広報小田原 令和6年3月号 第1259号

発行号の内容
-
くらし
小田原から加速させる温暖化対策
◆ゼロカーボン・デジタルタウン 市は地球温暖化対策として、二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボン」を2050年までに達成することを目指し、さまざまな取り組みを進めています。 これを大きく加速させるため、30年の街びらきを目指し、小田原の“未来の街”「ゼロカーボン・デジタルタウン」の創造に取り組んでいます。 【WEB ID】P36717 問い合わせ:ゼロカーボン・デジタルタウン推進…
-
くらし
新しいライフスタイルで小田原の未来が“変わる”
「ゼロカーボン・デジタルタウン」は、ゼロカーボンと豊かな暮らしが両立する、未来の街のモデルタウン。未来の暮らしや行動の在り方を分かりやすい形で示します。 一人一人が新しいライフスタイルに変えていくことで、小田原の未来が変わります。 ◆3つの基本的な考え方 「ゼロカーボン・デジタルタウン」は、3つの基本的な考え方で、市民主体の豊かで快適な新しいライフスタイルを実現します。 《1.究極のゼロカーボン》…
-
文化
[歴史的建築物]「清閑亭」の利活用開始!
公民連携により、利用者サービスの向上や施設の魅力発信を進めるため、令和2年度の民間提案制度を経て、このたび、(株)JSフードシステムによる利活用が始まります。 《清閑亭とは》 明治時代に活躍した黒田長成(ながしげ)侯爵の別邸として明治39(1906)年に開かれた清閑亭は、小田原城三の丸土塁の一角にあり、相模湾や箱根山を一望することができます。建物は平成17年に国登録有形文化財に登録されました。 《…
-
文化
おだわらカルチャーアワード受賞者決定!
「おだわらカルチャーアワード」は、文化に関わる活動の発表の場やアピールの場、そして交流の場として、より多くの人が小田原の文化に関わる“きっかけ”となることを目的に、今年度新たに創設しました。 「アクション奨励部門」と「チャレンジ応援部門」の2つの部門があり、受賞者には、活動継続費や優れた企画に対する副賞を贈呈しました。 《受賞者が決定しました!》 40件の応募の中から、「アクション奨励部門」9件、…
-
くらし
[国道1号親木橋交差点~国府津駅前交差点] 渋滞対策に取り組んでいます
市では、住みやすいまちを目指して、交通渋滞の緩和に取り組んでいます。特に渋滞が著しい、国道1号の親木橋交差点から国府津駅前交差点に至る区間について、国土交通省やNEXCO(ネクスコ)中日本、警察などの関係機関と連携し、さまざまな交通渋滞の緩和対策を検討・実施しています。 朝夕の混雑時、親木橋交差点から橘IC入口交差点までの所要時間は約12分。 西湘バイパスを利用すると、国府津ICから約3分で通行で…
-
健康
[4月から変わります]令和6年度以降の新型コロナワクチン接種について
現在実施している全額公費負担による無料での接種は、3月31日日曜日で終了となります。 4月1日月曜日以降の接種について、現時点で厚生労働省から示されている情報をお知らせします。 《4月以降は「定期接種」に》 これまでの接種は、新型コロナウイルス感染症のまん延予防の観点から、予防接種法上の特例臨時接種として、全額公費負担により無料で行われてきました。 新型コロナウイルス感染症は、発生初期と比べ重症度…
-
イベント
[いざ出陣!]小田原eスポーツ2024:春の陣
年齢、性別、障がいの有無、さらには言葉の壁も越え、誰もが楽しめるeスポーツ。市では、小田原城を中心に歴史資源と融合させ、独自に「小田原eスポーツ」としてブランド化し、観光やビジネスに定着させることで、地域経済の活性化を図っています。 そのシンボルイベントとして、今年も、「小田原eスポーツ:春の陣」を開催します。 今年も、城址公園二の丸広場にて「ポケモンユナイト」の大会を開催。実況は篠原光(こう)さ…
-
くらし
誰もが その人らしく 共生社会の実現に向けて
年齢、性別、国籍、障がいの有無などにかかわらず、誰もがその人らしく生き生きと暮らすことができる、共生社会の実現に向けた市の取り組みを紹介します。 ◆第4回経済部の取り組み 【WEB ID】P37349 《eスポーツでシニア世代の活力を増進!》 市では、年齢、性別、障がいの有無にかかわらず、誰もが楽しむことができるeスポーツの魅力を、福祉分野においても活用しています。eスポーツを通じた多世代交流とコ…
-
子育て
子どもの居場所づくりを応援しています
市は、学校や家庭以外でも、子どもが自分らしく安心して過ごすことができる、さまざまな居場所づくりに取り組んでいます。 地域における居場所には、食事の提供を行わない「居場所型」と食事の提供を行う「食堂型」があり、学習支援や昔遊び、体験学習などを通して、幅広い世代との交流の中で子どもを見守り育てています。 今回、「居場所型」の活動を富水地区で行う、「ココドモン島」の代表・長谷川麻美(まみ)さんにお話を伺…
-
くらし
〈連載〉Fire Fighters
小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町を管轄する広域消防となり、小田原市消防本部は今年で発足10周年を迎えました。節目の年に地域を守る消防士から大切なことを、“あなた”に。 ◆Vol.11 映像通報機能 119番通報をする際は、迅速で適切な初動対応が求められます。そのため、救急車や消防車が向かう場所、現場の状況や傷病者の様子を的確に伝えることが重要です。 市消防本部では、119…
-
くらし
〈連載〉Bonstagram
ゼロカーボン推進キャラクターボンボンちゃん 「環境にいいって実はお得」を発信中 ◆みんなで守ろう!「きれいなまち」を! 〈「きれいなまち」は住み良い環境を作り出すボン〉 いまだになくならない、ペットボトルや吸い殻の「ポイ捨て」などによる「まちのごみ」。小さなごみが大きな社会問題につながるから、一人一人の「きれいなまちと住み良い生活環境をつくる」地域美化の意識が必要だボン! ●捨てられたごみをそのま…
-
しごと
〈連載〉小田原Lエール 女性活躍推進優良企業 Vol.15
小田原Lエールは、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる市内の企業などを、優良企業として認定する制度です。認定企業を順次紹介します。 ◆第一生命保険株式会社小田原第一営業オフィス、小田原第三営業オフィス、鴨宮営業オフィス 当社は、市内に3つの営業オフィスがあります。いずれも女性が多い職場で、年齢層も20代~70代とさまざまです。元々は他業種で働いていた社員がほとんどですが、社内研修が充実しているの…
-
くらし
〈連載〉世界が憧れるまち“小田原”
◆小田原で生き生きと暮らすために…「災害対策」「食育」 令和6年能登半島地震の発生から2カ月が過ぎた今、自然災害の恐ろしさや日頃からの災害対策の重要性を再認識し、私たちにできることは何かを考えるべく、災害ボランティア団体「西湘災害ボランティアネットワーク」の皆さんと意見交換を行いました。 また、本市食育事業として各地域で食育実践活動を行う「食育サポートメイトおだわら六彩会」主催の「女性の料理教室」…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(1)
◆こゆるぎ臨時休館 【WEB ID】P37422 給水設備修繕作業のため、住民窓口、子育て支援センター、図書室を含む全館で休館します。 期間:3月16日土曜日・17日日曜日 問合せ:地域政策課 【電話】0465-︎49-9191 ◆相続登記の申請義務化・自筆証書遺言書の保管 相続した土地・建物について、4月1日月曜日から相続登記の申請が義務化されます。現状では相続登記がされないケースが多く存在し、…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(2)
◆曽我財産区議会議員選挙立候補予定者説明会 【WEB ID】P19756 予定者への説明と事前審査を行います。 日時:3月19日火曜日14時00分~16時00分 場所:市役所6階601会議室 持ち物:印鑑(認め印)、戸籍謄本または戸籍抄本1通、住民票1通 ※投・開票日は、4月7日日曜日です。 ※出席者は予定者1人につき3人まで。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】0465-︎33-1741 ◆…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3)
◆狂犬病予防注射 【WEB ID】P02510 生後91日以上の犬は、毎年1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。かかりつけの動物病院で接種してください。 問合せ:環境保護課 【電話】0465-︎33-1484 ◆環境美化活動表彰 【WEB ID】P35668 市内の環境美化について、顕著な活動をしている人や団体を対象に1月31日に環境美化活動表彰を行いました。(敬称略) 〈団体・個人の…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(4)
◆3月は自殺対策強化月間 【WEB ID】P23247 本市では、令和4年に28人の尊い命が自殺によって失われています。自殺に対する正しい知識を持ち、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指しましょう。また、「こころ整う動画」を3本配信中。この機会に合わせてご覧ください。 ●パネル展示 期間:3月4日月曜日~15日金曜日 場所:市役所2階市民ロビー ●図書の紹介 期間:3月1日金曜日~31…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(1)
◆手話奉仕員養成講座 【WEB ID】P37410 初心者を対象とした手話講座です。 日時:4月~令和7年3月の金曜日 18時50分~20時50分(全42回) 場所:UMECO(うめこ)会議室4 対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の人15人程度・申込先着順 費用:3300円(テキスト代) 申し込み:3月21日木曜日から直接または電話で 申込み:障がい福祉課 【電話】0465-︎33-1505 …
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(2)
◆トレーニングルーム利用者講習会〈4月分〉 (1)〈小田原アリーナ〉 日時: 毎週月曜日14時00分~15時00分 毎週火曜日11時00分~12時00分 毎週木曜日19時00分~20時00分 毎週土曜日19時00分~20時00分 毎週日曜日11時00分~12時00分 ※4月6日土曜日・11日木曜日・16日火曜日・22日月曜日を除く。 対象:高校生以上各日15人・申込先着順 申し込み:3月15日金曜…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3)
◆柔道・剣道錬成教室 4月からの新規館員を募集します。 〈柔道〉 日時: (1)毎週火・木・金曜日18時30分~20時00分 (2)毎週火・木・金曜日20時00分~21時00分 〈剣道〉 日時: (1)毎週火・水・木曜日18時30分~20時00分 (2)毎週火・水・木曜日18時30分~21時00分 ※初心者・経験者による調整あり 場所:スポーツ会館 対象: (1)小学1年生~中学3年生 (2)高校…
- 1/2
- 1
- 2