広報ひらつか 令和6年12月第1金曜日号

発行号の内容
-
イベント
ひらしん平塚文化芸術ホールへ行こう
◆玉川太福(だいふく)浪曲独演会and体験講座 日本の三大話芸と言えば落語、講談、そして「浪曲」です。明治初期に成立し、昭和中期に全盛期を迎えた浪曲の人気が復活しつつあるのをご存じでしょうか。 1人で話す落語・講談とは違い、浪曲は浪曲師と三味線を弾く曲師の2人で構成される話芸です。浪曲師の語り・うなりにあわせて曲師が即興で伴奏を合わせます。独特な「節」と「うなり」、そして伴奏の「相三味線」により、…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひらつか 令和6年12月第1金曜日号)
◆今月の表紙 ◇救い、助け、守る。 オレンジ色がシンボルカラーの救助隊。さまざまな災害現場に出場し、助けを求める人を救い出す。 手にしている道具は救助のときに使う資機材のほんの一部で、後ろに写る救助工作車には人命救助に特化した器具を数多く搭載している。今年新しく導入した資機材や16年ぶりに更新した救助工作車、実災害を想定した訓練に励む救助隊を紹介する。 ・隊員が手にしている資機材(左上から時計回り…
- 2/2
- 1
- 2