広報ちがさき 2024年(令和6年)6月1日号

発行号の内容
-
くらし
風を感じて楽しく安全に 私たちは交通ルールを守ります
市は茅ケ崎警察署、一般財団法人茅ヶ崎地区交通安全協会と連携し、自転車の交通安全の意識づくりを推進していますカタログポケット ・広報紙がいつでも読める多言語・音声でもカタログポケット 手軽な乗り物の自転車は、買い物や通勤・通学など日々の生活の中で多く利用されています。日ごろ、「誰も見ていないから」「いつも通っている道だから」などと交通ルール・マナーを守らなければ、思わぬ事故にあう危険性が高まります。…
-
イベント
明治期に人気を博した川上演劇の復刻劇など緑地で楽しもう
■音貞オッペケ祭 ヤッコブームと巨匠たち 明治時代の流行歌「オッペケペー節」で一世を風靡(ふうび)した川上音二郎と、妻で日本初の女優として活躍した貞奴(さだやっこ)。 音貞(おとさだ)オッペケ祭では、124年前のパリ万博で大人気となった川上一座の芝居を復刻するほか、高砂緑地に住んだ音二郎、貞奴、茅ヶ崎にちなんだステージ、展示が盛りだくさん。松林のこもれびの中、音貞ロマンを楽しもう。 日時:6/1(…
-
健康
早期発見・治療で治癒しやすい 無料口腔がん検診を受けよう
口腔がんは、口の中にできる悪性腫瘍です。年間1万人以上が診断され、その約60%が舌(ぜつ)がんです。目で見たり、触れたりできるところに発症するため、検診で見つけられる可能性が高いがんです。早期発見により、口腔がんの治癒率は格段に上がるので、ぜひ受診してみませんか。 ■口腔がんができる場所 舌、歯ぐき、頬の内側、上あご、舌と下側の歯ぐきの間、くちびるなど ■こんな症状はありませんか ・口内炎が治らな…
-
講座
育休応援講座 and パネル展示 だれもがどれも選べる社会に
6/23(日)~29(土)は男女共同参画週間です。性別に関わらず個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の形成に向けて、自分らしく生きることについて考えてみませんか。 ■育休パパママ復職応援講座 復職後の不安を解消するため、仕事と育児の両立の壁を乗り越える考え方やタイムマネジメントスキルなどを学びます。 日時:6/22(土)14時~16時 場所:男女共同参画推進センターいこりあ 講師:森田亜梨…
-
くらし
見つけよう 続けよう 自分の介護予防
高齢者の健康づくりは、日々の積み重ねが大切です。誰もがいつまでも自分らしく暮らし続けられるように、今からできることを考えてみませんか。市が取り組んでいる介護予防事業について紹介します。 ■介護予防はなぜ必要? ●市内高齢者の半数がフレイル傾向 フレイルとは、加齢により筋力や心身の活力が低下した状態のことです。市内の高齢者を対象に行った「はつらつ健康アンケート」では、約半数の方がフレイルの傾向にある…
-
スポーツ
パラスポの魅力 Vol.1
障がいのある選手が世界中から集まるパラリンピックで話題のパラスポーツ。茅ヶ崎在住のパラ選手に、競技の魅力を聞きました。 ■パラ水泳 田中映伍(えいご)選手 目標は全種目自己ベスト更新 更なる高みへ挑戦 小さな頃からサーフィン、サッカー、スケートボードなど数々のスポーツに挑戦してきました。小学生の時、自分と同じ両上肢欠損の選手がパラリンピックに出場している姿を見て、パラ水泳をやってみたいと思い始め、…
-
くらし
今から始める空き家対策 Vol.5
増え続ける空き家の問題。相続や介護により、あなたが所有者になるかもしれません。深刻化する前に、今からできる対策を考えませんか。 ■4月から「茅ヶ崎市空き家バンク」の運用を開始しました 市は、空き家の活用促進のために所有者から空き家の登録を募り、利用希望者に物件情報を提供する「茅ヶ崎市空き家バンク」の運用を開始しました。空き家の利活用を検討中の方は、ぜひご相談ください。 ▽空き家バンク制度の仕組み …
-
くらし
満75歳以上の方を民生委員・児童委員が訪問 在宅高齢者実態調査にご協力を
高齢者の日ごろの見守り・安否確認などを促進し、緊急時の対応に活用するため、3年に一度の今年度、民生委員・児童委員が対象者宅を訪問します。聴き取り調査にご協力お願いします。 ■調査の流れ ▽01 民生委員・児童委員が訪問 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。 ※身分証明証を身に着けています ▽02 対象者宅で聴き取り ・電話番号 ・緊急連絡先 ・介護認定の有無 ・…
-
くらし
市民の活動だより
■にじカフェ 病気や障がいがあっても、介護されていても、すべての人が「人生を最後まで楽しむ」ことができるように、いつでも誰でも安心して過ごせる、地域に開かれた循環型コミュニティの場を作っています。 ▽個人と地域がつながれるコミュニティ 経験や生活環境も違うメンバーが、区別なく集まれ、安心してつながることのできる場を作りたいという想いでスタートしました。気軽に立ち寄れる「発酵カフェ」を中心に、各種セ…
-
くらし
くらしの情報-生活(1)-
電話番号に局番がないものは全て市内(0467) 明記のないものは費用無料。申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 凡例: [役]市役所 [市民など]市内在住・在勤・在学の方 ■[案内]特定健康診査 期間:6/1(土)〜8/31(土) 対象:国民健康保険に加入の40歳〜74歳の方 その他:詳細は5…
-
くらし
くらしの情報-生活(2)-
電話番号に局番がないものは全て市内(0467) 明記のないものは費用無料。申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 凡例: [役]市役所 [市民など]市内在住・在勤・在学の方 ■[講座]不登校を予防する子育てと生活 日時:6/27(木)14時〜15時45分 場所:市民ギャラリー 内容:不登校の原因…
-
くらし
くらしの情報-生活(3)-
電話番号に局番がないものは全て市内(0467) 明記のないものは費用無料。申し込み方法や持ち物など詳細は市HP参照またはお問い合わせください。オンラインの記載がある場合は、市HPでタイトル名を検索し、対象ページを参照 凡例: [役]市役所 [市民など]市内在住・在勤・在学の方 ■[講座]サーフィン and ボディボード体験教室 日時:(1)7/13(土)(2)7/26(金)9時〜10時30分、11…
-
講座
社会教育施設からのお知らせ
社会教育施設では、毎月さまざまな講座や教室が開講されています。詳細は市HP参照または各施設へお問い合わせのうえ、お申し込みください。 ■小和田公民館 ▽小中学生のゆかた教室 6/7〜8/2の第1・3金曜日 16時〜17時、17時30分〜18時30分 ▽歯と口のお手入れ講座 7/3(水)13時30分〜15時 ▽こども茶道教室 7/6・20、8/3・24・31 いずれも土曜日9時30分〜12時 ▽小中…
-
健康
急病のときは
■救急病院 茅ヶ崎市立病院 本村5-15-1【電話】52-1111 湘南東部総合病院 西久保500【電話】83-9111 茅ヶ崎徳洲会病院 幸町14-1【電話】58-1311 茅ヶ崎中央病院 茅ヶ崎2-2-3【電話】86-6530 ■地域医療センター(茅ヶ崎3-4-23) 医科【電話】38-7532 歯科【電話】38-8667 調剤薬局【電話】38-5086 内科・小児科・外科は当日電話で予約して…
-
くらし
くらしの情報-寄付(敬称略)-
企業・団体・個人の方から寄付をいただきました。心より感謝申し上げます。 ■文化振興基金へ ・国際ソロプチミスト茅ヶ崎…10万円 ■子ども未来応援基金へ ・浅岡建設株式会社…10万円 ・株式会社マルヤス…10万円 ・亀井工業株式会社…1万円 ・有限会社上原工務店…10万円 ・匿名…23万6000円 ■市へ ・市田清美…2万円 ・茅ヶ崎グリーンライオンズクラブ会長 山田博之…20万円 ・有限会社茅ヶ崎…
-
講座
はまぷー・とのぷーで 短期水泳教室を開催
水慣れから基本泳法習得練習までレベルに合わせて行います。 期間:いずれも9時~10時 (1)7/22(月)~24(水) (2)7/25(木)・26(金)・29(月) (3)8/16(金)・19(月)・20(火) (4)8/21(水)~23(金) 場所:はまぷー(浜須賀18-38)とのぷー(甘沼285-1) 対象:3歳~小学6年生各回・場所25人〈抽選〉 申込: (1)(2)6/1(土)~30(日)…
-
くらし
「ごみ収集方式のあり方」を公表
市が採用しているごみ収集方式の1つである「ステーション収集方式」が抱える課題を解決するため、今後の考え方を取りまとめました。 問合せ:資源循環課 【電話】81-7178
-
くらし
定期的に開催している講座や検診など
詳細やその他講座などは市HP参照またはお問い合わせください ■健康教室・検診 ▽栄養教室 血糖コントロールの食生活 日時:6/20(木)10時〜11時 場所:保健所 対象:20歳以上15人〈先着〉 申込:6/3(月)〜19(水) 問合せ:保健所健康増進課 【電話】38-3331 ▽精神科医師によるこころの健康相談 日時:6/21(金)・26(水)、7/2(火)・19(金)いずれも14時〜17時 場…
-
子育て
2023年7月生まれ すこやかあかちゃん
※詳細は、本紙またはPDF版8面をご覧ください。 ■とっておきの1枚を 8月1日号に掲載する2023年9月生まれのあかちゃんの写真を6/1(土)~30(日)〈必着〉で募集します。応募の詳細は市HPをご覧ください。
-
くらし
第1・3金曜日放送 茅ヶ崎の魅力をゲストと 茅ヶ崎FM「#ちがすき」
茅ヶ崎FMで「茅ヶ崎が好き、茅ヶ崎をもっと好きに」をコンセプトにした市のコーナー「#ちがすき」を放送しています。 毎回ゲストを迎えて、茅ヶ崎での暮らしなどリアルなまちの魅力を伝えていきます。 放送日:毎月第1・3金曜日 12時30分ごろから30分間 聴取方法: ・ラジオ…周波数89.2MHz ・インターネット…茅ヶ崎FMHPから(タイムテーブルや最新情報も) 問合せ:広報シティプロモーション課 【…
- 1/2
- 1
- 2