広報かまくら 2024年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
「備え」は、身を守る。
災害が起こるたびに再認識させられる「日頃の備えが大切」という教訓。 予測できない万が一の出来事に備えて、あなたとあなたの大切な存在を守るために今からでもできる備えについて、あらためて見直してみませんか。 ・避難行動確認 ・最新情報収集 ・プラスアルファの備え ・備蓄品確認 ・市の備え 詳細は2・3面へ 問合せ:総合防災課防災担当
-
くらし
まずは「基本の備え」をチェックしてみましょう
■最新情報収集 信頼できる発信元から、気象情報や避難情報を入手することが重要です。テレビ・ラジオ以外の情報収集の方法も、日頃から確認しておきましょう。スマートフォンや防災アプリの使い方も家族で確認しておけば安心です。 ◇気象庁ホームページ ・気象庁ホームページ(外部サイトへリンク) 市町村単位で最新の防災気象情報を確認できます。 自分に合った情報収集方法を事前に登録しておきましょう。 ◇防災・安全…
-
くらし
個人に合わせた「プラスアルファの備え」
基本的な備蓄品に加えて、自分や家族のライフスタイルに合わせた備蓄品を準備しましょう。 下記はあくまで一例です。自分にとって必要なものを考えてみてください。 ■高齢者に必要なもの 補聴器と補聴器用電池、入れ歯用洗浄剤、介護用品など。 ■乳幼児に必要なもの 液体ミルク、おむつ、おしりふき、お気に入りのおもちゃ・おやつなど。 ■女性に必要なもの 生理用品など。 ■ペットに必要なもの 食べ慣れたフードやお…
-
くらし
市民を支える「市の備え」
■トイレトレーラー 個室に手洗い台などを備えた洋式の水洗トイレ。太陽光発電パネルも配備され、停電時でも安心して使えます。 ■個室(多目的)テント 避難所にはパーテーションのほか、授乳や着替えの際にプライベート空間を確保できる屋根付きのテントを、市立小・中学校に計82張を備蓄しています。 ■屋外シャワーキット 停電や断水時に利用できるポータブル水循環システム(WOTABOX(ウォータボックス))を接…
-
くらし
総合防災訓練を実施します
とき:8月29日(木曜日)10時00分~12時00分 (注)荒天中止 ところ:山崎浄化センタースポーツ等広場 (駐車場はありません。公共交通機関のご利用を) 災害時に迅速かつ的確な災害応急対策(情報収集・人命救助・消火など)が取れるよう、総合防災訓練を実施します。 どなたでも自由に見学できます。
-
くらし
お知らせ(1)
市役所の住所・電話番号などは12面で確認を ■コールセンター実証実験中(9月30日まで) 市民サービスと業務効率向上のため、次の部署への電話による問い合わせは、外部事業者運営のコールセンターが対応しています。 ・市民課 ・環境センター(今泉クリーンセンター) (注)市の代表電話に両部署へのお問い合わせがあったときは、交換手がコールセンターに転送します (注)個人情報に関することや職員対応が必要なお…
-
くらし
お知らせ(2)
■児童扶養手当・特別児童扶養手当の更新を 現在受給資格のある人は更新手続きが必要です。対象者には郵送でお知らせします。必要書類の提出を。 期間内に提出がないと、児童扶養手当は11月分以降、特別児童扶養手当は8月分以降、受給できなくなります。ご注意を。 問い合わせ:こども家庭センター 【電話】61-3897 ■均等割のみ課税世帯支援給付金・こども加算給付金の申請8月31日まで 対象:令和5年12月1…
-
くらし
扇湖山荘の利活用の取り組み
鎌倉山にある扇湖山荘(せんこさんそう)は、昭和9年に飛騨(ひだ)高山の民家を移築・改築した本館のほか、茶室や庭園、周辺の自然環境が一体となった施設で、平成22年に寄付を受けました。 今後、市民の財産として長く保存できるよう、事業者による利活用を進めます。 ◇利活用事業者の募集を開始しました! 事業概要などの詳細は、市ホームページを ・令和6年度(2024年度)扇湖山荘の利活用事業者の募集について …
-
健康
熱中症にご注意ください!
熱中症の危険性が極めて高くなると予想される場合、環境省が「熱中症警戒アラート」を発表します。以下にご注意を! 「熱中症警戒アラート」の発表を市公式LINEでお知らせしています。ご登録を! ・鎌倉市公式LINE(外部サイトへリンク) ■熱中症警戒アラート発表時は ・こまめに水分補給を ・不要不急の外出はできるだけ控える ・外での運動は、原則中止・延期 ・熱中症リスクの高い高齢者・子ども・障害者などに…
-
くらし
お知らせ(3)
■緑地所有者からの相談を受け付けます 緑地所有者からの相談に応じて、専門の技術者(相談専門委員)が現地を調査し、緑地の維持管理に関して助言します。対象は市内に緑地を所有している人。相談内容から市が現地調査が必要と判断した場合、みどり公園課から連絡します(調査は9・10月を予定)。 緑地を適切に維持管理することは、自然災害に対する安全性を高めることにもつながります。お悩みの人はご相談を。 申し込み:…
-
くらし
お知らせ(4)
■ともに生きる社会かながわ推進週間 県・県議会では、平成28年7月26日に発生した県立津久井やまゆり園事件を受けて、「ともに生きる社会かながわ憲章」を策定しました。事件が発生した日を含む7月24日~30日を「ともに生きる社会かながわ推進週間」とし、憲章の理念を広げています。 問い合わせ:県福祉子どもみらい局共生推進本部室 【電話】045-210-4961 ■8月21日~27日は「こどもの人権相談」…
-
くらし
マイナンバーカード
■申請はお早めに! 健康保険証とマイナンバーカードの一体化(マイナ保険証)により、12月2日以降、健康保険証の新規発行が終了します。それに伴い、現在、マイナンバーカードの申請が増えています。今後はさらに、混雑が想定されますので、お早めに申請を! ■申請をお手伝いします! 市民課や支所で写真撮影などの申請補助を行うほか、職員が福祉施設などに出向き申請のお手伝いをしています。希望する人は、市民課へお問…
-
健康
新型コロナ関連情報
■今後のワクチン接種について 65歳以上と、60~64歳で重症化リスクの高い人を対象に、10月~1月の年1回で実施する予定です。詳細は決まり次第お知らせします。 ■副反応が長引く場合 かかりつけ医か、下記の相談窓口へ。重い副反応により健康被害が生じた場合、健康被害救済制度の対象になることがあります。詳細は市ホームページを。 ・県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター 【電話】045-285-…
-
しごと
会計年度任用職員の募集
・会計年度任用職員募集 ■戸別収集実施調査員 業務:共同住宅のごみ排出場所の確認業務など(公用車での市内巡回・文書作成あり) 資格など:普通自動車免許を持ち、パソコン操作ができる人。4人 勤務条件など:月16日以内。日額7784円 応募締め切り:8月23日 問い合わせ:ごみ減量対策課(今泉クリーンセンター内) 【電話】40-5542
-
くらし
クロストーク:熊本地震に学ぶ「わたしの備えとみんなの備え」
■「備え」は、身を守る。 5月のONEDAYPLAYPARK(ワンデイプレイパーク)では、市民の皆さんにさまざまな「備え」のカタチを、知って、学んで、体験していただきました。その中で開催されたクロストークでは、熊本地震で被災された熊本県宇土市の元松市長とアウトドアライフアドバイザーの寒川さんをお招きし、松尾市長と「備え」をテーマに意見交換しました。 ・クロストークの動画 ◇庁舎が損壊。災害・市民対…
-
くらし
ごみインフォメーション
・令和6年(2024年)10月1日から資源物とごみの分け方・出し方が変わります ■家庭ごみの持ち込みは9月30日(月曜日)まで ごみ処理体制の変更に伴い、名越・今泉クリーンセンターへの家庭ごみ(粗大ごみなど)の持ち込みを終了します。例年、夏季休暇期間は引っ越しや片付けなどで持ち込みが増えるため、早めにご予約を(受け入れ可能数に達したら予約終了)。 ◇予約受け付け ・月曜日~金曜日(祝日・休日含む)…
-
くらし
まちのスケッチ
市民通信員が身近な話題をリポート ■この地の小さな宇宙 鎌倉地区 上昭子(うえしょうこ)さん 「あじさい」を合言葉に、北鎌倉駅に夏がやってくる。下り列車が止まるたびに、観光客の長い列が東口改札へと流れる。 新緑と、ウグイスの鳴き声を耳にするのは西口も同じだ。その西口改札を出れば、線路に並行して、鎌倉街道(県道21号線)が大船方面に向かって延びている。 勝手を知る多くの住民は、街道の車の多さと、狭い…
-
子育て
誰一人取り残さない ~多様な学びの場
市教育委員会では、子どもたち一人一人の状況に寄り添った多様な学びの場づくりを進めています。 ■不登校の中学生の保護者など ◇学びの多様化学校説明会(オンライン) 来年4月、由比ガ浜に開校する「学びの多様化学校(不登校特例校)」の説明会をオンライン(Zoom)で開催します。どなたでもご参加いただけます。 とき:8月22日(木曜日)18時00分から 申し込み(8月14日まで)(外部サイトへリンク) 問…
-
くらし
進メ、鎌倉ペンギン
「Society5.0」の時代をしなやかに泳ぐ子どもたちを育む 鎌倉市教育委員会 ■第17回社会の課題を「自分事」として考える子どもたち 学校訪問では、先生たちからお話を聞くだけでなく、授業の邪魔にならないように子どもたちとおしゃべりすることがあります。私が教育長と分かると「陳情」する子がいて、先日は「小学校で鉛筆じゃなくて、シャープペンシルを使えるようにしてください!」と訴えられました。 一方、…
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2024年8月号)(1)
インフォメーション(10面・11面)でも子ども向けイベントを紹介♪ ■市公式LINE 子ども・子育て情報も配信! https://line.me/R/ti/p/%40kamakuracity(外部サイトへリンク) 問合せ:広報課 【電話】61-3867 ■夏休みは図書館へ♪ ◆ぬいぐるみのおとまり会 …市内在住・在園・在学の4歳~小学生 ぬいぐるみを図書館におとまりさせてみませんか。おとまりの前後…