広報ひらつか 令和6年9月第1金曜日号

発行号の内容
-
くらし
119番!もしものときに
◆119番からはじまる救急活動 9月9日は救急の日。消防指令センターの通信指令員は、119番を受けたときに、患者の状態に応じた応急手当の方法をお伝えしています。意識がない・呼吸をしていないなど症状が重い場合、その場に居合わせた方の応急手当の有無が、患者の生存率や社会復帰率に関わってきます。通信指令員は患者の容体を詳しく把握することで、適切な応急手当を伝えることができます。携帯電話やコードレスの子機…
-
スポーツ
ボッチャ大会
年齢や性別にかかわらず、誰もが楽しめる競技です。 (手話通訳) 日時:10月20日(日)午前9時50分~午後2時 場所:ひらつかサン・ライフアリーナ(中堂246-1) 対象:市内在住・在勤・在学で小学生以上の方 定員:24組(抽選・小学生は保護者同伴) 持ち物:室内用運動靴・飲み物・昼食。運動ができる服装でお越しください 要約筆記もあります。 応募方法:市ウェブや本館7階のスポーツ課【電話】31-…
-
くらし
市民相談
◆市民相談室 予約制の相談は10月分までを受け付けています。 ◇市民生活 日時:月〜金曜日、午前8時30分〜11時30分・午後1時〜4時30分 ◇弁護士(予約制) 日時:水・木曜日、午後1時〜4時 ◇行政 日時:第1月曜日、午後1時〜3時30分 ◇税理士(予約制) 日時:第4金曜日、午後1時〜4時 ◇司法書士(予約制) 日時:第2金曜日、午後1時〜4時 ◇測量・境界(予約制) 日時:偶数月の第2金…
-
くらし
ヒラツカルチャー(1)
必要事項:郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号。メールで応募する場合は@以下にcity.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください。 (e)…電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))でも応募できます。右の2次元コードからアクセスできます。 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ◆美術館 ◇つながるコレクション+新収蔵品展 日時:9月8日(日)まで 費用:200…
-
くらし
ヒラツカルチャー(2)
◆博物館 ◇博物館実習生による展示 日時:9月13日(金)~25日(水) 場所:情報コーナー ◇砂丘の縄文時代展 昔、平塚は海だった!?縄文時代の人々の足跡をたどります。 日時:9月29日(日)まで 場所:寄贈品コーナー ◇プラネタリウム 時間:各50分 定員:各70人(当日先着順・投影日の午前9時から博物館の受付で整理券を配布) 費用:200円、18歳未満と65歳以上の方は無料 65歳以上の方は…
-
くらし
美術館で展示しませんか
市民アートギャラリーに作品を展示できます。令和7年4月~9月の利用申し込みを受け付けます。1日単位で最長6日間利用できます。利用料など、詳しくは美術館ウェブをご覧ください。 応募方法:美術館ウェブや同館にある申込書を、郵送・ファクス・メールまたは直接、令和6年10月7日(月)を除く1日(火)~10日(木)に、美術館【E-mail】art-muse@へ。直接の場合を除き、電話連絡もしてください
-
くらし
[博物館]学芸員が語る相模の家の暮らし「お月見」
日時:9月8日(日)午後1時15分~1時35分 場所:展示室内「相模の家」
-
くらし
ひらしん平塚文化芸術ホールへ行こう
◆エントランスギャラリー ひらしん平塚文化芸術ホールのエントランスを入ってすぐ左のスペースが、エントランスギャラリーです。誰でも無料でアートに触れることができます。 年間を通じて、さまざまなアート作品を展示しています。例えば、平塚にゆかりのある美術作家の作品を集めたエントランスギャラリーアート展では、水彩画・油彩画・写真・墨画・陶芸・立体造形・版画・ハワイアンキルトなどを飾ります。作品ごとにエント…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひらつか 令和6年9月第1金曜日号)
◆令和6年台風10号により被害を受けた方への各種支援制度 詳しくは市ウェブをご覧ください。 右の2次元コードからもアクセスできます ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ◆今月の表紙 ◇ぼく、保護猫 卒業したよ ぼく、メイ。14さいの男の子。ずうっと一緒に暮らしてた、大好きなおばあちゃんが天国に行っちゃったの……。 平塚のら猫を減らす会の人が助けてくれて、譲渡型保護ねこカフェの、にじのはしに来たん…
- 2/2
- 1
- 2