広報ずし 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
生ごみの分別収集
2025年3月から始まる生ごみの分別収集。生ごみを分別し資源化することで、ごみの減量化を目指します。どのようにごみ出しをするのか、その内容をお知らせします。 ■調理くず、食品くずなどを分別。収集した生ごみは堆肥へ 調理時に出る生ごみや食べ残しなどの食品くずを、燃やすごみから分別し、生ごみ用の指定ごみ袋に入れて出してください。水切りネットや水を切って小袋に入れたままでも出すことができます。また、収集…
-
イベント
さあ始めようNew Normal 逗子トモイク フェスティバル2024
赤ちゃんから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん。VRなど最新技術を盛り込んだインクルーシブコンサート、日本と台湾の作家による映像上映会、ベビトレヨガ、お茶席、展示、ワークショップなどが楽しめる2日間です。参加方法などの詳細は、ホームページで確認してください。 日時:3月23日(土)・24日(日) 場所:文化プラザホール、市民交流センター、逗子小学校校庭 申込み・問合せ:市民交流センター 【E-ma…
-
くらし
3月のくらしのガイド
*費用の表示のないものは全て無料。 ■休日夜間診療 ◇逗葉地域医療センター 内科・小児科・外科【電話】046-873-7752 10:00〜17:00・20:00〜23:00 歯科【電話】046-873-2368 10:00〜17:00 ◇上記の時間以外・その他の診療科目 消防署テレフォンサービス【電話】046-872-9999 ■防災行政無線が聞こえないとき 【電話】050-5533-8199 …
-
くらし
インフォメーション(1)
*問い合わせ先の電話番号は5ページ参照。 ■市長市政相談 日時:3月19日(火)14:00~16:20(1組20分) *オンライン可 定員:先着5組 申込・問合せ:3月1日~7日17:00に企画課窓口へ ID:1006308 ■企業版ふるさと納税の寄付 (株)クリエイトフォース(大和市中央4-2-2 【URL】https://cf-g.co.jp)から寄付をいただきました。 寄付の使い道と寄付額:…
-
くらし
インフォメーション(2)
*問い合わせ先の電話番号は5ページ参照。 ■介護に関する入門的研修(基礎講座) 日時:3月9日(土)9:00~12:30 場所:福祉会館 対象:介護に興味・関心のある人 定員:100人 申込・問合せ:3月7日までに、 (1)住所 (2)氏名 (3)電話番号を、電話・ファクス・Eメールで、社会福祉協議会へ 【電話】046-873-8037 【FAX】046-872-2519 【E-mail】vc@z…
-
しごと
市民委員・市民メンバー募集
-
スポーツ
イベントナビ[スポーツ]
■第4回ボッチャ大会and体験会 誰もが楽しめるボッチャ。一人でも、仲間とでも参加できます。参加賞や賞品もあります。 日時:3月17日(日)12:00~15:30 場所・申込・問合せ:3月1日以降、逗子アリーナへ ■テニス審判講習とルール講習会 日時:3月20日(水祝)9:00~12:00 場所:第一運動公園テニスコート 申込み:当日会場へ 問合せ:逗子アリーナ ■くびれエクササイズFIGURE8…
-
文化
イベントナビ[文化・教養]
■第4回リビエラSDGs作品・マンガ大賞 展覧会 SDGsをテーマにした4コマ漫画・川柳・レポートの展覧会です。 日時:3月2日(土)~17日(日) 場所:リビエラ逗子マリーナ 問合せ:リビエラSDGsアクション実行委員会 【電話】03-5474-8008 ■図書館展示 不思議なるほどのみつけかた 日時:3月15日(金)~4月8日(月) 場所・問合せ:図書館 ■図書館名画座映画会「幸せへのまわり道…
-
イベント
イベントナビ[その他]
■東逗子朝市 日時:3月3日(日)8:00~10:00 *荒天中止 場所:東逗子駅前ふれあい広場 問合せ:逗子市商工会 ■逗子海岸一斉清掃 日時:3月3日(日)13:00~ *荒天中止 場所:逗子海岸中央 問合せ:逗子ビーチ・クリーン隊 小林 【電話】046-872-1550 ■小坪わかめ収穫祭 小坪の特産品の養殖わかめを販売します。一人一袋限り、500円です。 日時:3月3日(日)10:00~販…
-
講座
[講座]フェアトレードタウン 連続講座第4回
■話し方・コミュニケーション術を学ぶ いい空気を作る会話のコツ 聴くとき、伝えるとき、相手と自分の間にいい空気を作るにはどんな心掛けが必要でしょうか。フェアトレードなどの活動をするときに役立つ会話のコツを、実践を交えて学びます。 日時:3月9日(土)14:00~16:00 場所:市民交流センター 定員:60人 費用等:500円 *高校生以下無料 講師:入田直子さん NHK「おはよう日本」で、18年…
-
講座
[講座]不登校、ひきこもりから考える「子どもの多様な学びと育ち」
子どもが安心して過ごし自己肯定感を高めていくために、そして子どもからのSOSを見逃さないために、保護者や周囲の大人はどのようなまなざしで子どもに関わったらいいのでしょうか。30年以上にわたり、不登校やひきこもりの子どもたちの居場所づくりに携わってきた経験談から考えます。 講師:西野博之さん(フリースペースたまりば理事長) 日時:3月14日(木) オンラインワークショップ9:30~10:20 講演会…
-
しごと
市の求人
2月10日現在の募集状況です。 ID:1006773 ●任期付職員 職種:子ども家庭支援員 勤務時間(週):5日(38時間45分) 初任給:286,800円 ※大学卒・30歳・前職が福祉相談業務の場合。学歴、年齢、職歴などの一定基準により加減あり。その他諸手当あり。 申込・問合せ:教育総務課 ●会計年度任用職員
-
講座
[講座]3月は自殺対策強化月間
■いきることを支えよう ゲートキーパー養成講座 身近な人が悩み、落ち込んでしまったときに、どうしたら支えになれるのでしょうか。ゲートキーパーは、悩んでいる人に気付き、寄り添う命の門番。自分自身や大切な人の命を守るために、あなたもゲートキーパーになりませんか。 講師:澤登和夫さん(うつ専門カウンセラー・精神保健福祉士) 日時:3月16日(土)14:00~15:30 場所:市役所会議室 対象:市内在住…
-
健康
おとなの健康
■2024年度けんしんナビの配布 広報ずし4月号と同時配布します。市が実施する健診(検診)内容、申し込み方法、実施医療機関などを掲載しています。保管し、活用してください。 問合せ:国保健康課 ID:1004029 ■3月末までに費用助成の申請を 今年度中に接種した風しんワクチン予防接種 申請方法などは市のホームページで確認してください。 対象: (1)19歳以上の妊娠を予定している女性 (2)妊娠…
-
くらし
みんなの広場(1)
みんなの広場は営利・宗教・政治を目的としない市内の団体に紙面を提供するもので文責は各団体にあります。編集の都合上掲載できない場合もあります。5月号掲載申し込みは3月21日17:00までに郵送・ファクス・ホームページで、または直接窓口へ 問合せ:企画課 ■健康麻雀 中級以上の人 認知症予防に最適 日時:3月1・8・15・22・29日の(金)、3・10・17・24・31日の(日)、6・13・20・27…
-
くらし
みんなの広場(2)
■逗子ボランタリーガイド倶楽部例会 (1)逗子旧別荘地を巡る 日時:3月20日(水祝)逗子駅海側改札 (2)大船周辺を歩く 日時:4月17日(水)大船駅南改札 共に10:00集合 持ち物:弁当 費用等:500円 申込・問合せ:同会 須田 【電話】080-2341-6004 ■春を楽しむ親子マルシェ開催 皆で手作りを楽しもう!入園入学グッズ販売、キッチンカー有 室内開催 日時:3月20日(水祝)10…
-
しごと
指定ごみ袋の外装袋有料広告の募集
外装袋の裏面中央部へ掲載します。詳細は市ホームページで確認してください。 問合せ:資源循環課 ID:1004993
-
くらし
くらしのガイド ズームアップ
■[お知らせ]3月末で終了 新型コロナワクチンの無料接種 3月末で自己負担なしの特例臨時接種を終了します。接種を希望する人は、早めに接種してください。4月以降は定期接種として、秋冬に年1回となります。定期接種の対象者は原則65歳以上で、接種費用は一部自己負担があります。対象者以外は、任意接種として自費で接種することができます。 問合せ:3月31日までは新型コロナワクチン接種相談窓口、4月1日以降は…
-
くらし
住民協だより 久木
11月26日に久木小学校区の防災訓練が行われました。従来の避難所訓練に加え、大災害時には大半を占める在宅避難者を想定した情報伝達訓練など、包括的な訓練となりました。具体的には、各地域の被災状況を把握し、地区防災拠点にて情報を正確・迅速に集約、そして市災害対策本部にその情報を伝達する訓練を行いました。また、防災無線などによる情報確認やSNSを活用し住民個人から情報を集約するシステムも訓練に加えました…
-
子育て
KID’S通信(1)
*問い合わせ先の電話番号は5ページ参照。 ■健診・教室 ▽乳幼児健康診査 ・4か月児健診 日時:3月12日(火) 対象:令和5年11月生 ・お誕生日前健診 日時:3月26日(火) 対象:令和5年4月生 ・1歳6か月児健診 日時:3月14日(木) 対象:令和4年9月生 ・3歳児健診 対象:令和2年12月生 *対象者には2月末までに個別案内を送付します。 1~15日生:13:15~13:45 16~3…
- 1/2
- 1
- 2