広報かまくら 2024年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
「まちを良くしたい。」その想いに、エールを。
自分のまちを自分の手で守りたい、 もっと良くしたい… 市内には、そんな想いを持った人たちが300以上の市民活動団体をつくり、取り組んでいます。 その活動を市が応援していく「つながる鎌倉エール事業」。 地域のために、自分たちでできること、市と一緒に取り組めること、さまざまなアイデアを実現していきます。 ■つながる鎌倉エール事業 ・スタートアップコース ・協働コース ・地域活性化コース 鎌倉市は持続可…
-
くらし
市民活動を応援します!つながる鎌倉エール事業
市と市民活動団体が協力して、まちをより良くしていくための制度が「つながる鎌倉エール事業」です。 同事業にはスタートアップコースと協働コースがあり、さらに今年度からは、地域活性化コースが加わりました。 皆さんも市民活動を通じて、鎌倉のまちづくりに取り組みませんか。 市民活動団体の皆さんと一緒に汗をかくことで、市だけではかなえることが難しい課題の解決や、多様化するニーズへの対応ができると考えています。…
-
くらし
そもそも市民活動って何?
地域や社会の課題を解決するために、市民が自主的・自立的に行う、営利を目的としない活動のことで、NPO活動とも言います。 市内には300以上の市民活動団体があり、例えば下記のような活動をしています。 ・貴重な谷戸の景観と生態系を守ることを目的に活動 ・誰もが安心して住み慣れた場所で暮らせるよう、生活支援を実施 ・子どもたちに鎌倉ならではの体験を届ける活動 ・鎌倉を訪れる人や住んでいる人に、史跡や文化…
-
くらし
市民活動を応援します!つながる鎌倉エール事業
■協働コース(RENEWAL) 地域・社会の「困った」の解決や「あったらいいな」の新しい仕組みづくりに取り組みます。令和6年度から、1年当たり上限50万円の事業費を最大3年間、市が負担するものへと見直しました。団体と担当課が一緒に実施していきます。 令和4年度に選ばれ、5年度に実施した3つの事業を紹介します(市ホームページで公開中) ◇mama care湘南×市民健康課:産前産後女性の健康サポート…
-
くらし
令和6年度 つながる鎌倉エール事業の主なスケジュール
■スタートアップコース ・説明会:4月14日(日曜日) ・締め切り:5月24日(金曜日) ・プレゼン・審査・選考:6月29日(土曜日) ・結果通知:7月中 ・事業実施(6年8月~7年3月) ■協働コース ・説明会:4月14日(日曜日) ・締め切り:6月28日(金曜日) ・事業担当課との協議:8月30日(金曜日)まで ・プレゼン・審査・選考:9月29日(日曜日) ・結果通知:10月中 ・実施に向け担…
-
くらし
お知らせ(1)
・市役所の住所・電話番号などは12面で確認を ■4月から市の組織を変更 ◇こども家庭センター(こども家庭相談課) こども相談課と市民健康課の一部を統合し、包括的な子育て支援の窓口として、こども家庭センター(こども家庭相談課)を新設します。妊娠、子育て、ヤングケアラーなどに関する相談を担当します。 ◇保険年金課後期高齢者医療保険担当 同課医療給付担当から名称を変更します。 問い合わせ:総務課総務担当…
-
くらし
お知らせ(2)
■HPVワクチンキャッチアップ接種来年3月まで 子宮頸(けい)がんを予防するHPVワクチンについて、公費接種期間を過ぎても公費で接種(キャッチアップ接種)できるのは、令和7年3月までです。 市の指定医療機関に予約の上、母子手帳を持って接種を。3回接種の完了まで約6カ月を要するので、早めの接種をご検討ください。詳細は市ホームページを。 ◇対象(両方に該当) ・平成9年4月2日~20年4月1日生まれの…
-
くらし
市議会議長・副議長が決定
市議会2月定例会で再任されました。 (敬称略) 議長:池田実 副議長:森功一 議会総務課
-
くらし
固定資産税・都市計画税
■評価替えを行います 固定資産税・都市計画税を算出するための土地・家屋の評価額は、資産価格の変動に対応するため、3年ごとに見直し(評価替え)を行います。今年度は、この評価替えの年に当たります。詳細は、納税通知書に同封する「固定資産税・都市計画税の評価と課税のしくみ」でご確認を。 なお、令和6年度固定資産税・都市計画税の納税通知書は4月1日に発送予定です。第1期納期限は4月30日(火曜日)です。 ■…
-
くらし
お知らせ(3)
■特別障害者手当等 手当額を改定 在宅の重度障害者に支給している特別障害者手当等の支給額(月額)を、4月分(5月支払い分)から次のとおり改定します。 ・特別障害者手当=2万8840円 ・障害児福祉手当=1万5690円 ・福祉手当(経過措置分)=1万5690円 問い合わせ:障害福祉課 【電話】61-3974【FAX】25-1443 ■健康づくり計画推進委員会市民委員を募集 令和8年度からの次期同計画…
-
くらし
お知らせ(4)
■野良猫に不妊去勢手術を行う団体に助成 飼い主のいない猫に不妊去勢手術を行う市内の団体に、手術費の一部を助成します。希望する団体は申請してください。必要書類などはお問い合わせを。 申し込み:4月1日~30日に、環境保全課(【電話】61-3454)へ ■事業者・創業者を支援 ◇経営アドバイザーの派遣費用を補助 神奈川産業振興センターの専門家派遣事業を利用する際の費用を一部助成します。対象は、創業予定…
-
くらし
4月から職員の作業服が変わります
新しい作業服は、より環境に配慮したリサイクルができるものになります。従来の作業服も当分の間、着用します。 ・職員は職員証を携行しています 職員課労務担当
-
しごと
募集 会計年度任用職員
・詳細は募集案内か市ホームページを ■手話通訳支援員 職務内容:窓口での手話通訳業務など 資格・募集人数:手話通訳士または神奈川県手話通訳者の資格を持つ人。若干名 勤務条件・報酬:平日の午前8時30分~午後5時で、月15日以内。日額1万500円 応募締め切り:4月30日 問い合わせ:障害福祉課 【電話】61-3975
-
くらし
GWは並ばずに駅構内へ 江ノ電鎌倉駅西口で社会実験を実施
5月3日(金曜日・祝日)〜5日(日曜日)12時00分~16時00分 5月の連休中、江ノ電(鎌倉駅~腰越駅)を利用する住民などが鎌倉駅構外の列に並ばず、構内へ入場できる社会実験を行います。 下記の対象地域に在住・在勤・在学し、事前に「江ノ電沿線住民等証明書」の申請・入手が必要です。 昨年発行の証明書をお持ちの人は申請不要です。 ■対象地域 御成町、由比ガ浜、笹目町、長谷、坂ノ下、極楽寺、稲村ガ崎、七…
-
健康
新型コロナウイルスワクチン 今後の接種について
これまでの全額公費による(無料)接種は、3月で終了しました。これに伴い、鎌倉市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター、市予約システム、LINEの鎌倉市ワクチン接種予約公式アカウントも終了しました。 今後は、65歳以上の人および60~64歳で重症化リスクの高い人を対象に、10月~1月の年1回(予定)で実施します。詳細は決まり次第お知らせします。 市民健康課 【電話】61-3979
-
くらし
地球温暖化対策をいっしょに考え、アクションしよう!
鎌倉市は「デコ活宣言」しました アニメ「オチビサン」(原作:安野モヨコ氏)は、鎌倉のどこかにある小さな町“豆粒町”を舞台に、オチビサンと仲間たちが四季を楽しみながら暮らす様子が描かれた作品です。そんな鎌倉にゆかりのあるキャラクター「オチビサンと仲間たち」をゼロカーボンアクション大使に任命しました。 本市は2020年に「気候非常事態宣言」を表明し、市民・事業者と協働で、2050年までにゼロカーボン達…
-
子育て
中高生のもう一つの居場所に!鎌倉青少年会館は新しい居場所づくりに向けて動き出しています!
■学校でも家庭でもない「もう一つの居場所」に生まれ変わります 中高生が放課後や休日を思い思いに過ごせる、やってみたいことができる、そこから新たなつながりが生まれる──鎌倉青少年会館(鎌青(かませい))は、そんな場所に生まれ変わります。 どんな場所にするかは、中高生で結成した鎌青リニューアル実行委員会と、市内約3千人の中高生アンケートを基に決めました。 館内を音楽やダンス、自習など、自由に過ごせる場…
-
くらし
[参加者募集]今よりちょっといい暮らし、学生と考えるFAB(ファブ)ライフ
■FAB(ファブ)=Fabrication(ものづくり)×Fabulous(楽しい) 3Dプリンターなどを駆使した 楽しいモノづくりの世界に触れてみませんか! 「コンパクトなヘルメットがほしい」「街のポイ捨てをなくしたい」そんな日常のちょっとした「困りごと」や「あったらいいな」を、FAB(楽しいモノづくり)というアプローチでどう解決していくのかを、神奈川大学の学生たちと一緒に考え、カタチにしていき…
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2024年4月号)(1)
10面・11面にもイベントを紹介♪ (子ども子育て情報)が目印! ■市公式LINE 子ども・子育て情報も配信! https://line.me/R/ti/p/%40kamakuracity(外部サイトへリンク) 広報課 【電話】61-3867 ■新入学児童・園児を交通事故から守ろう 春の全国交通安全運動 4月6日(土曜日)~15日(月曜日) 保護者は、事前にお子さんと一緒に通学・通園路を歩いてみて…
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2024年4月号)(2)
◆鎌倉子育て支援センター ◇ふたごちゃんの会 双子の妊婦さんも 4月6日(土曜日)10時00分~12時00分 ◇土曜ひろば 4月6日(土曜日) ・10時00分~12時00分 ・13時30分~15時30分 ◇図書館のおはなし会 よちよち歩きまで 4月10日(水曜日)10時15分~10時45分 ◇初めての方のひろば 4月22日(月曜日)10時00分~12時00分 ◇赤ちゃんの日 よちよち歩きまで 水曜…