広報かまくら 2024年8月1日号

発行号の内容
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2024年8月号)(2)
◆深沢子育て支援センター ◇土曜ひろば 8月10日(土曜日) ・10時00分~12時00分 ・13時30分~15時30分 ◇ハーフバースデー 6カ月 申し込み:ホームページ(受け付け中) 8月21日(水曜日)13時30分~14時30分 ◇ちいさなおはなし会 10カ月まで 8月23日(金曜日)14時30分~14時50分 ◇はじめてのおでかけ 2~3カ月 申し込み:ホームページ(受け付け中) 8月26…
-
文化
鎌倉国宝館
開館時間:9時00分~16時30分(入館は16時00分まで) 休館日:月曜日(8月12日は開館) 観覧料:500円(市民は無料) ■仏画入門 ―絵画で見るほとけさまの物語 9月1日(日曜日)まで 仏教は、その名のとおり「ほとけさまの教え」です。インドの王族に生まれたお釈迦(しゃか)様による教えは、中国へと伝わり、日本へと届きました。この教えを正しく、広く人々に伝えていくために、仏像や絵画(仏画)が…
-
文化
川喜多映画記念館
開館時間:9時00分~17時00分(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(8月12日は開館)、8月13日(火曜日) 展示観覧料:200円(市民は無料) ■[企画展]川喜多かしこと“映画の仲間” エキプ・ド・シネマの半世紀 9月29日(日曜日)まで 1974年、川喜多かしこと髙野悦子は大手配給会社が扱わない隠れた名作を発掘・上映する「エキプ・ド・シネマ(注)」を主宰し、映画を愛する仲間とともに日…
-
文化
鏑木清方記念美術館
開館時間:9時00分~17時00分(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(8月12日は開館)、8月13日(火曜日) 観覧料:300円(市民は無料。また、8月25日まで小・中学生と同伴者の観覧料無料) ■[企画展]夏の日のきらめき─清方一家の夏休み 8月25日(日曜日)まで ■[イベント]「朝涼」の作品鑑賞レポートを作ってみよう! 鏑木清方(かぶらききよかた)と鎌倉の関わりを学びながら、企画展で…
-
文化
市民は無料
市民は、鎌倉歴史文化交流館・鎌倉国宝館・鏑木清方記念美術館・川喜多映画記念館(映画鑑賞料金は除く)の観覧料などが無料です。入館時に身分証などのご提示を。
-
講座
インフォメーション 講座・展示など(1)
・特に記載のない催しは参加申し込み不要、無料 ・先着・抽選の催しは、記載がない限り申込開始日は8月1日(木曜日)から ・申込時は、催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記 ・(子ども子育て情報)未就学児とその保護者対象の催し ■青少年会館の催し ◇鎌倉青少年会館 (1)石絵具で描こう! 日程:8月20日(火曜日)・21日(水曜日) 時間:10時00分~12時00分 定員:各先着8人 費用:1…
-
講座
インフォメーション 講座・展示など(2)
■鎌倉リサイクル推進会議の催し 場所:笛田リサイクルセンター 定員:各先着13人 ◇和布でお細工物(サンマ) 日程:9月4日・11日の水曜日全2回 時間:10時00分〜12時00分 費用:1200円 ◇スモッキング刺しゅう 日程:9月6日(金曜日)・20日(金曜日) 時間:10時00分〜12時00分 費用:600円 ◇リメイクソーイング 日程:9月6日(金曜日)~30日(月曜日)4回 時間:13時…
-
講座
インフォメーション 講座・展示など(3)
■子供から大人まで だれでも参加・たのしく交流 多世代交流 対象:市内の小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) ◇リコーダーで吹いて歌ってミニコンサート 日程:8月24日(土曜日) 時間:10時00分〜11時00分 場所:名越やすらぎセンター 定員:先着15人 申し込み:【電話】25-1188 ◇木育・積み木で作る「昭和・平成・令和それぞれのまちづくり」 日程:8月25日(日曜日) 時間:10時…
-
講座
インフォメーション 講座・展示など(4)
■教養センター秋の講座 自家用車での来所はご遠慮を 対象:市内在住の60歳以上 ◇一般教養講座(全8回) 時間:9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 定員:各抽選63人 費用:300円 日程: ・9月9日(月曜日)音楽から出会う近代の作家たち~蓄音機・SPレコードで聴く ・9月30日(月曜日)ブラタモリができるまで ・10月7日(月曜日)渋沢栄一と「論語」~パリは渋沢に何を教えたか…
-
子育て
インフォメーション 学習センター
■鎌倉生涯学習センターの催し ◇夏休み科学工作コップロボを作ろう! 日程:8月19日(月曜日) 時間:13時30分~15時30分 対象:市内在住の小学4~6年生 定員:抽選20人 費用:600円 申し込み:同センターホームページ(8月10日まで) ◇CALVA田中シェフ「スイーツの世界」 日程:9月6日・13日の金曜日全2回 時間:19時00分~20時30分 対象:市内在住の高校生以上 定員:抽選…
-
スポーツ
インフォメーション スポーツ施設
■鎌倉体育館の催し ◇コース型教室卓球教室(初心者) 日程:8月2日~9月27日の金曜日全8回 時間:13時15分〜14時45分 定員:先着18人 費用:1回1020円 ◇ワンコイン型教室シニア健康体操教室 日程:8月7日(水曜日)・21日(水曜日)・28日(水曜日) 時間:10時00分〜10時45分 定員:各先着20人 費用:1回500円 ◇In Body測定and栄養講座 日程:8月13日(火…
-
くらし
インフォメーション 市民情報伝言板(1)
今号に掲載依頼があった催しは、全て掲載しています ■逗子童謡の会 日程:8月1日(木曜日)〜来年5月1日(木曜日)10回 時間:14時00分〜16時00分 場所:逗子文化プラザホール 費用:1000円 問合せ:よこすかの音楽家を支援する会 【電話】090-8059-2239 ■日本総合書芸院展 日程:8月5日(月曜日)~11日(日曜日) 時間:9時30分〜17時30分 場所:東京都美術館 問合せ:…
-
くらし
インフォメーション 市民情報伝言板(2)
■日本調理科学会大会 場所:鎌倉女子大学大船キャンパス 対象:15歳以上 ◇公開学術シンポジウム「調理の未来を考える~家庭内食と中食のこれから」 日程:9月6日(金曜日) 時間:14時00分〜16時10分 ◇公開教育講演会「鎌倉の精進料理と地場野菜~次世代・世界へのメッセージ」 日程:9月7日(土曜日) 時間:10時55分〜12時25分 問合せ:鎌倉女子大学家政学部 【電話】44-2111 ■いけ…
-
くらし
インフォメーション 市民情報伝言板(3)
■日楽会展 絵画展 日程:9月20日(金曜日)~24日(火曜日) 時間:10時00分~17時00分(初日は11時00分から、最終日は16時00分まで) 場所:鎌倉芸術館 問合せ:同会 【電話】090-7822-9865 ■親子でイルカとのふれあい活動in下田 日程:9月28日(土曜日) 時間:8時00分~19時00分 場所:下田海中水族館 対象:発達がゆっくりな高校生以下のお子さん(保護者同伴) …
-
くらし
上級救命講習
AEDを使用した成人と小児の心肺蘇生法・止血法など。対象は市内の中学生以上。先着30人。 とき:9月8日(日曜日)9時00分~17時00分 ところ:鎌倉消防署 申し込み:8月1日の9時30分以降に鎌倉消防署(【電話】24-0119)へ
-
子育て
「子どもキャンプに行こう!」参加者募集
市内在住・在学の小学4~6年生 1泊2日のキャンプ(主催:鎌倉市青少年指導員連絡協議会)を楽しみませんか。野外炊事やキャンプファイヤーも!抽選60人。4000円。 とき:10月19日(土曜日)~20日(日曜日) ところ:県立愛川ふれあいの村 申し込み:9月6日までにe-kanagawa電子申請で (注)10月5日(土曜日)9時00分から玉縄青少年会館で事前親子説明会あり。必ず参加を 問合せ:青少年…
-
子育て
鎌青OP(オープニング)イベント美術作品募集
市内在住・在学の中・高生 鎌倉青少年会館リニューアルオープニングイベント(11月10日(日曜日))で実施する「美術コンテスト」の作品を、「私の居場所」をテーマに募集します。 受賞者には賞品があるほか、最優秀作品は1年間、同館に展示します。詳細は市ホームページを。 募集期間:10月15日まで 問合せ:青少年課 【電話】61-3886
-
くらし
鎌倉スマイルフードプロジェクト
8月24日(土曜日) 市内在住で生活にお困りの人へ 食料パックや生活用品をお渡しします! ・福祉センター12時00分~13時00分 (注)開始前の来場はご遠慮を (注)数量限定 (注)大きめのエコバッグの持参を 問合せ:生活福祉課 【電話】61-3958
-
くらし
新庁舎の基本設計事業者のアイデアにご意見を
「新しい市役所」が市民にとってどのような場所であるべきか、新庁舎の基本設計を一緒に進める事業者(人・チーム)の選定プロセスを一般公開していきます。事業者から提案されたアイデア(提案概要書)について、皆さんのご意見を募集します。 ■見る・言う ◇提案概要書の展示と意見募集 ふせんに「もっと知りたいところ」などを書いて、展示下に貼り付けてください。 市ホームページからも意見の提出ができます。 とき:8…
-
文化
鎌倉薪能(たきぎのう)
鎌倉薪能は、1959年より半世紀以上続いており、薪能の発祥と言われる奈良・京都に次ぐ長い歴史があります。 鎌倉宮の杜(もり)に囲まれた特設舞台は、独特な雰囲気を醸し出し、能楽界を代表する演者の舞台は、神事能として高い評価を得ています。見応えのある演目をお楽しみください。 ■演目 ▽素謡(すうたい)「翁(おきな)」 ・金春(こんぱる)流 金春憲和 ▽狂言「墨塗(すみぬり)」 ・和泉(いずみ)流 野村…