広報小田原 令和6年8月号 第1264号

発行号の内容
-
くらし
中央図書館かもめは開館30周年を迎えました!
平成6年8月1日に開館した中央図書館(かもめ)。開館して30年、これまで、変わっていく時代やニーズに応えながら、1千万を超える本などの資料を貸し出し、多くの人の手に届けてきました。今では、子どもの頃に「かもめ」で読んでもらっていた絵本を、時が経ち、自分の子どもに読んで聞かせる姿も珍しくありません。 中央図書館(かもめ)は、この30年で多くの人に利用していただき、たくさんの思い出が積み重なっています…
-
くらし
中央図書館(かもめ)の「今」
[表紙から続く]中央図書館(かもめ)は開館30周年を迎えました! 《「出会う」図書館へ》 図書館には、本を借りて読むだけではなく、勉強をしたり、イベントに参加したりと、幅広い年代の人たちがさまざまな目的を持って訪れます。 そんな皆さんが何かと「出会う」。中央図書館(かもめ)では、そうした「出会う」図書館を目指しています。近年では、利用者がオーナーとなってお薦め本を展示する「一箱本棚」や、利用者が提…
-
子育て
小・中学生向けステップアップ調査を全校へ
学力などの伸びしろを経年把握する「ステップアップ調査」を、4月から全市立小・中学校で導入しました。 ◆ステップアップ調査とは? ステップアップ調査は、小学4年生から中学2年生までを対象に、児童・生徒一人一人の学力について、経年での伸びや、それを支える「学習方法の習得※1」、「非認知能力※2」の状況を把握する調査です。調査は、国語、算数・数学および非認知能力などを把握するための質問紙調査で構成されて…
-
文化
小田原動物園ー73年の物語
令和5年12月、長年にわたり、市民や観光客に親しまれた小田原城址公園内の小田原動物園が、73年の歴史に幕を閉じました。 多くの人に愛された小田原動物園の歴史を振り返ります。 昭和25年、市制10周年を記念して「小田原こども文化博覧会」が開催され、それと同時に開園した小田原動物園。多くの人から愛されたインドゾウのウメ子をはじめ、最盛期の平成初期には、哺乳類・鳥類約70種330点にも及ぶ動物が展示され…
-
くらし
豊かな森里川海(もりさとかわうみ)を次世代に
「おだわら環境志民(しみん)ネットワーク」は、小田原の豊かな自然環境を未来の子どもたちに引き継ぐために活動する人や団体、企業が集まるプラットフォーム(基盤)です。現在、86の会員(団体会員35、企業会員11、個人会員40)が登録し、「そだてる」「つながる」「うみだす」をキーワードに活動しています。 《多岐にわたる活動内容》 生きもの 竹の利活用 獣害対策 里地里山 エネルギー 耕作放棄地 環境学習…
-
子育て
児童手当の制度拡充 高校生年代への支給・所得制限廃止・多子加算増額
児童手当法の一部改正(10月1日施行予定)により、10月分から児童手当制度が拡充されます。 手当の支給対象が「中学生まで」から「18歳年度末まで」に拡大する他、所得制限が撤廃され、現在は受給対象外の人も、新たに受給要件に該当する場合があります。 主な変更点は下の表の通りです。 《申請手続きを受け付け中!》 市では、所得制限により認定請求を却下した人などを対象に、制度改正についての案内通知を送付して…
-
くらし
〈連載〉新病院開院に向けて~市立病院のカルテを開く~
市立病院は「地域住民から信頼され愛される病院」を基本理念に、県西地域の最後のとりでとして、多くの診療機能を持ち三次救急を中心とした医療を提供してきました。令和8年春の新病院開院に向けて、今後も市立病院がより身近な存在となるように、市立病院の役割や診療機能を詳しくお伝えします。 ◆Karte.2「産婦人科」女性の健康を支える科 産婦人科は、女性の健康を生涯を通じて支える科です。県西地域の基幹病院であ…
-
くらし
〈連載〉小田原Lエール 女性活躍推進優良企業 Vol.18
小田原Lエールは、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる市内の企業などを、優良企業として認定する制度です。認定企業を順次紹介します。 市ホームページにも掲載しています。 ◆津田製作所 当社は、電子基板の製造や修理、開発を行っている会社です。現在、従業員は男性25名女性35名と、女性が約6割を占め、特に30代~50代の女性が多いです。 業務の性質上、精密な作業が多く工程も複雑なため、高い技術が求めら…
-
くらし
〔中央図書館(かもめ)30th〕〈連載〉Welcome to おだわライブラリー
中央図書館(かもめ)は、今年で開館30周年。 時代やニーズによって、今までも、そしてこれからも変わっていく図書館の意外と知らないお話を紹介していきます。 ◆第4話「かもめ」の誕生 《小田原に新しい図書館を!》 当時、市内の図書館は昭和34年に建設された城址公園内の市立図書館のみでした。また、既に建設から30年以上が経過しており、老朽化と機能面から新しい図書館を望む声が多く上がっていました。 そこで…
-
くらし
〈連載〉誠実 信頼 希望 〔加藤 憲一〕
◆「歴史の峠」に立って 多くの市民の皆様の信託を頂き、5月24日、再び小田原市長として着任いたしました。前回の市長選後、耕作放棄地開拓や大学での講義など、心機一転してさまざまな実践に力を注いできたのですが、そんな4年間が夢であったかのように、何の違和感もなく市長として市役所に戻れたとの感があります。 3期12年間市長として全力を尽くしてきた日々の動きが、4年間のブランクを経てもなお心身に沁(し)み…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(1)
◆尊徳記念館臨時休館 【WEB ID】P38427 館内のメンテナンス作業のため、全館休館します。図書の返却は、返却BOXをご利用ください。 日時:8月26日月曜日 問合せ:尊徳記念館 【電話】0465ー︎36-2381 ◆住宅地などでの農薬散布には気配りを 【WEB ID】P02473 住宅地などでは、農薬以外の物理的防除を優先し、なるべく農薬散布は避けましょう。やむを得ず使用する場合は、使用方…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(2)
◆ねんきんネット 【WEB ID】P28353 「ねんきんネット」は、パソコンやスマホで、いつでも手軽に利用できるサービスです。 〈「ねんきんネット」でできること〉 ・年金記録の確認 ・将来の年金見込額の試算 ・電子版「ねんきん定期便」の確認 ・「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の確認 ・年金の支払いに関する各種通知書の確認 ・「公的年金等の源泉徴収票」の再交付申請 他 関係課:保険課 問…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3)
◆令和7・8年度競争入札参加資格認定申請(定期申請) 【WEB ID】P01414 入札参加資格の継続の認定または新規の認定を希望する場合は、忘れずに手続きをしてください。 申し込み:10月1日火曜日~11月30日土曜日に、「かながわ電子入札共同システム」の資格申請システムで 〈認定期間〉 令和7年4月1日~令和9年3月31日 問合せ:契約検査課 【電話】0465ー︎33-1323 ◆小説家・川崎…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(4)
◆よい歯の学校と図画ポスター・標語の表彰者 【WEB ID】P27495 6月13日に、「よい歯の学校」と「歯の衛生に関する図画・ポスターおよび歯科啓発標語」の作品を審査し、7月11日に入賞校および入賞者(金賞)の表彰式を行いました。 〈よい歯の学校入賞校〉 〈図画・ポスター入賞者(敬称略)〉 ・第1部(小学校1・2年) ・第2部(小学校3・4年) ・第3部(小学校5・6年) ・第4部(中学校全学…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(1)
◆小田原球場の一般開放日 10月の一般開放日は、13日日曜日です。 〈10月の利用申し込み〉 申し込み:9月3日火曜日~10日火曜日に、電話で ※多数抽選 申込み:上府中公園管理事務所 【電話】0465ー︎42-5511 ◆2024サマーチャレンジinビオトピア 日時:8月17日土曜日・18日日曜日 場所:未病バレー「ビオトピア」 (足柄上郡大井町山田300) 内容:子ども向け自由研究講座、お笑い…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(2)
◆録音ボランティア体験講座 目の不自由な人のために、市刊行物などの録音版を製作するボランティア養成講座の体験講座です。 日時:9月10日火曜日13時30分~15時30分 (本講座)10月15日~11月19日各火曜日 場所:おだわら総合医療福祉会館 対象:市内在住、在勤、在学(高校生以上)15人・申込先着順 講師:小田原録音奉仕会 関係課:福祉政策課 申込み:社会福祉協議会 【電話】0465ー︎35…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3)
◆65歳からの筋トレ教室 【WEB ID】P03393 (1)〈いそしぎマシン教室〉 日時:10月3日~12月26日の毎週火・木曜日14時00分~15時00分(全25回) (2)〈いそしぎストレッチ教室〉 日時:10月7日~12月23日の毎週月曜日11時10分~11時55分(全9回) (3)〈アリーナマシン教室〉 日時:10月7日~12月16日の毎週月・水曜日10時00分~11時00分、11時15…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(4)
◆「松永記念館茶会」参加団体 【WEB ID】P32247 近代数寄茶人として知られる松永安左ヱ門(やすざえもん)(耳庵(じあん))ゆかりの記念館で行う茶会です。お席をお持ちくださる人・団体を募集します。流派は問いません。 日時:11月3日祝日10時00分~15時00分 場所:松永記念館 定員:3団体程度・多数抽選 申し込み:9月6日金曜日までに、電話で 申込み:郷土文化館 【電話】0465ー︎2…
-
イベント
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「イベント」
◆8月16日金曜日~25日日曜日 小田原Lエール認定企業紹介パネル展 【WEB ID】P38236 「小田原Lエール」は女性活躍に積極的に取り組んでいる市内企業を認定する小田原独自の制度です。令和5年度に新規認定された20社の取り組みを紹介するパネル展です。 時間:10時00分~20時00分 場所:ハルネ小田原ハルネ広場 問合せ:人権・男女共同参画課 【電話】0465ー︎33-1725 ◆8月24…
-
イベント
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「定例イベント」
◆フラワーガーデン ※月曜日休園(祝・休日の場合は開園し、翌日以降最初の平日が休園) 〈サマーフェスタ〉 夏休みクイズラリーや、人気のモスボール君作りなどが楽しめます。 日時:8月10日土曜日・11日日曜日・12日祝日・17日土曜日・18日日曜日・24日土曜日・25日日曜日 〈なるほど園芸講座〉 8月のテーマは「秋バラのための剪定」です。家庭の園芸植物の相談は11時30分~12時00分に「みどりの…
- 1/2
- 1
- 2