広報小田原 令和6年12月号 第1268号

発行号の内容
-
くらし
【特集】私たちの選択~2050年のカーボンニュートラルに向けて~(1)
「観測史上初の気温」「記録的な豪雨」︱地球や人類に甚大な損害を与えるこうした異常気象の主な要因は、温室効果ガスの排出による地球温暖化といわれています。 実際に「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の評価報告書によると、この原因は人間の活動にあると断定されています。 また、このままでは2100年の世界平均気温は、最大5・7℃上昇するとも考えられています。 この状況を受け、地球温暖化を食い止める…
-
くらし
【特集】私たちの選択~2050年のカーボンニュートラルに向けて~(2)
■身近になっている 地球温暖化 《平均気温は30年間で2・5度Cも上昇》 連日のように猛暑が続いた今夏。年々気温上昇を感じている人は多いのではないでしょうか。 そもそも地球は、地表で反射した太陽の熱エネルギーを、温室効果ガスがキャッチすることによって覆い温められています。 温室効果ガスが増えると太陽の熱エネルギーを持ち過ぎてしまい、気温上昇につながります。 実際、本市の平均気温は、30年前の平成5…
-
くらし
【特集】私たちの選択~2050年のカーボンニュートラルに向けて~(3)
《広がる選択肢》 これまで電気は、発電所でつくられて、消費者や事業者はそれを購入するといった選択しかありませんでした。 ところが、再生可能エネルギーでの発電が可能になったことから、現在は太陽光パネルを載せた住宅や事業所などでも発電できるようになっています。 そんな中、太陽光で発電された電気は、自宅などで使う一方、使い切れずに余ってしまうと売電され、市外で使われることも多くなっています。 《電気の特…
-
くらし
【特集】私たちの選択~2050年のカーボンニュートラルに向けて~(4)
◆[おだゼロアンバサダーの選択] 気候変動対策に向けて行動のきっかけづくり 脱炭素社会に向け、身近で実践できるゼロカーボンアクションに取り組む人たちのリアルな姿を紹介しようと、おだわらゼロカーボン推進会議が8月に任命した「おだゼロアンバサダー」。 以来3カ月間にわたり、7人のアンバサダーがそれぞれの活動を自身のSNSで発信してきました。その一人、長谷川諒(まこと)さんに話を聞きました。 《地球温暖…
-
子育て
新しい学校づくりを進めています〔より良い教育環境を目指し、ワークショップ実施中!〕(1)
児童・生徒数の減少や社会変容に伴う学校教育の変化、学校施設の老朽化などを背景に、市では令和4年度から、子どもたちにとって望ましい教育環境について考える「新しい学校づくり推進事業」に取り組んでいます。 《「新しい学校づくり」とは?》 「新しい学校づくり」は、将来の「新しい学校」のイメージと、その実現に向けた方策を考え、今後の学校施設の改築や長寿命化改修※につなげる取り組みです。 令和5年度に策定した…
-
子育て
新しい学校づくりを進めています〔より良い教育環境を目指し、ワークショップ実施中!〕(2)
◆「新しい学校づくり施設整備指針」の整備イメージと方向性 《多様な学びに対応できる学習空間》 教室は現状より広い面積とし、オープンスペースなどと一体で、個別学習やグループ学習など、多様な学びに対応できるような学習空間を目指します。 《教職員の働く空間》 打ち合わせスペースや休憩スペース、作業スペースを充実させるとともに、子どもたちが気軽に相談しやすい設(しつら)えとします。 《図書室機能の充実》 …
-
くらし
[高血圧対策プロジェクト推進中!!] 野菜たっぷり(ひそかに減塩)弁当、リニューアル
この度、本市の高血圧対策プロジェクトとして取り組んでいる「野菜たっぷり(ひそかに減塩)弁当」の新商品が、12月から令和7年3月までの4カ月間に限り、市内ヤオマサ6店舗と小田原百貨店3店舗で販売します。 《野菜たっぷり(ひそかに減塩)弁当が開発されるまで》 皆さんは「野菜たっぷり(ひそかに減塩)弁当」がどのように開発されたのかを知っていますか。 本市は、脳血管疾患や心疾患など、循環器系疾患の死亡率が…
-
くらし
成年後見制度で「共に」「一緒に」ーあなたは一人じゃないー
認知症や障がいなどで判断能力が不十分な人たちにとって、重要なことを一人で決めることが難しい場合もありますが、自分らしく安心して暮らし続けられるために「共に」「一緒に」歩んでくれる人がいます。 《成年後見制度とは》 アパートの契約や財産の管理、介護・福祉サービスの利用手続きなどは、生活に欠かせない重要な手続きです。 しかし、判断能力が不十分な人たちにとっては複雑であるため、一人で行うことが困難な場合…
-
くらし
〈連載〉新病院開院に向けて~市立病院のカルテを開く~
市立病院は「地域住民から信頼され愛される病院」を基本理念に、県西地域の最後のとりでとして、多くの診療機能を持ち三次救急を中心とした医療を提供してきました。 令和8年春の新病院開院に向けて、今後も市立病院がより身近な存在となるように、市立病院の役割や診療機能を詳しくお伝えします。 ◆Karte.4 病気の診断や治療を陰で支える頼もしい存在!「病理診断科」 病理診断科は、身体の組織や細胞を顕微鏡で観察…
-
くらし
御殿場線90周年!!
◆御殿場線の今昔 《●開業から、御殿場線になるまで》 現在の御殿場線は、明治22年2月1日に開業し、明治42年に国有鉄道の線路名称制定により東海道本線となりました。開業当時の停車駅は、国府津・松田・山北・小山・御殿場・佐野・沼津の7駅で、この区間の移動には2時間35分かかっていました。 当時、連続する急勾配による運転上の障害で遅延が相次ぎ、それを解消するために複線化が決定。明治23年12月から順次…
-
くらし
年末年始は火の用心
歳末に向かい空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。 住宅火災予防として、暖房器具を使用する際には周りに燃えやすい物がないか注意しましょう。また、家の周りにも大掃除で出たごみなどを置かないようにして、火災のない明るい新年を迎えましょう。 《■歳末火災特別警戒》 市消防本部・消防署・消防団では、歳末に向けて、警戒警備体制の強化と市民の防火意識を高めるため、広報活動を行います。 期間:12月26日木…
-
スポーツ
おだわらスポーツ応援宣言!
本市では、皆さんが多くのスポーツに触れ、感動を体験していただけるよう、主催者の協力のもと、トップスポーツを観戦する機会を提供しています!ぜひこの機会にスポーツを観戦しましょう!! 《バレーボール(Vリーグ)》 バレーボールの国内最高峰リーグ「Vリーグ(DIVISION(ディビジョン)2)」の試合を小田原アリーナで開催。 〈2月8日土曜日・9日日曜日〉 富士通カワサキレッドスピリッツVSレーヴィス栃…
-
くらし
〔中央図書館(かもめ)30th〕〈連載〉Welcome to おだわライブラリー
中央図書館(かもめ)は、今年で開館30周年。 時代やニーズによって、今までも、そしてこれからも変わっていく図書館の意外と知らないお話を紹介していきます。 ◆第8話 進む!図書館のデジタル化 《デジタル化の始まり》 今では当たり前となったデータでの貸し出し管理ですが、30年前までの図書館は、本に添付しているカードと、個人が持つ貸出券を一緒に保管するアナログ管理でした。 そんな中、市では中央図書館(か…
-
しごと
〈連載〉小田原Lエール 女性活躍推進優良企業 Vol.20
小田原Lエールは、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる市内の企業などを、優良企業として認定する制度です。認定企業を順次紹介します。 ◆マルハン小田原店 当店は遊技事業(パチンコホールの経営)を展開しており、従業員は男性40名女性25名と、職場全体の約4割を女性が占めています。 私たちは、従業員一人一人の成長を大切にし、やりがいのある、働きやすい環境の提供に努めています。また、子どもの体調不良や学…
-
くらし
〈連載〉誠実 信頼 希望 〔加藤 憲一〕
◆政策の実現に向けて 市長再就任から半年が経過しました。最近は市民の皆さんから、選挙でマニフェストに掲げたさまざまな政策について、「いつ頃実現するの?」といったお尋ねを頂くようになっています。 7月、掲げた196本の政策提案全てについて、担当部局の職員と集中的に意見交換するなど、方向性や進め方の共有を行いました。 その後、各担当課ではそれらの実現に向けた構想が練られ、秋以降、比較的短期に政策実現が…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(1)
◆いずみ臨時休館 【WEB ID】P38533 停電を伴う電気設備更新作業のため、全館で終日休館します。 日時:12月14日土曜日 問合せ:地域政策課 【電話】0465-︎49-9191 ◆尊徳記念館臨時休館 【WEB ID】P38427 階段壁面タイル剥落防止補強工事などのため、全館休館します。図書の返却は、返却BOXをご利用ください。図書について、詳しくはホームページをご確認ください。 日時:…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(2)
◆保険料の納付 【WEB ID】P36492 次の保険料の納期限は1月6日月曜日です。期限までに納めてください。 (1)国民健康保険料第7期 (2)介護保険料第7期 (3)後期高齢者医療保険料第6期 口座振替をご利用の人は、12月30日月曜日に引き落とされますので、ご注意ください。 問合せ: (1)保険課 【電話】0465-︎33-1834 (2)高齢介護課 【電話】0465-︎33-1840 (…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3)
◆年末年始の市役所業務 【WEB ID】P39062 12月28日土曜日~1月5日日曜日は、市の一般業務はお休みします。現在、火曜日に実施している19時00分までの窓口延長サービス(市役所2階の戸籍住民課、市税総務課、資産税課、保険課で実施)は、年内は12月24日火曜日まで行います。1月は7日火曜日から再開します。 市の施設などの休業日は、本紙3ページをご覧ください。ご不明な点は、事前にお問い合わ…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(4)
(×が休み、▲15時00分まで) 《戸籍・住民票関係》 ●戸籍住民課、いずみ住民窓口、こゆるぎ住民窓口(本紙2ページ参照) 12月23日月曜日|12月24日火曜日|12月25日水曜日|12月26日木曜日|12月27日金曜日|12月28日土曜日×|12月29日日曜日×|12月30日月曜日×|12月31日火曜日× 1月1日祝日×|1月2日木曜日×|1月3日金曜日×|1月4日土曜日×|1月5日日曜日×|…
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(5)
《文化教育施設》 ●小田原三の丸ホール 12月23日月曜日|12月24日火曜日|12月25日水曜日|12月26日木曜日|12月27日金曜日|12月28日土曜日|12月29日日曜日×|12月30日月曜日×|12月31日火曜日× 1月1日祝日×|1月2日木曜日×|1月3日金曜日×|1月4日土曜日|1月5日日曜日|1月6日月曜日 〈問い合わせ先〉 担当:三の丸ホール 【電話】0465-20-4152 ●…
- 1/2
- 1
- 2