広報小田原 令和6年4月号 第1260号

発行号の内容
-
くらし
[相乗りタクシー タクシー・路線バス共通助成券]「おだタク・おだチケ実証事業」第2弾!
◆おだタク 下曽我・国府津、片浦にも拡大! おだチケ 片浦、豊川(一部)、上府中(一部)にも拡大!70歳に引き下げ! 市では、生活に不可欠な鉄道や路線バスなどの公共交通の維持・確保のため、さまざまな取り組みを行っています。 日中に路線バスの運行していない空白時間帯が生じている地域などで、買い物や通院など、日常の移動に困っている人への移動支援策として、令和5年11月から曽我・下曽我・国府津・前羽・橘…
-
くらし
[医療・福祉 教育・子育て] “ピックアップ”小田原の取り組み(1)
市では、今年度も新しい取り組みを展開していきます。今回は、「医療・福祉」「教育・子育て」の取り組みをピックアップ! ◆[高度急性期病院の機能を強化]市立病院に遠隔ICUを導入 《集中治療専門医などが24時間体制で対応》 市立病院の集中治療室(ICU)を昭和大学病院内の支援センターとネットワークでつなぎ、支援センターの集中治療専門医などから支援を受ける、遠隔ICUシステムを導入します。 遠隔ICUで…
-
くらし
[医療・福祉 教育・子育て] “ピックアップ”小田原の取り組み(2)
◆[継続]学校給食費 物価高騰分を補塡 《1人当たりの年間補塡額》 小学校 6808円 中学校 1万203円 物価高騰 《保護者年間負担額(据え置き)》 小学校 4万7300円 中学校(1〜2年) 5万5千円 中学校(3年) 5万1930円 市では、令和4年7月から物価高騰に伴う学校給食費の値上がり分の支援をしていますが、令和6年度も引き続き給食材料費の増額分を補塡(ほてん)し、保護者の負担額を据…
-
講座
[令和6年度入校生募集] おだわら市民学校 仲間と学び、地域とつながる
「おだわら市民学校」は、小田原のために何かしたい人を、実践につなげる“学びの場”。 小田原の魅力を再発見し、興味がある分野を見つけていく「基礎課程(おだわら学講座)」に加え、自分が担い手として進みたい分野を選び、活動現場を通してより深く学ぶ「専門課程」と、小田原の魅力をさらに探求し、教養を高める「教養課程」で、郷土愛や課題解決につながる知識を育みます。 皆さんも、小田原で新たな活動を始めてみましょ…
-
くらし
[アイデア募集!] おだわら若者応援コンペティション
市では、若者が描く夢を実現できるまちづくりを目指しています。「おだわら若者応援コンペティション」は、未来を担う若者のアイデアを発掘する場。 今年度も、市のまちづくりに寄与する若者ならではのアイデアを募集します。採択された事業を提案した若者には、補助金を交付し、アイデアの具現化に向けて支援していきます。 また、本事業の財源として、ふるさと納税型クラウドファンディングによる寄付を募集します。 ◆募集概…
-
くらし
「おだタク・おだチケ実証事業」第2弾! 4月から見直しand拡大
◆相乗りタクシー「おだタク」 「前羽地区⇔国府津駅」、「下曽我駅周辺⇔国府津駅」、「小田原駅⇔片浦地区」の各区間で、予約不要で誰でも利用できる相乗りタクシーを運行します。(1台のタクシーに最大4人まで乗り合わせ、運賃を乗車人数で割り、支払う仕組み) 〈運行日〉 4月1日(月)~10月30日(水)のうち、平日週2日 ※曜日・時間は運行地区をご覧ください。 〈対象者〉 誰でも利用可(居住地区、年齢、運…
-
健康
子宮頸がん予防 HPVワクチンの接種機会を逃した人へ
■キャッチアップ接種期間が令和7年3月31日で終了します 《キャッチアップ接種対象者(両方に当てはまる人)》 ・平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性 ・接種時点で小田原市に住民登録のある人 子宮頸(けい)がんは、子宮の頸部(入り口に近い部分)にできるがんです。 HPVワクチンの積極的勧奨の差し控え※により、ワクチンの接種機会を逃した人を対象に実施している「キャッチアップ接種」が、令和7…
-
くらし
市役所の組織・機構の一部が変わりました
これまで進めてきた「ハラスメントを起こさない・許さない」職場の実現を図るハラスメント対策の強化をはじめ、職員のコンプライアンスを一体的に推進するため、コンプライアンス推進課を設置します。 ※変更の対象となる組織(名称変更を含む) 新たに設置する組織 ※表中の丸数字は、新旧の事務の移動を表しています。 ※新しい課なども含め、市役所の電話番号は、広報小田原5月号の「市役所電話帳」でお知らせします。 《…
-
くらし
〈連載〉Bonstagram
ゼロカーボン推進キャラクターボンボンちゃん 「環境にいいって実はお得」を発信中 ◆小田原に住むなら「今」導入しないと損!?~太陽光パネル~ 〈市の補助金は令和8年度までの限定事業だボン!〉 電気料金が高騰する今、太陽光パネルでつくった電気を家庭で消費する「自家消費型」太陽光発電が注目だボン! 《「自家消費型」太陽光発電のメリット》 太陽光パネルでつくった電気を「自家消費」すれば、電気料金を削減でき…
-
くらし
〈連載〉ウ~ミィと行く!小田原おさかなツアーVol.6
おいしい海の幸は小田原の魅力のひとつ! ボクと一緒に旬の魚を見つけて絶品グルメを堪能しよう♪ 〈ウ〜ミィ〉 美しい海を守っていこうという願いが込められた海の妖精。 クジラの帽子をかぶりお腹にアジが泳いでいる。 ◆今回発見したのは…「キアンコウ(一般的にアンコウと呼ばれている種類)」 小田原では春にアンコウの漁獲量がピークを迎えますが、春になると鍋需要が落ち着き、値下がりすることから、この時期は非常…
-
くらし
〈連載〉世界が憧れるまち“小田原”
◆持続可能な地域公共交通のために 地域公共交通の維持・確保に向けて、現在市で行っている「おだタク・おだチケ実証事業」や、新たな技術への挑戦などについて、市内を運行するバス事業者の伊豆箱根バス、神奈川中央交通、箱根登山バス、富士急モビリティと意見交換を行いました。 《おだタク・おだチケ実証事業の拡大》 移動支援の取り組みとして令和5年11月に開始した「おだタク・おだチケ実証事業(第1弾)」。利用者へ…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(1)
◆マロニエ臨時休館 【WEB ID】P20863 電気設備更新作業のため、休館します。 日時:4月13日(土)・27日(土) ※全館(子育て支援センター、児童プラザラッコ、図書室も含む)で休館します。 ※住民票の写し・印鑑登録証明書の交付や公金の収納もお休みします。 ※マロニエふれあいパークは利用できます。 問合せ: ・地域政策課 【電話】49-9191 ・マロニエ住民窓口 【電話】47-7000…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(2)
◆高齢者支援 (1)〈はり・きゅう・マッサージ等施術費助成〉【WEB ID】P08652 内容:施術料のうち千円を助成 (年3回まで。協定施術所に限る) (2)〈福寿カード〉【WEB ID】P05747 内容:小田原城などの対象施設で掲示すると、本人と付添人(1人限り)の入場料が無料になる他、協定旅館を協定料金で利用できます(4人以上利用時)。 対象:市内在住の(1)昭和25年4月1日までに生まれ…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3)
◆民間建築物小田原産木材利用促進事業費補助金 【WEB ID】P36183 多くの市民などが利用する市内の民間建築物において、小田原産木材を積極的かつ効果的に活用する取り組みに対して補助します。 対象:小田原産木材を使用した建築・木質化に係る工事、木製什器の購入 支給額・謝礼:対象事業費の2分の1、上限200万円 申し込み:5月7日(火)から、市役所4階農政課に直接、郵送、メールで(要事前相談) …
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(4)
◆県の出張労働相談 賃金不払い、解雇、パワハラなどの労働問題に県職員がお答えします(予約不要)。 日時:毎週水曜日(祝・休日を除く) 9:00〜12:00、13:00〜17:00 場所:小田原合同庁舎1階県民の声・相談室 【電話】32-8000(代) 関係課:産業政策課 問合せ:かながわ労働センター湘南支所 【電話】0463-22-2711(代) ◆段ボールコンポスト(生ごみ堆肥化容器)店頭実演・…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(1)
◆市総合計画審議会委員 【WEB ID】P37810 「第6次総合計画」に関する審議を行う総合計画審議会委員のうち市民委員を公募します。 対象:市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く)若干名 任期:6月~3年間(予定) ※会議は6月~12月の平日の日中に10回ほど(次年度以降は年2回程度) 支給額・謝礼:会議1回につき1万円 申し込み:4月22日(月)までに、市内公共施…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(2)
◆アクティブシニア応援ポイント事業 【WEB ID】P20074 社会貢献と自分の介護予防のために、ボランティア活動を始めてみましょう。 60歳以上の人が、市指定の介護保険施設などでボランティア活動をしたときに、活動実績に応じてスタンプがもらえます。ためたスタンプは、ポイントとして商品と交換できます。 申し込み:本人確認書類を持って、社会福祉協議会(おだわら総合医療福祉会館内)に直接または本人確認…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3)
◆ポスト印象派(ゴッホ、ゴーギャン)について学ぼう! 【WEB ID】P36956 美術館で楽しく絵画鑑賞できる知識を学びましょう。絵画について詳しくない初心者の人も、聞くだけでも十分楽しめる話が聞けます。 日時:4月20日(土)10:00〜11:30 場所:中央図書館(かもめ)2階研修室 定員:15人・申込先着順 申し込み:電話または申込フォームで 申込み:中央図書館(かもめ) 【電話】49-7…
-
イベント
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「イベント」
◆4/14(日)認知症フォーラム2024 【WEB ID】P35922 認知症普及啓発イベントとして、認知症当事者による講演と、広く地域活動を積極的に行っている皆さんをお招きしたパネルディスカッションを行います。開会前には「医療・介護の専門職による困ったときの相談受付」を行います。 時間:13:30〜16:00 (相談受付は11:30〜13:30) 場所:マロニエホール 出演:さとうみきさん(若年…
-
イベント
あすの暮らしと出会う「定例イベント」
◆上府中公園 〈おもちゃ作り教室〉 日時:4月21日(日)、5月5日(祝) 10:00〜12:00、13:00〜15:00 場所:親水広場周辺 ※雨天中止 対象:小学生以下 費用:100〜400円(材料費) ※作るものによって金額が異なります。 〈カミイチ(かみふなかクラフト市)〉 手作りのクラフト品を中心に出店します。 日時:4月27日(土)10:00〜16:00 ※荒天中止 〈湘南オーガニック…
- 1/2
- 1
- 2