広報ひらつか 令和6年12月第3金曜日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】今から始める「終活」(1)
終活は、これらを「安心して過ごすために備えること」であり、「自分らしく充実した日々を生きること」です。 考えを整理したり、周りの人に意思を伝えたり、できることから始めませんか? ■これからの自分のため 市の総人口に占める65歳以上の方の割合は、約3割(令和6年1月末現在)。そのうち、一人暮らしをしている方は、7500人を超えます。親族が遠方で連絡が取りにくい、または親族がいない・つながりがないとい…
-
くらし
【特集】今から始める「終活」(2)
■住み慣れたまちで安心して暮らせるように ◇地域で広める身近な支援 終活支援の周知のため、各高齢者よろず相談センターでは老人クラブや施設に向けて「終活講座」を開いています。伸生会が運営する同センターごてんでは、コロナ禍で中断していた講座を本年度から再開しました。10月21日の講座で、参加者に説明をする看護師の遠藤純子さんの手元には、新しいエンディングノート「わたしのノートVer2」。「全部書こう、…
-
くらし
【特集】今から始める「終活」(3)
■令和7年1月21日(火)終活講座に参加しませんか? 二つの講座を受けてから、相談会に参加できます。相談会は相続や葬儀・墓地など、終活に関わる事業者の各ブースで開きます。希望者には「わたしのノートVer2」などを配布します。興味のある分野の専門家に話を聞きながら、自分のこれからを考えてみませんか。 場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 対象:市内在住の方 定員:100人(先着順) ◇…
-
その他
応募方法
・「応募方法」のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・受付開始日の記載がない場合、12月23日(月)午前8時30分から、受け付けます ・メールの応募の場合@以下にcity.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください。 ・(e)の場合、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))で応募できます。右の2次元コードからも…
-
くらし
募集
■市有地を一般競争入札で売却します 売却物件: (1)黒部丘13-3、雑種地。第1種住居地域。418・35平方メートル。参考価格5330万円 (2)諏訪町1509-17、宅地。第1種住居地域。350・08平方メートル。参考価格5427万円 入札日時:令和7年1月23日(木)午前10時10分入札開始 参加に必要な書類など、詳しくは市ウェブをご覧ください。 応募方法:市ウェブや本館4階の資産経営課電話…
-
くらし
平塚をPRしませんか 織り姫セレクション
「湘南ひらつか織り姫」として、市の魅力を全国に伝えます。湘南ひらつか七夕まつりをはじめとする観光行事や公的行事に出席する他、SNSなどによる情報発信を通じて市のイメージアップにつなげます。 対象:平塚市に興味があり、七夕まつりが好きな令和7年4月1日時点で18歳以上の方 定員:3人(選考) 過去に織り姫に選出された方・タレント事務所などと専属契約をしている方・他市町村の観光大使などに選出されている…
-
くらし
お知らせ
■冬の一般映画会 福山雅治さんが主演の『そして父になる』を上映します。 日時:令和7年1月11日(土)午前10時(125分の上映) 場所:中央図書館(浅間町12-41) 定員:50人(当日先着順・未就学児は保護者同伴) 問い合わせ:中央図書館 【電話】31-0415 ■クリスマスランタンナイト 約200個のランタンが、クリスマスの夜を彩ります。 日時:12月24日(火)午後4時30分〜7時30分 …
-
くらし
花巻市を堪能しませんか
岩手県花巻市との友好都市提携40周年を記念する市民ツアーです。記念式典に参加する他、花巻市ゆかりのメジャーリーガー記念モニュメントや宮沢賢治童話村などを訪問します。花巻温泉のホテルに宿泊します。 日時:令和7年2月1日(土)・2日(日)の1泊2日 場所:花巻市内 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:15人(先着順・10人に満たない場合は中止) 費用:4万3,000円 応募方法:市ウェブや各公民館…
-
イベント
消防出初め式
日程:令和7年1月11日(土) 伝統の木遣(きや)り・はしご乗りや消防車両のパレードの他、市少年消防クラブが訓練成果などを披露します。消防署部隊の消防演技など見応えある訓練もあります。クライマックスには豪快な一斉放水も見られます。 時間:午前10時~11時45分 荒天中止。 場所:総合公園平塚のはらっぱ(大原1-1) 問い合わせ:消防総務課 【電話】21-9725
-
くらし
市の職員数や給与など
人事行政の透明性を高めるために、職員の人数などの状況をお知らせします。 ■職員数 令和6年4月1日現在の職員数は2,565人で、前年より22人増えました。内訳は一般行政部門で8人減少、教育・消防の特別行政部門で2人減少。病院などの公営企業等会計部門で32人増加しました。市民1万人当たりの職員数は100人です。 ■給与など ◇人件費 病院企業会計などを除いた、令和5年度普通会計決算における人件費は1…
-
子育て
つくって★アイデア防災(手話通訳)
「わくわくさん」でおなじみの久保田雅人さんが講師です。身近な物で防災グッズを作ります。 日時:令和7年1月18日(土)午後2時~3時 場所:美術館(西八幡1-3-3) 対象:市内在住の小学生と保護者 定員:50組(先着順・初めての方を優先) 持ち物:リュックサック・はさみ・新聞紙2枚。要約筆記もあります 応募方法:(e)で、応募してください 問い合わせ:災害対策課 【電話】21-9734
-
健康
健康と福祉
■健康ウオーキング 「金目公民館から公園巡り」コースです。真田神社や塚越古墳公園などを巡ります。 日時:令和7年1月14日(火)午前9時20分~午後0時30分 約6・5キロメートル。 当日午前7時のNHKの天気予報で、横浜の午前の降水確率が50パーセント以上の場合は15日(水)に延期。15日も同様の場合は中止。 場所:金目公民館(南金目966)集合・解散 対象:市内在住・在勤の方 持ち物:タオル・…
-
くらし
点字を覚えてみませんか 点訳基礎講習会
視覚障がい者の手助けとなる点字を覚え、点訳活動につながる基礎を学びます。受講後は、点訳ボランティアとして活動に参加できます。点字に触れて、視覚障がいへの理解を深めませんか。 日時:令和7年1月21日~2月25日の火曜日、全5回、午前10時~正午 場所:福祉会館(追分1-43) ※2月25日は平塚盲学校(追分10-1) 定員:15人(先着順) 持ち物:筆記用具 費用:600円 応募方法:電話または直…
-
子育て
子どもの健康 1月
場所:保健センター(東豊田448-3) 母子健康手帳をお持ちください。 詳しくは、市ウェブをご覧ください。 ■母親父親教室(予約制) ◇赤ちゃん誕生準備編 育児のポイントや産後の話などをします。 日時:25日(土)午前10時~正午・午後1時30分~3時30分 対象:妊娠8カ月以降の方とパートナー 定員:各時間帯24組(先着順) 市ウェブで申し込んでください。 ■歯科健康診査(予約制) 歯の健康診査…
-
健康
年末年始や休日、夜間に 具合が悪くなったときは
保健センター(東豊田448-3)1階の休日・夜間急患診療所で診察が受けられます。12月29日(日)~令和7年1月3日(金)は、次の診療科目・時間で開所します。受診時は、マイナ保険証・有効な保険証・保険証の代わりとなる資格確認書のいずれかをお持ちください。 診療科目:内科・小児科・外科・歯科(歯科は(1)(2)の時間帯に限ります) 受付時間: (1)午前9時(歯科は9時30分)~11時30分 (2)…
-
くらし
次回納期の市税・手数料
納期限:令和7年1月6日(月) (1)市県民税(第4期) (2)国民健康保険税(第7期) (3)後期高齢者医療保険料(第6期) (4)介護保険料(第7期) (5)清掃し尿従量手数料(第9期) (6)清掃し尿定額手数料(第3期) 問い合わせ: (1)納税課【電話】20-8216 (2)保険年金課【電話】21-8775 (3)保険年金課【電話】21-9768 (4)介護保険課【電話】71-5238 (…
-
くらし
ひらつかTopics
■伝統芸能を間近で 11月17日、中央公民館で「民俗芸能まつり」が開かれました。相模人形芝居前鳥(さきとり)座らが人形芝居、入野太鼓保存会や田村ばやし保存会が囃子(はやし)太鼓などを披露。休憩中には、人形を近くで見られる時間があり、湘南座の演者が楽しそうに観客と交流していました。 ■ここにもあったか 11月7日から、市役所本館の南東4カ所に、新しいロゴマークがデザインされたマンホールのふたを設置し…
-
くらし
市長コラム
■迷わず警察に相談を ・落合克宏 オレオレ詐欺が社会問題化して20年以上になります。いまだに振り込め詐欺や預貯金詐欺などの特殊詐欺被害は、増加傾向です。 特に最近は、若者たちがお金欲しさから軽い気持ちで「闇バイト」に足を踏み入れてしまい、実行役として犯行に加担してしまうというニュースが後を絶ちません。インターネットやSNSを通して、情報を簡単に入手できる時代です。便利さの一方で、何が正しく何が間違…