも流行しました。正しい知識をもって、「かからない」「うつさない」ようにしましょう。 ◆感染ルート ・感染者のくしゃみやせきのしぶき(飛沫(ひまつ))を吸い込んだとき ・ウイルスが付着したものを手で触れ、その手で口や鼻を触ったとき に感染します。 ◆「かからない」「うつさない」ポイ…
-
イベント
都筑区制30周年記念コーナー つづきジュニア編集局
都筑区では12月のはじめに毎年、センター北駅前芝生広場で「ドイツクリスマスマーケットin都筑」が開かれています。どうしてドイツのクリスマスマーケットなのか?などの疑問を、つづきジュニア編集局のこども記者の皆さんからドイツクリスマスマーケット実行委員会の皆さんにインタビューを行いました。 ジュニア記者の皆さん 「なぜ都筑区ではドイツクリスマスマーケットを行うようになったのですか?」 横田雅之(よこた…
-
文化
都筑区に関する歴史コラム 第14回
◆青葉・都筑区制30th企画展 丘のよこはまー近代の村の歴史と暮らしー 令和6年(2024)の都筑区制30周年を記念して、横浜市歴史博物館では企画展「丘のよこはま-近代の村の歴史と暮らし-」を開催します。 明治22年(1889)、都筑区域には中川村・都田村・山内村・新田村という4つの近代の村が誕生しました。これら近代国家の行政単位として編成された村では、戸籍や地租、防疫(ぼうえき)や教育などの新し…
-
イベント
区役所からのお知らせ
区役所への郵便物は〒224-0032 都筑区茅ケ崎中央32-1 都筑区役所 〇〇係(担当)へ ◆都筑図書館から ◇25 STORIES CHALLENGE(ストーリーズ チャレンジ)! 25の物語をテーマにしたイラストを囲むオリジナルのフレームを作ろう!テーマになった物語の本も展示します。 出演:BEYOND THE WORLD(ビヨンド ザ ワールド) 日時:11月30日(土)10時~11時30…
-
くらし
11月24日(日)は都筑区総合庁舎 臨時休館日です
電気設備点検のため、11月24日(日)は都筑図書館・都筑公会堂・都筑区民活動センターを休館します。終日、庁舎への立入りおよび駐輪場・駐車場の利用はできませんのでご注意ください。 問合せ: 予算調整係【電話】948-2213【FAX】948-2208 都筑図書館【電話】948-2424【FAX】948-2432 都筑公会堂【電話】948-2400【FAX】948-2402 都筑区民活動センター【電話…
-
イベント
区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報
◆税の週間 日時・期間:11月11日(月)13時~14日(木)12時 問合せ:市民税担当 【電話】948-2261【FAX】948-2277 ◆緑のカーテンパネル展 日時・期間:11月12日(火)13時~16日(土)16時 問合せ:企画調整係 【電話】948-2227【FAX】948-2399 ◆eco(エコ)チャレ2024 日時・期間:11月16日(土)10時~16時 問合せ:企画調整係 【電話…
-
講座
講演会「認知症と介護、歩いて予防!」いつまでも楽しく歩こう
都筑区は緑道や公園などの豊かな自然が身近にあり、ウォーキングに恵まれた環境といえます。ポールウォーキングの開発者である杉浦先生による講演をもとに、皆さんのフレイル予防に役立てませんか。 ※フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指します 講師:杉浦伸郎(すぎうらしんろう)先生 一般社団法人ソーシャルフィットネス協会代表理事 日時:12月9日(月)14時~15時30分 場所:都筑公会堂 申…
-
イベント
鶴見川流域バスツアー(上流域編)
鶴見川や流域の森、生きものなどの自然環境、治水対策、体験学習施設などの見学を通じて、鶴見川や流域のことを楽しく学びます。 日時・期間:11月23日(祝・土)13時~17時 対象・定員:24人先着 申込み:11月11日10時から16日17時までに電話かEメール 二次元コード(本紙参照) 問合せ:ふれあって流域鶴見川2024総合調整窓口 (株)ニデア 【電話】568-7159【Eメール】nidea@n…
-
イベント
令和7年 都筑区新年賀詞交換会
日時・期間:2025年1月6日(月)17時~18時30分 会場:新横浜プリンスホテル(JR新横浜駅、市営地下鉄新横浜駅(3番出口)から徒歩約2分) ※公共交通機関でご来場ください 対象・定員:区内在住・在勤・在学の人 費用:8,000円 申込み:11月30日までに、総務課庶務係(区役所5階53番窓口)で配布する「払込取扱票」に必要事項を記入し、会費をゆうちょ銀行または郵便局の窓口で払込。 主催:都…
-
講座
令和6年度 都筑区 人権啓発講演会 今の私がポジティブでいられる理由
幼少期から学生時代の自身の体験談を中心に、いじめなどの嫌な思い出エピソードをもとに、これまで実践してきたこと、今の私が輝いていると感じられる理由などをお話いただきます。 講師:川村(かわむら)エミコ氏(お笑いタレント) 日時:12月12日(木)14時~15時30分 場所:都筑公会堂 対象・定員:500人先着 申込み:11月29日までに二次元コード(本紙参照)から電子申請か行事名(イベント名)・〒住…
-
くらし
全国瞬時警報システムJアラートの全国一斉情報伝達試験放送を実施します
総務省消防庁等が地震・津波などの災害時等に備え、防災スピーカーでJアラート(全国瞬時警報システム)の試験放送を実施しています。 日時:11月20日(水)11時頃(予定) 放送内容(予定): ♪ピンポンパンポン(上り4音チャイム) 「これは、Jアラートのテストです。」(3回繰り返し) ♪ピンポンパンポン(下り4音チャイム) 詳細は、「横浜市 防災スピーカー」で検索 問合せ:庶務係 【電話】948-2…
-
くらし
検診・教室・相談
特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。 予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。 (1)エイズ・梅毒検査 予約制 日時:11月13日・20日・27日、12月4日の水曜9時~9時30分 受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降 ※原則エイズ・梅毒のいずれも受検いただきます (2)食と生活の健康相談 予約制 日時:11月12日(火)午前・22日…
-
子育て
子育てひろば
◆都筑図書館から ◇クリスマス英語おはなし会 英語の絵本の読み聞かせ 日時:12月14日(土)(1)10時~10時30分 (2)11時~11時30分 場所:区役所5階第一会議室 対象・定員: (1)未就学児10人先着 (2)小学生10人先着 申込み:11月29日から電話か窓口 ◇おでかけ図書館でよんであげますよ~ 区民ホールに小さな図書館が開きます。つどおうJijiBaba(じじばば)隊のみなさん…
-
子育て
届けてください あなたの声 ~11月は児童虐待防止月間です~
あなたの周りに心配な親子はいませんか?子育てに悩んでいる人も一人で悩まず、ご相談ください。匿名でも相談できます。 ・都筑区こども家庭相談 【電話】948-2349(月~金曜8時45分から17時 ※12時から13時を除く) ・横浜市北部児童相談所 【電話】948-2441(月~金曜8時45分から17時15分) ・よこはま子ども虐待ホットライン 【電話】0120-805-240(24時間フリーダイヤル…
- 1/2
- 1
- 2