広報ひらつか 令和6年3月第1金曜日号

発行号の内容
-
くらし
市民アートギャラリーに展示しませんか
10月~令和7年3月の利用申し込みを受け付けます。 抽選。 1日単位で最長は火~日曜日の6日間(月曜日が祝・休日の場合は7日間)。 費用:1日当たり、全室1万円・A室6,000円・B室4,000円 平塚市・秦野市・伊勢原市・大磯町・二宮町・中井町以外の方は5割増し。 応募方法:美術館【E-mail】art-muse@ウェブや同館にある申込書を、郵送・ファクス・メールまたは直接、令和6年4月2日(火…
-
くらし
きてみて!博物館
◆大山講行衣(ぎょうい) 平塚からもよく見える大山は、古くから農耕や漁労などの霊山として関東一円の庶民から信仰の対象とされてきました。江戸時代になると五穀豊穣(ほうじょう)や商売繁盛、家内安全、無病息災など現世利益の神様として信仰を集めるようになりました。それに伴い、各地から大山へ続く大山道が整備され、多くの人が参詣をするようになりました。 大山への参詣は、地域ごとで大山講という集まりを結成し、毎…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひらつか 令和6年3月第1金曜日号)
◆今月の表紙 ・ひらつかの未来を計画してみた ◆平塚市の推計人口と世帯数 ・令和6年2月1日現在 ( )内は前月比 人口:258,350人(-150) 世帯数:116,952世帯(-15) ◆配布のお問合せ 問い合わせ:ミッド 【電話】0120-350311 (月~金曜日、午前9時30分〜午後5時) ◆市政情報は市公式のSNSでも配信しています。2次元コードからご確認ください。 ・LINE ・In…
- 2/2
- 1
- 2