かわさき市政だより 2024(令和6)年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は
■サンキューコールかわさき 【電話】044-200-3939【FAX】044-200-3900 午前8時~午後9時(年中無休) ■川崎市のデータ(令和6年11月1日時点) 人口:155万2,074人(前年同月比6,066人増) 世帯数:78万4,612世帯
-
くらし
【特集】かわさきだから目指せる! 100%プラリサイクル都市
川崎市長 福田 紀彦 ・臨海部は国内第1号のエコタウン地域 ・海洋プラスチックもリサイクルの実験中 ・川崎の処理能力は、全国でリサイクルされるプラスチックの約1割以上 ・全国有数のプラスチック循環プロジェクト ・全国唯一!ペットボトルを二つの手法でリサイクル ・プラスチック資源の一括収集開始 ・ペットボトルからペットボトルに100%リサイクル ・市民のごみ排出量が政令指定都市でトップクラスの少なさ
-
くらし
【特集】155万人のみんなとチャレンジ~目指せ100%プラリサイクル都市かわさき(1)
昨今、地球温暖化が進み、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの削減が急務となっています。こうした背景を踏まえ、市では脱炭素社会の実現に向けて、燃やすことで多くの二酸化炭素を発生する「プラスチック」を全て資源として循環させ、二酸化炭素を削減していくことを目指しています。今号ではその取り組みの一部について紹介します。 ■市民の皆さんと築いた川崎のごみ処理の歴史 これまで市は、ごみ処理の分野で多くの日本…
-
くらし
【特集】155万人のみんなとチャレンジ~目指せ100%プラリサイクル都市かわさき(2)
■広がる!つながる!~プラスチックリサイクルはこんなところまで かわプラの協力事業者は設立当初の6者から20者に増え、その輪はどんどん広がっています ◆企業同士が連携!~広がる!回収拠点の輪 ▽思い出をこれから生まれる赤ちゃんにつなぐ 哺乳びんのリサイクルの実験中 ピジョン(株)が他6社と協力し、使わなくなった哺乳びんを回収してリサイクルの実証実験を行っています。7年2月末まで各区役所で回収してい…
-
くらし
年末年始、具合が悪くなったら
多くの医療機関が休診となる年末年始。体調不良になったときは、無理をしないで次の医療機関などで受診してください ■休日や夜間、12月30日月曜~1月3日金曜も受診できる休日急患診療所など 診療科目:内科、小児科 医療機関:川崎休日急患診療所(川崎駅徒歩15分) 受付時間:午前9時~11時半、午後1時~4時 問い合わせ:【電話】044-211-6555【FAX】044-244-3889 診療科目:内科…
-
くらし
市役所などの業務は 年末は12月27日まで 年始は1月6日から
開庁日、開館日などが異なる施設もあります。詳細は各施設にお問い合わせください。施設の電話番号は市ホームページで。サンキューコールかわさきでも案内しています。 ■資源物とごみの収集 ◇資源物と普通ごみ 12月31日火曜まで:収集曜日に通常通り収集 1月1日祝日~3日金曜:収集はありません 1月4日土曜から:収集曜日に通常通り収集 住んでいる地域により収集曜日・品目が異なるので、確認して出してください…
-
その他
文化賞、社会功労賞、アゼリア輝賞、スポーツ特別賞を贈呈
市は、文化芸術、地域社会、スポーツなどの分野で功績のあった個人に、文化賞などを贈呈しました。受賞者のプロフィルなど詳細は市ホームページで。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ: ・市民文化局市民文化振興室【電話】044-200-2280【FAX】044-200-3248 ・スポーツ特別賞について…市民文化局市民スポーツ室【電話】044-200-3544【FAX】044-200-3599
-
その他
市内最高峰の匠(たくみ)「かわさきマイスター」に5人
市は、極めて優れた技術・技能を保持する、ものづくりの達人を「かわさきマイスター」に認定しています。今年度は5人を認定。認定者のプロフィルなど詳細は市ホームページで。 遠藤 豪人さん 機械設計・製作 従事年数…29年 (有)伊藤工業 鈴木 宏さん 無電解ニッケルめっき表面処理 従事年数…26年 (株)ブラザー 西 雅也さん 温間・冷間圧延加工 従事年数…28年 リカザイ(株) 橋本 大輔さん 左官 …
-
健康
アレルギー疾患 気軽に相談を!
■相談窓口 アレルギー疾患かもしれないと心配なときや、使っている薬のこと、これからの治療のことなどで悩んだとき、相談してください。 ◇ぜん息・COPD(慢性閉塞(へいそく)性肺疾患)電話相談室 ぜん息、COPDについて、看護師や専門医に電話かメールフォームで相談できます。専門医への電話相談は予約が必要です。詳細は環境再生保全機構ホームページで。 【フリーダイヤル】0120-598-014(祝日・年…
-
くらし
かわさきの思い出
平成25(2013)年8月1日号のかわさき市政だよりでは、9月2日からプラスチック製容器包装分別収集が全市展開し、普通ごみ収集が週2回になったことを報じています。 ■思い出クイズ Q:平成25年9月2日からプラスチック製容器包装の分別収集が全市展開されましたが、今年の4月には川崎区でプラスチック資源の一括回収が始まりました。では、来年度に新たに一括回収が始まる区はどれでしょうか。 (1)幸・中原区…
-
その他
情報ひろば
■講座・催しなどへの参加申し込み ・次の必要事項を記入してください (1)講座名・催し名(日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名・ふりがな (4)年齢・学年 (5)電話番号 (6)特別に指定がある場合はその内容 ・往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください ・申し込みは原則1人1通。申し込み開始時間の記載のないものは午前8時半から ・市役所への郵便物は、専用郵便番号(210-8…
-
くらし
税・保険
■固定資産税・都市計画税の納期のお知らせ 固定資産税・都市計画税第3期分の納期限は1月6日です。金融機関、コンビニなどでの納付の他、時間や場所を問わず納付できるスマートフォン決済アプリやクレジットカードなどをぜひ利用してください。Web口座振替受付サービスでは、インターネットから市税の口座振替を申し込むことができます。詳細は市ホームページで。 問い合わせ: ・口座振替について…財政局収納対策課【電…
-
くらし
お知らせ
■「かながわ障害者等用駐車区画利用証制度」が始まりました 障害者等用駐車区画の適正利用を推進する制度が、11月から始まりました。障害のある人、要介護認定者、難病患者、妊産婦、けが人他、移動に配慮が必要な人などを対象に、利用証を交付します。対象者の要件や申請方法など詳細は市ホームページで。 問い合わせ:健康福祉局地域包括ケア推進室 【電話】044-200-1490【FAX】044-200-3926 …
-
くらし
相談
■市民オンブズマンからのお知らせ 市民オンブズマンが市政への苦情を聴きます。 ◇巡回市民オンブズマン 1月10日金曜、午前9時~正午、午後1時~4時(午前は予約優先、午後は予約のみ) 多摩区役所10階1001会議室で 申し込み:12月16日~1月9日に電話で。 ◇オンライン市民オンブズマン 1月17日金曜、午前10時~10時半、午前11時~11時半 各1人 申し込み:1月14日までに電話で仮予約後…
-
健康
健康
■かわさき健康・介護フェア 元NHKエグゼクティブアナウンサーの国井雅比古氏が「旅とシニアライフ」をテーマに講演します(当日先着400人)。その他、各種体験コーナー、シニアの活動紹介など、楽しく健康づくりをするヒントや介護情報を伝えます。介護予防普及啓発キャラクター長寿郎グッズのプレゼントも(当日先着300人)。 1月23日木曜正午~午後4時半(開場正午) 高津市民館12階ホールなどで 問い合わせ…
-
子育て
子育て
■1カ月児健康診査費用の助成開始 対象は7年1月1日以降に出生した乳児。6,500円を上限に補助します。 問い合わせ:こども未来局児童家庭支援・虐待対策室 【電話】044-200-2450【FAX】044-200-3638 詳細は市ホームページで。
-
しごと
しごと
■コネクションズかわさきコミュニケーション講座 元ラジオDJを講師に招いて行う、緊張との上手な付き合い方についてのセミナーです。緊張を味方につけて、面接時に自分らしく話すこつについて学びます。 1月18日土曜午後2時~3時45分 てくのかわさきで 15~49歳20人 申し込み:12月16日午前10時から電話かメールでコネクションズかわさき【電話】044-850-2517(日曜・祝日を除く午前10時…
-
講座
講座・講演
■市立高等学校開放講座 ◇レーザー加工機によるストラップ作り! 12月26日木曜午前9時~午後4時 川崎総合科学高等学校で 市内在住の15歳以上10人 1,000円 申し込み・問い合わせ:12月18日までにホームページで同校【電話】044-511-7336【FAX】044-511-9796[抽選] ◇ハンドベルとアカペラでアンサンブルを楽しもう! 1月22日、29日、2月5日の水曜、午前11時~午…
-
イベント
芸術・文化
■かわさき演劇まつり出演者オーディション 7月に多摩市民館で上演する「みどりのゆび」の出演者を決めるオーディションを行います。 2月16日日曜、2月23日祝日、スペース京浜で(鹿島田駅徒歩15分)。2月24日(月・休)、東海道かわさき宿交流館で 小学生以上、各実施日30人程度 申し込み・問い合わせ:12月20日~1月31日にファクスかメールで市文化財団【電話】044-272-7366【FAX】04…
-
スポーツ
スポーツ
■小学生フラッグフットボール交流大会 参加チームを募集 アメリカンフットボールを基にしたスポーツです。タックルの代わりに腰につけた「フラッグ」を取り合います。 1月25日土曜午前9時半~午後3時。荒天中止 富士通スタジアム川崎で 市内小学校の児童(複数の学校による合同チーム可)。低中学年の部(1~4年)は3人1組24チーム、全学年の部(1~6年)は3人1組12チーム 申し込み:12月23日までに市…
- 1/2
- 1
- 2