広報ひらつか 令和6年7月第1金曜日号

発行号の内容
-
くらし
ドキドキワクワクの展覧会(1)
ザ・キャビンカンパニーの作品は、独特の色彩と力強さを持っています。展覧会会場に一歩足を踏み入れれば心震えること間違いなし。絵本だけにとどまらず、舞台美術制作やキャラクターデザインなど、多岐にわたって活動している彼らの魅力を感じてみませんか。 平成26年に、絵本『だいおういかのいかたろう』でデビューした2人組のユニット、ザ・キャビンカンパニー。数々の高い評価を得ている、今注目の若手アーティストです。…
-
くらし
ドキドキワクワクの展覧会(2)
◆パワー満ち溢れる ザ・キャビンカンパニー 今回の展覧会を担当する市美術館の安部沙耶香学芸員は「偶然目にした動画での、ダイナミックな制作風景に目が釘付けになったんです」と、その時感じた興奮を思い出しながら話します。ザ・キャビンカンパニーとは何者なのか。衝動に駆られて、彼らのことを調べると、スロバキアの首都ブラチスラバで開かれている絵本原画コンクール『ブラチスラバ世界絵本原画展』の日本代表として、日…
-
イベント
湘南ひらつか七夕まつり
日程:7月5日(金)~7日(日) 時間:午前10時~午後8時(7日は7時まで) ※七夕まつり公式ウェブに、下の2次元コードからアクセス ※2次元コードは本紙をご覧ください。 平塚の夏を彩る風物詩、第72回湘南ひらつか七夕まつり。豪華絢爛(けんらん)な大型飾りや華やかな七夕おどり千人パレードなど、さまざまなイベントを開きます。今年も七夕まつりで、すてきな思い出を作りませんか。 ◆七夕おどり千人パレー…
-
その他
応募方法
・(募)のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・受付開始日の記載がない場合、7月8日(月)午前8時30分から、受け付けます ・メールの場合、@以下に、city.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください ・(e)の場合、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))で応募できます。右の2次元コードからもアクセスできま…
-
イベント
夏休みイベント(1)
◆ひらつか環境フェア(手話通訳) 小・中学生を対象に、環境への取り組みを紹介するイベントです。フードドライブも同時開催します。 日時:7月20日(土)・21日(日)午前9時30分~午後2時30分 荒天中止。 場所:本館1階多目的スペース 問い合わせ:環境政策課 【電話】21-9762 ◆ことばのつむぎかたワークショップ 絵本を使って子どもたちの言葉を引き出し、自由に想像する楽しさを伝えます。 日時…
-
イベント
夏休みイベント(2)
◆親子で学ぼう 認知症サポーター養成講座 日時:7月30日(火)午前10時~11時30分 場所:中央図書館(浅間町12-41) 対象:市内在住の小学校4~6年生と保護者 定員:15組(先着順) 持ち物:筆記用具・飲み物 応募方法:(e)で、応募してください 問い合わせ:高齢福祉課 【電話】21-9621へ ◆夏休み中学生・高校生図書館ボランティア 場所:中央図書館(浅間町12-41) 対象:市内在…
-
イベント
夏休み親子工作会
自然素材などで、動くおもちゃを作ります。 日時:7月27日(土)午前10時~11時30分 場所:西図書館(山下3-29-1) 対象:小学生と保護者 定員:10組(先着順・2人1組) 持ち物:筆記用具 費用:200円 応募方法:電話または直接、7月6日(土)午前9時から、西図書館【電話】36-3555へ
-
くらし
募集
◆木造住宅の耐震相談会 昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた木造住宅の耐震化を、建築士に相談できます。市の補助制度なども説明します。 日時:令和6年8月26日(月)午後1時30分・2時30分・3時30分(各回1時間) 場所:本館3階302会議室 対象:市内木造住宅の所有者または居住者 定員:各回5組(先着順) 応募方法:電話または直接、本館6階の建築指導課【電話】20-8860へ ◆パ…
-
くらし
海水浴を楽しもう
湘南ベルマーレひらつかビーチパーク by shonanzoen(高浜台33-1)で海水浴をしませんか。 日時:7月13日(土)~9月1日(日)午前9時~午後5時 荒天中止。 問い合わせ:湘南ひらつかビーチセンター 【電話】23-4781 ◆湘南海岸公園に臨時駐車場を開設 海水浴場に一番近い駐車場です。 日時:7月13日~9月1日の土・日曜日と祝日、8月13日(火)~16日(金)、午前8時~午後6時…
-
イベント
セルフバーベキューとペットボトルでパン作り
バーベキューや、ペットボトルを使ったパン作り、散策路での宝探しなどを楽しみませんか。 日時:8月11日(祝)午前10時~午後4時 雨天決行。 場所:びわ青少年の家(土屋2710-1) 定員:7組(抽選・1組8人まで) 持ち物:バーベキューの食材・炭酸飲料の空のペットボトル(500ミリリットル)・調理器具など 費用:1人150円 応募方法:電話で、7月5日(金)午前8時30分~18日(木)午後5時に…
-
くらし
お知らせ
◆旭地区の住居表示の設定案を公示 令和7年10月に旭地区の住居表示をする予定です。「徳延」は「徳延一丁目~三丁目」、「纒(まとい)」は「纒一丁目~四丁目」、「河内」は「河内一丁目~二丁目」に変更となる予定です。住居表示に伴い、新たな町の区域や町名の設定案を公示します。設定案は令和6年7月8日(月)~8月7日(水)に、市ウェブや本館6階都市整備課で閲覧できます。 ◇住居表示への変更請求 設定案に異議…
-
くらし
あったかひらつか ロゴマーク
◆候補作品のイメージアンケート 市の新しいスローガン「あったかひらつか」のロゴマークを選定します。1次選考を通過した候補作品から受けるイメージを教えてください。応募方法や候補のロゴマークなど、詳しくは市ウェブをご覧ください。上の2次元コードからもアクセスできます。 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 応募方法:(e)で、7月5日(金)〜21日(日)に、応募してください 問い合わせ:広報課 【電話…
-
イベント
八幡山の洋館 音楽のおくりものに出演しませんか
日時:11月9日(土)・10日(日)、午前10時~午後6時 場所:旧横浜ゴム平塚製造所記念館 定員:各日12組(抽選、30分間を8組・60分間を4組) 応募条件など、詳しくは市ウェブや旧横浜ゴム平塚製造所記念館にある募集要項と応募用紙をご覧ください。 応募方法:応募用紙を、郵送・ファクス・メールまたは直接、7月6日(土)~27日(土)に、〒254-0041 浅間町1-1 旧横浜ゴム平塚製造所記念館…
-
健康
健康と福祉
◆おいしいアイスコーヒーの入れ方講座 ペーパードリップでの入れ方を学びます。新しい趣味をつくりませんか。 日時:7月31日(水)午前10時30分~正午 場所:福祉会館(追分1-43) 対象:市内在住で60歳以上の方 定員:12人(抽選) 持ち物:エプロン・三角巾・布巾・タオル・筆記用具 費用:300円 応募方法:講座名・必要事項・年齢を、電話・ファクス・メールまたは直接、7月8日(月)午前9時〜1…
-
スポーツ
気軽にスポーツ
◆モルック 「モルック」は、フィンランドの伝統的なゲームを元に開発された、老若男女を問わず楽しめるスポーツです。競技ルールは簡単で、モルック(木の棒)を投げて、倒れたスキットル(木のピン)に応じて点数を獲得し競います。 1本倒れた場合は、倒れたスキットルに書かれている数字を加算します。複数本倒れた場合は倒れた本数を加算し、50点ぴったりに得点した方が勝ちというシンプルなルールです。ただし点数が50…
-
健康
119番!もしものときに
◆熱中症かな?119番のポイント 7月に入り、これから本格的な夏を迎えます。今年も暑くなることが予想されており、熱中症に注意が必要です。熱中症かなと思ったら、症状の悪化を防ぐ応急手当がとても重要です。 (1)冷房が効いている室内や風通しのよい日陰に移動させましょう (2)衣服を緩め、うちわや扇風機で風を当てると効果的です。氷枕や保冷材があれば、両側の首筋や脇、太ももの付け根などを冷やしましょう (…
-
子育て
小児・乳児を救うための救急講習会
子どもに合わせた心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)などの取り扱い方法を学びます。 日時:8月3日(土)午前9時~正午 場所:消防署本署(浅間町9-1) 対象:市内在住・在勤・在学で中学生以上の方 定員:25人(抽選) 持ち物:筆記用具。動きやすい服装でお越しください 応募方法:電話または直接、7月24日(水)までに、本館3階の消防救急課【電話】21-9729へ
-
スポーツ
スポーツ
◆スポーツ教室 会場: (1)~(4)…トッケイセキュリティ平塚総合体育館(大原1-1) (5)(6)…ひらつかサン・ライフアリーナ(中堂246-1) 抽選。 (1)体幹コンディショニング 日時:8月24日~12月14日の土曜日、全8回、午前9時20分~10時35分 定員:70人 費用:3600円 (2)火曜太極拳 日時:8月20日~12月3日、全12回、午後1時20分~2時50分 定員:70人 …
-
くらし
市民相談(1)
◆市民相談室 ◇市民生活 日時:月〜金曜日、午前8時30分〜正午・午後1時〜5時 ◇弁護士(予約制) 日時:水・木曜日、午後1時〜4時 ◇税理士(予約制) 日時:7月26日(金)午後1時〜4時 ◇司法書士(予約制) 日時:7月12日(金)午後1時〜4時 ◇多重債務(予約制) 日時:7月9日(火)午後1時〜4時 ◇社会保険労務士(予約制) 日時:7月9日(火)午後1時〜4時 ◇不動産(予約制) 日時…
-
くらし
市民相談(2)
◆教育相談・就学相談 ◇来所(予約制) 日時:月〜金曜日、午前10時〜午後5時 ◇電話 日時:月〜金曜日、午前9時〜午後5時 問い合わせ:子ども教育相談センター崇善小学校北側(浅間町4-39) 【電話】36-6013 ◆人権相談 ◇来所 いじめや体罰、家族間のもめごと、近隣関係の悩みなどを人権擁護委員に相談しませんか。 日時:7月16日(火)午後1時〜3時 問い合わせ:人権・男女共同参画課電話21…
- 1/2
- 1
- 2