広報ちがさき 2024年(令和6年)3月1日号

発行号の内容
-
くらし
生活支援・家族介護支援サービス
高齢者や高齢者を介護する方などにさまざまなサービスを用意しています。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:高齢福祉課 【電話】81-7163
-
くらし
湘南夢わくわく公園 インクルーシブ遊具を整備
湘南夢わくわく公園に、宝くじ助成金を活用し、インクルーシブ遊具を整備します。4月オープン予定です。 問合せ:公園緑地課 【電話】81-7194
-
講座
定期的に開催している講座や検診など
詳細やその講座などは市HP参照またはお問い合わせください ■健康教室・検診 ▽栄養教室高血圧予防の講話と調理実習 日時:3/14(木)10時~13時30分 場所:男女共同参画推進センターいこりあ 対象:20歳以上15人〈先着〉 申込:3/1(金)~12(火) その他:費用500円(食材費) 問合せ:保健所健康増進課 【電話】38-3331 ▽酒害相談員によるアルコール個別相談 日時:3/14(木)…
-
子育て
2023年4月生まれ すこやかあかちゃん
※紹介は、本紙またはPDF版8面をご覧ください。 ■とっておきの1枚を 5月1日号に掲載する2023年6月生まれのあかちゃんの写真を3/1(金)~31(日)〈必着〉で募集します。応募の詳細は市HPをご覧ください。
-
イベント
市が応援するイベントや講習会
■[イベント]生きる 映画上映 意見交換会 日時: (1)3/1(金)10時~12時、14時~16時 (2)2(土)13時~17時 場所: (1)市民文化会館 (2)松下政経塾(汐見台5-25) 定員:〈先着〉 (1)各回50人 (2)70人 申込:開催日前日まで その他:費用 (1)1000円 (2)1500円 問合せ:「生きる」実行委員会 【電話】090-3236-6285 山田 ■[イベント…
-
健康
3/1(金)~8(金)は女性の健康週間 知っておきたい女性のからだと健康
女性のこころやからだは女性ホルモンの働きや、ライフステージ・ライフイベントによって繊細に変化します。自身のからだはもちろん、家族やパートナーのからだと向き合ってみませんか。 ■若い女性の「痩せ」が深刻 BMI(ビーエムアイ)は肥満や低体重(瘦せ)の判定に用いられる値です。2019年国民健康・栄養調査で、「瘦せ」の人の割合が女性全体で11.5%、20歳代では20.7%に上りました。 ▽[CHECK]…
-
子育て
4月から全ての妊婦さんに専門職との面談を 母子健康手帳の交付は市役所で
4/1(月)から全ての妊婦さんが妊娠届出時に専門職との面談を受けられるよう、母子健康手帳の交付窓口を市役所こども育成相談課の1か所で行います。 ■面談後に出産応援金を申請 母子健康手帳交付時に行う面談では、助産師・保健師の資格を持つ母子保健コーディネーターが妊娠・出産期の不安や悩みなどの相談に応じ、役立つ情報やサービスをご案内します。 面談後、出産応援金の案内や申請書をお渡ししています。 ▽妊娠中…
-
子育て
中学生・高校生が地域で活躍 ジュニアリーダーでボランティア
ジュニア・リーダーズ・クラブは、中学生・高校生のボランティアグループです。子ども会活動や市主催のキャンプ事業などに参加し、活動を盛り上げます。宿泊研修やお楽しみ会などの自主事業もあります。 ■仲間と成長できる体験を 活動では年代の違ういろいろな人と交流して、社会性や積極性を養うことができます。普段はできない体験をとおして、仲間とともに自分を成長させてみませんか。 ▽[CHECK]ジュニアリーダー養…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちがさき 2024年(令和6年)3月1日号)
■広報紙がいつでも読める多言語・音声でも カタログポケット ■広告掲載のお申し込み・お問い合わせは広報シティプロモーション課【電話】81-7123へ ■こころのバリアフリー市民部会 誰もが安心して過ごせるまちづくりのために「心のバリアフリー川柳」を通じて、市民の皆さまが街なかでのバリアに気づき、行動に変えていくことを広げていきます。 問合せ:都市政策課 【電話】81-7181 ■こころのバリアフリ…
- 2/2
- 1
- 2