広報小田原 令和6年9月号 第1265号

発行号の内容
-
イベント
第24回城下町おだわらツーデーマーチ
◆雨天決行 11月16日土曜日 17日日曜日 ツーデーマーチ最大の魅力は、市内を歩くことで小田原の豊かな地域資源や歴史文化を肌で感じられるところです。どのコースも楽しみが満載。自分のペースで歩き、お弁当などを楽しみながら、午後4時までに城址公園銅(あかがね)門広場のゴールを目指しましょう。皆さんの参加をお待ちしています! 《申込期間》 9月2日月曜日~10月10日木曜日 当日申し込みはありませんの…
-
健康
[第24回城下町おだわらツーデーマーチ] 歩いてまちを知る 歩いて健康になる
今年の城下町おだわらツーデーマーチは恒例の7コースに加え、特別企画が盛りだくさんです! 観光ガイド付きの集団ウオーキングや、車いすユーザーも参加できるユニバーサルウオークの他に、新たに子ども向けのスタンプラリー企画として、景品を用意した「ペコちゃんウオーク」も開催します。子どもから高齢者まで、誰もが楽しめるウオーキング大会です。 《通常コース》 期日:1日目…11月16日土曜日 〈コース〉小田原コ…
-
健康
9月は健康増進普及月間です 健康診断を受けましょう!
9月1日から30日までは、厚生労働省が定める「健康増進普及月間」です。健康な人はさらに健康に、疾病がある人は病状をしっかりと管理できるよう、この機会に健診(検診)を受けましょう。自身の健康状態を知り、予防と対策を講じることが、未来の健康への第一歩です。 本市の特徴として、健康診断・がん検診の受診率が低いことが挙げられます。 令和4年度の特定健診の受診率は、県の平均が約30・4パーセントであるのに対…
-
くらし
年を重ねても、自分らしく暮らせるように 〔~地域ケア会議を通して~〕
年を重ねても、住み慣れた地域で暮らし続けるためには、お互いに支え合い、地域が一体となって適切なサービスや多様な支援を提供することが必要となります。 市や地域包括支援センターでは、4つの「地域ケア会議」の開催を通して、小田原に住む高齢者の暮らしを支える仕組みづくりを進めています。 《4つの地域ケア会議》 市のこと:おだわら地域包括ケア推進会議 地域のこと:圏域ケア会議 個人のこと:個別ケア会議 個人…
-
くらし
9月は「認知症月間」「まあ、いいか」から生まれる幸せの循環
〔~ともに生きる社会の実現を目指して~〕 1月1日に認知症基本法が施行され、9月は「認知症月間」と定められました。 市では、市内事業者と連携し、認知症の人を含めた全ての人が、その個性と能力を十分に発揮し、お互いの人格と個性を尊重して支え合いながら、共生する社会の実現を目指しています。 市内で認知症分野の介護事業や普及啓発を行う、市グループホーム・小規模多機能連絡会(以下、連絡会)の取り組みを紹介し…
-
くらし
[令和13年度までの完了に向けて] 上下水道施設の耐震化を進めています
1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」において、家屋の倒壊をはじめ、上下水道や道路などで甚大な被害が発生しました。 本市においても大規模地震の発生が想定されています。市では、いつ起こるか分からない災害に備え、計画的に上下水道施設の耐震化を進めています。 〈上下水道施設図〉 河川など取水施設→導水管→浄水施設→送水管→配水施設→配水本管→配水支管→利用者各利用者へ→汚水管渠→中継ポンプ場→水再生…
-
くらし
[小田原“三”の丸ホール] 開館“三”周年を迎えます!
市民会館の跡を受け継ぎ、市の新しい文化・芸術の拠点として開館した三の丸ホールは、今月で開館“三”周年。これからも、多くの人と小田原の魅力を発信できる場を目指します。 “三”周年の節目に行う取り組みなどを、今回は“三”つにまとめて紹介します。 ◆1.新グッズand新パンフレットができました! 《新グッズ》 “三”周年を記念した新グッズ(クリアファイルや缶バッジ)を、9月5日木曜日から三の丸ホール、観…
-
スポーツ
おだわらスポーツ応援宣言!
本市では、皆さんが多くのスポーツに触れ、感動を体験していただけるよう、主催者の協力のもと、トップスポーツを観戦する機会を提供しています!ぜひこの機会にスポーツを観戦しましょう!! 《ラグビー》 今年も、城山陸上競技場で関東大学ラグビーの対抗戦・リーグ戦が開催されます。 ▽9月28日土曜日 日本体育大学VS明治大学 at城山陸上競技場 ▽9月29日日曜日 東海大学VS日本大学 at城山陸上競技場 主…
-
くらし
〔中央図書館(かもめ)30周年〕 〈連載〉Welcome to おだわライブラリー
中央図書館(かもめ)は、今年で開館30周年。 時代やニーズによって、今までも、そしてこれからも変わっていく図書館の意外と知らないお話を紹介していきます。 ◆第5話 あなたも「かもめ」の一員に 「もっと図書館へ関わってくれる人を増やしていきたい」「もっと図書館を好きになってほしい」中央図書館(かもめ)では、その思いから2つの取り組みを行っています。 《イベントを提案しませんか?》 中央図書館(かもめ…
-
くらし
〈連載〉ウーミィと行く!小田原おさかなツアー Season2 Vol.9
おいしい海の幸は小田原の魅力のひとつ! ボクと一緒に旬の魚を見つけて絶品グルメを堪能しよう♪ 〈ウーミィ〉 美しい海を守っていこうという願いが込められた海の妖精。 クジラの帽子をかぶりお腹にアジが泳いでいる。 ◆今回発見したのは…「マサバ」 サバは、小田原で秋に多く水揚げされる、漁師が選んだ秋の代表魚の一つです。今回は小田原のサバの特徴や、おいしいサバに出会うための秘訣(ひけつ)を紹介します。 《…
-
くらし
〈連載〉誠実 信頼 希望 〔加藤 憲一〕
◆国・県・近隣自治体 この稿を記している時点で就任から既に2カ月余りが経過しました。平常時の公務に加え、市長就任に伴う各機関や諸団体との面談やご挨拶などがとても多く、隙間の時間がほとんどない状態が続いている中ではありますが、市長の立場を離れていた期間に取り組まれた諸事業の内容確認や、マニフェストに掲げ新たに着手する事業の仕込みを鋭意進めています。 その中でも、市長としての仕事を行う上で欠かせないの…
-
子育て
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(1)
◆来年度の幼稚園・保育所の申し込み ●幼稚園新入園 教育総務課 【電話】0465-33-1687 (1)公立幼稚園 市内全域から入園が可能です(通園手段は徒歩、自転車など)。 対象:次の(1)(2)両方に該当する人 (1)令和2年4月2日~令和3年4月1日に生まれた4歳児 (2)令和7年4月1日時点で、公立・民間保育所・私立幼稚園などに在園していない 願書:10月15日火曜日~18日金曜日・21日…
-
子育て
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(2)
●公立・民間保育所・認定こども園(保育部)・小規模保育事業 保育課 【電話】0465-33-1451 対象:保護者全員が、次の(1)~(7)のいずれかに該当し、家庭内で誰も子どもの保育ができず、保育の必要性が認められる人 (1)仕事をしている(居宅内含む) (2)妊娠中や出産後、間もない (3)病気やけが、心身に障がいがある (4)親族などを常に介護する必要がある (5)求職活動をしている (6)…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3)
◆松永記念館臨時休館 【WEB ID】P32452 消火設備更新のため、休館します。 期間:9月24日火曜日から10月18日金曜日 問合せ:郷土文化館 【電話】0465-23-1377 ◆小田原宿なりわい交流館の臨時閉館 【WEB ID】P02188 施設の耐震改修工事のため、8月19日月曜日から閉館しています。建物や広場など、全て利用できません。 期間:令和7年3月31日月曜日まで 問合せ:商業…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(4)
◆パートナーシップ登録制度 【WEB ID】P26688 市では、一方または双方が性的マイノリティのお二人を対象に、パートナーシップ登録制度を実施しています。登録により、登録証明書(A4判または携帯カード型、各300円)が取得できます。 問合せ:人権・男女共同参画課 【電話】0465-33-1725 ◆線引き見直しにおける都市計画の素案閲覧および公聴会 【WEB ID】P37751 県では、都市計…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(5)
◆9月は健康増進普及月間と自殺予防週間です 9月10日火曜日~16日祝日は自殺予防週間です。健康でいるためには、体も心も健康でいることが大切です。健康情報についてパネル展示を行います。市民体操おだわら百彩も創作20周年を迎えました。この機会に生活の一部に取り入れてみましょう。 日時:9月17日火曜日~30日月曜日 場所:市役所2階談話ロビー前 問合せ:健康づくり課 【電話】0465-47-4723…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(1)
◆英語でおはなし会 絵本の読み聞かせや手遊びなどを英語で楽しみます。 日時:9月22日祝日11時00分~11時45分 場所:小田原駅東口図書館 対象:小学生までの人20人・申込先着順 申し込み:9月11日水曜日9時00分から、直接または電話で 申込み:小田原駅東口図書館 【電話】0465-20-5577 ◆小学生英語チャレンジ 英語でお城のガイドにチャレンジ!小田原ガイド協会によるレクチャーを受け…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(2)
◆国・県・市による合同行政相談所 【WEB ID】P32092 国や県、市についての意見や要望などの他、さまざまな相談ができます。 当日は行政相談委員、税理士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、マンション管理士、年金事務所職員が相談をお受けします。 日時:10月1日火曜日13時00分~16時00分 場所:市役所7階大会議室 内容:登記、税金、年金、相続、成年後見、マンション管理などに関する相談 …
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3)
◆おだわら・はこね家族会 【WEB ID】P18187 認知症の介護者同士で、介護の悩みや困り事などについて話します。 日時: (1)9月20日金曜日10時00分~12時00分 (2)10月18日金曜日10時00分~12時00分 場所: (1)市役所7階大会議室 (2)湯本富士屋ホテル 対象:認知症の家族を介護している人や認知症の人 費用:(2)1380円(参加費) 申し込み:(1)は不要、(2)…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(4)
◆スマホ教室 【WEB ID】P32503 ●市内の携帯販売事業者4社の協力による講習 開催日|時間|場所|コース・内容|定員 9月24日火曜日|13時30分~15時30分|おだわらイノベーションラボ|基本と防災|16人程度 10月3日木曜日|13時30分~14時30分|いずみ|はじめてのスマホ|8人程度 10月3日木曜日|15時00分~16時00分|いずみ|基本編|8人程度 4日金曜日|13時3…
- 1/2
- 1
- 2