広報ずし 2024年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
スポーツが教えてくれること(1)
自然環境に恵まれた逗子には、さまざまなスポーツを楽しむ人がいます。そこで、日頃からスポーツに取り組む人の声を紹介します。今年はスポーツ都市宣言40周年。スポーツを生活に取り入れてみませんか。 ■フレスコボールで生活が豊かに ◆スポーツが与えてくれた地域で集える「場」 逗子フレスコボールクラブ代表 久野雅実さん(新宿) 週末の逗子海岸に、木製のラケットでボールを楽しそうに打ち合う人たちがいます。彼…
-
スポーツ
スポーツが教えてくれること(2)
■私たちがスポーツをする理由 市内でスポーツをしている人に、始めたきっかけや日頃の練習、目標など、スポーツをする理由を聞きました。 ◆久木小学校PTAバレー部 松木夏海さん(久木) ▽リフレッシュしながら、温かい交流も生まれる場所 バレーボールで気持ち良く運動できるのはもちろん、同年代の子の親としてメンバーに子育て相談することも。子連れでも参加できるので、親が練習する傍ら子どもたちも楽しそうに遊ん…
-
スポーツ
スポーツが教えてくれること(3)
■市制70周年記念事業 いろいろなスポーツを体験できる1日 スポーツの祭典 2024 子どもから高齢者まで、家族でも楽しめる「スポーツの祭典」。人気のスポーツや普段できないスポーツを気軽に体験できるほか、健康相談コーナーやスタンプラリーも。この機会に、自分に合ったスポーツを見付けてみませんか。 日時:10月20日(日)10:00~15:00 場所:逗子アリーナ、第一運動公園 ◆誰でも楽しめるスポー…
-
スポーツ
スポーツが教えてくれること(4)
■スポーツを始めてみよう スポーツをしていない人にとっては、何か始めたい・長く続けたいと思ってもなかなか取り組めないもの。スポーツを始めるコツを、市の保健師に聞きました。 ◆自分の体と向き合ってできることから ▽国保健康課 武藤未央 スポーツにはメタボリックシンドロームや高血圧症といった身体面の病気だけでなく、うつ病など精神面の病気も予防する効果があると言われています。 スポーツを長く続けるコツは…
-
くらし
2025年3月スタート 生ごみの分別収集・資源化
来年3月から始まる、生ごみの分別収集・資源化。収集した生ごみを堆肥にすることで、ごみの減量化を目指します。 ◆燃やすごみから生ごみを分別収集 堆肥化して再生利用します 家庭から出る燃やすごみには、生ごみが40%程度含まれています。生ごみ用指定ごみ袋を使って分別収集することで、燃やすごみを大幅に減らすことができます。収集した生ごみは、微生物により発酵・分解され堆肥化。市内に堆肥置き場を作って配布し、…
-
くらし
市制70周年記念事業 指定ごみ袋のデザイン決定
広報ずし3月号で募集した、指定ごみ袋に掲載する標語とデザインが決まりました。たくさんのご応募をありがとうございました。 【ホームページID】1011711 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
10月のくらしのガイド
*費用の表示のないものは全て無料。 ■休日夜間診療 ◇逗葉地域医療センター 内科・小児科・外科【電話】046-873-7752 10:00〜17:00・20:00〜23:00 歯科【電話】046-873-2368 10:00〜17:00 ◇上記の時間以外・その他の診療科目 消防署テレフォンサービス【電話】046-872-9999 ■防災行政無線が聞こえないとき 【電話】050-5533-8199 …
-
くらし
インフォメーション(1)
*問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■市長市政相談 日時:10月18日(金)14:00~16:20(1組20分) *オンライン可 定員:先着5組 申込・問い合わせ先:10月1日~7日17:00に企画課窓口へ 【ホームページID】1006308 ■【行政ポイント対象】防災訓練・避難所運営訓練 ・池子小学校地区 日時:10月20日(日)10:00~12:00 場所:池子小学校 ・沼間小学校地区 …
-
くらし
インフォメーション(2)
■高齢者なんでも出張相談 日時:10月16日(水)10:00~15:00 場所:商工会館 問い合わせ先:東部地域包括支援センター 【電話】046-876-6299 ■逗子市戦没者追悼式 日時:10月17日(木)10:30~11:30 場所:文化プラザホール 問い合わせ先:社会福祉課 ■ひきこもり当事者の居場所 入退出自由で、静かに過ごすことも当事者間で交流することもできます。 日時:10月23日(…
-
くらし
インフォメーション(3)
■屋外での焼却やたき火は禁止 一般家庭や事業所から出るごみや草木ごみを屋外で焼却することは、法律や条例で、原則禁止しています。 問い合わせ先:資源循環課 ■なくそう食品ロス 国内で発生する食品ロスの約半分は家庭からのものです。必要な量を見極めるなどして、食べ残しがないようにしましょう。 問い合わせ先:資源循環課 ■募集 廃棄物減量等推進員 廃棄物減量等推進員は、ごみ・資源物の出し方指導、ごみステー…
-
スポーツ
イベントナビ[スポーツ]
*問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■第72回逗子市内一周駅伝競走大会の参加説明会 2025年1月12日に開催予定の大会について説明します。説明会を欠席したチームは出場できません。 日時:10月5日(土)19:00~ 場所・問い合わせ先:逗子アリーナ ■フィットネス教室ソングandストレッチ 日時:10月11・25日の(金)11:10~12:10 対象:55歳以上 定員:先着25人 費用:1…
-
文化
イベントナビ[文化・教養]
■第49回逗葉地区青少年音楽祭 逗子市や葉山町の中学校・高等学校の吹奏楽部が演奏します。 日時:10月5日(土)13:00~15:00(開場12:30) 場所:文化プラザホール 問い合わせ先:体験学習施設 ■図書館展示 推理小説の愉しみ 日時:10月17日(木)~11月11日(月) 場所・問い合わせ先:図書館 ■大人のためのピアノサロン体験会 好きな曲を弾いてみませんか。 講師:高林奈々子さん 日…
-
イベント
イベントナビ[その他](1)
■東逗子朝市 日時:10月6日(日)8:00~10:00 *荒天中止 場所:東逗子駅前ふれあい広場 問い合わせ先:逗子市商工会 ■【行政ポイント対象】逗子海岸一斉清掃 日時:10月6日(日)13:00~ *荒天中止 場所:逗子海岸中央 問い合わせ先:逗子ビーチ・クリーン隊 小林 【電話】046-872-1550 ■デジタル相談会 逗子葉山デジタルサポーターズによる相談会。スマートフォンの基本的な操…
-
イベント
イベントナビ[その他](2)
■障がい理解講演会 半身まひでも伝えられることがある・後編 片腕で弾くギターのワークショップやミニライブもあります。 講師:片腕のギタリスト輝彦さん(東京2020パラリンピック閉会式出演アーティスト) 日時:11月2日(土)13:30~15:00 場所:市民交流センター 定員:先着30人 持ち物:ワークショップ参加希望者はギター *種類不問 費用:1,000円 申込・問い合わせ先:10月4日9:0…
-
イベント
海が好き 山が好き 逗子が好き 市制70周年記念事業 ピックアップ
■第46回逗子市民まつり 市民によるステージや出店など。 日時:10月20日(日)10:00~15:00 *荒天中止 場所:池子の森自然公園400mトラック 問い合わせ先:逗子市民まつり実行委員会 【電話】046-873-2774 ■アマチュア無線記念局公開運用・交信体験・なんでも相談会 日時:10月20日(日)10:00~15:00 場所:市民交流センター 問い合わせ先:逗子・葉山アマチュア無…
-
しごと
市の求人
9月10日現在の募集状況です。 【ホームページID】1006773 ●任期付職員 ※学歴、年齢、職歴などの一定基準により加減あり。その他諸手当あり。 ●会計年度任用職員
-
イベント
まんだら堂やぐら群 秋の公開
日時:10月19日~12月16日の(土)(日)(月)10:00~15:00 *荒天時は閉鎖 場所:小坪7丁目国指定史跡名越切通内 *車での来場不可 問い合わせ先:社会教育課 【ホームページID】1007768
-
健康
おとなの健康(1)
■11月の集団健診・検診 保健センター:2日(土)・25日(月) 葉山町保健センター:11日(月) 申込期間:10/1~7 *先着順。25日は子宮頸がん検診実施日。託児あり(事前申し込み) 問い合わせ先:国保健康課 【ホームページID】1004029 ■認知症カフェ ▽おれんじカフェずし 日時:10月4・11・18・25日の(金)14:00~16:00 場所:逗子4丁目空き家カフェまたはオンライン…
-
健康
おとなの健康(2)
■【行政ポイント対象】ラジオ体操の正しいやり方講座 日時: (1)10月21日(月) (2)10月24日(木) (3)11月7日(木) (4)11月18日(月) 10:00~11:00 *雨天時は、翌週の同じ曜日・時間に延期します。 場所:亀岡八幡宮 対象:市内在住者 定員:各先着30人 申込・問い合わせ先:国保健康課 【ホームページID】1004058 ■【行政ポイント対象】フレイルチェック測定…
-
くらし
みんなの広場(1)
みんなの広場は営利・宗教・政治を目的としない市内の団体に紙面を提供するもので文責は各団体にあります。編集の都合上掲載できない場合もあります。12月号掲載申し込みは10月21日17:00までにファクス・郵送・ホームページで、または直接窓口へ 問い合わせ先:企画課 ■ラップでココロカルクfrom逗子 ラップで想いを言語化すると、心が軽くなるという体験を!自分のラップを作ってホールで歌ってみませんか 問…
- 1/2
- 1
- 2