かわさき市政だより 高津区版 2024年5月号

発行号の内容
-
その他
高津区統計データ
(令和6年4月1日時点) 人口:23万5,353人 世帯数:11万8,453世帯
-
文化
あの風景を探しに
ふるさとアーカイブ 二子老人いこいの家(昭和46年と現在)
-
くらし
災害への備え いま一度、見直しましょう
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、北陸地方の各地で、家屋や道路、電気・ガス・水道などのインフラが甚大な被害を受けました。 災害はいつどこで起きてもおかしくありません。いま一度、災害への備えについて見直しましょう。昨秋、関東大震災100年を機に実施した市民防災意識アンケート結果の一部を紹介しますので、ご自宅の備蓄状況と照らし合わせて、不足するものを補充しましょう。 ■みんなは何日分 備え…
-
くらし
ハチが巣を作る季節になりました
4月~6月は、ハチが巣を作る時期です。ハチは恐ろしい害虫だと思われがちですが、植物の受粉を助け、蚊やハエ、毛虫を食べてくれる益虫でもあります。玄関付近や通り道など人の生活に近い場所に巣が作られた場合は、巣が小さい今の時期に駆除を検討しましょう。 ■巣の形からハチの種類が確認できます ◇アシナガバチ お椀をひっくり返した形で、下から見ると六角形の穴が多数あります。 ◇スズメバチ マーブル模様で球状や…
-
イベント
まちの企画室座談会/第251回花コンサート
■まちの企画室座談会 大山街道アクションフォーラムまちの企画室事業として、第4期プロジェクトの提案募集に向けた座談会を実施します。 日時: (1)5月25日土曜午後2時~4時半 (2)5月31日金曜午後7時~9時半 場所: (1)駄菓子の木村屋(二子2-8-8) (2)ノクチラボ(溝口3-3-8) 定員:各回15人程度 申し込み:5月22日水曜までに区ホームページで。[抽選] 事業の詳細は区ホーム…
-
くらし
つながりひろがれ高津 第60号
■5月12日~18日は民生委員児童委員活動強化週間です! 区内には町内会や自治会から推薦された民生委員児童委員が195名います。民生委員児童委員は主に私たちの生活の中での困りごとなどの相談窓口として活動しています。高齢者の介護や子育ての悩みなど困っていることがあればご相談ください。また、高齢者や乳幼児向けのサロンも開催していますので、お住いの地区の民生委員児童委員にお問い合わせください。 問い合わ…
-
イベント
区のお知らせ掲示板
申し込み方法は市版6面参照 ■イベント・講座 ◇シニアの社会参加支援事業「みんなでフラダンスしましょう!」 フラダンスの振り付けが持つ意味を学びながらみんなで踊って、地域で仲間をつくりませんか。 日時:6月27日~7月18日までの毎週木曜午前10時~正午(全4回) 場所:プラザ橘で(高津市民館橘分館) 対象・定員:区内在住・在勤の概ね50歳以上の関心のある女性20人 パウスカートまたはスカート、タ…
-
子育て
地域みまもり支援センター 教室案内
■離乳食教室(前期) 日時: (1)6月7日金曜 (2)6月18日火曜 午後1時50分~3時((1)(2)同内容) 対象:生後5~6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:5月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの ■幼児食教室 日時:6月13日木曜午前10時15分~11時15分 対象:1歳半~2歳の子どもと保護者10組 申…
-
その他
その他のお知らせ(かわさき市政だより 高津区版 2024年5月号)
高津区ホームページ:【URL】https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年5月1日発行 発行:高津区役所 〒213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課【電話】044-861-3131【FAX】044-861-3103 総合案内:【電話】044-861-3113 ■川崎市は2024(令…