広報ずし 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
人生を豊かにする終活 これからも自分らしく生きるために
今月は終活の特集です。 人生のこれまでと今、これからを考え今後の生き方への思いを明確にする終活は、長寿化や核家族化が進んだ今、特に注目されています。終活について知り、自分のために、そして大切な人のために取り組んでみませんか。 ■過去を振り返り、今を見つめ この先の人生を考える終活 終活やエンディングノートの書き方などの講座を開催する稲さん。終活についての考え方や進め方、やっておきたいことなど、詳し…
-
くらし
終活 初めの一歩 エンディングノートを書いてみよう
市では、オリジナルの「ずしエンディングノート」を用意しています。内容が整理され、より書きやすくなったエンディングノートが12月から配布されます。ここでは、ノートの内容や書き方について紹介します。 ◆エンディングノートとは ▽自分の思いを自由に書ける終活全体のまとめノート 終活を通して自分の思いや希望と向き合い、記録として残しておくためのエンディングノート。項目別に、整理しながら書くことができるので…
-
くらし
自分らしい終活 私の終活ストーリー
100人いれば、100通りある終活。 実際に終活を行っている人、また、親に終活を勧めた人に話を聞きました。 ◆お一人様の終活 山﨑徳次郎さん(久木) ▽一人になったことで、自分事になった終活 「7年前に妻が他界し、2人の息子とは離れて暮らしているので、一人暮らしに。自分一人になり、終活を意識し始めました」と話す山﨑さん。まずは、自宅の不動産についての遺言作成を信託銀行にお願いしました。また、もし自…
-
くらし
支援の現場から 思いや希望を形に残そう
地域包括支援センターでは、介護や在宅医療など、地域で安心して生活するための相談を幅広く受け付けています。終活についても、「家の整理をしたい」「介護施設の費用はどれくらいか」など、さまざまな質問が寄せられます。家族や病院など本人以外から相談を受けることもありますが、その時本人の思いが分かるエンディングノートなどがあれば希望に沿った支援が可能になります。 終活に「こうあるべき」というものはありません。…
-
くらし
12月のくらしのガイド
*費用の表示のないものは全て無料。 ■休日夜間診療 ◇逗葉地域医療センター 内科・小児科・外科【電話】046-873-7752 10:00〜17:00・20:00〜23:00 歯科【電話】046-873-2368 10:00〜17:00 ◇上記の時間以外・その他の診療科目 消防署テレフォンサービス【電話】046-872-9999 ■防災行政無線が聞こえないとき 【電話】050-5533-8199 …
-
くらし
インフォメーション(1)
*問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■[行政ポイント対象]小坪小学校地区 防災訓練・避難所運営訓練 日時:12月8日(日)10:00~12:00 場所:小坪小学校 ▽Webアンケート訓練 情報伝達を目的とした訓練です。会場に行かなくても、スマートフォンやパソコンなどから二次元コードを読み取って参加できます。 日時:12月8日(日)9:00~11:00 対象:小坪小学校地区の居住者 問い合わせ…
-
くらし
インフォメーション(2)
■なんでも出張相談 日時:12月18日(水)10:00~15:00 場所:商工会館 問い合わせ先:東部地域包括支援センター 【電話】046-876-6299 ■障害基礎年金の請求・相談 傷病の初診日が国民年金加入期間中にある人や20歳前に傷病を負った人は、障害基礎年金を請求できます。予約の上、相談してください。 問い合わせ先:国保健康課 【ホームページ番号】1001961 ■食品衛生責任者実務講習…
-
くらし
インフォメーション(3)
■狭あい道路拡幅整備事業に協力を 幅4m未満の狭あい道路は、消防車・救急車などの緊急車両の通行や災害時の避難が困難です。4m幅への道の拡幅に協力をお願いします。 拡幅部分を市に寄付する場合、測量・舗装を市が行い、塀などの撤去費用の一部を負担します。また、事業者などが後退部分の測量、分筆、寄付や整備を行った場合、補助金を交付します。 問い合わせ先:都市整備課 【ホームページ番号】1002329 ■危…
-
しごと
市民委員・市民メンバー募集
*所定の用紙は問い合わせ先の窓口で配布。市ホームページからも入手可
-
くらし
パブリックコメント
【ホームページ番号】1006317 提出方法案:件名・住所・氏名・意見を、ファクス・Eメール(添付ファイル不可)・郵送などで、または提出先窓口へ。 *意見への個別回答はしません。 資料の閲覧場所:パブリックコメントの提出先、情報公開課、市民交流センター、沼間コミセン、小坪コミセン、文化プラザホール、逗子アリーナ、高齢者センター、体験学習施設、図書館*市ホームページでも閲覧可
-
スポーツ
イベントナビ[スポーツ]
*問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■フィットネス教室 らくらく健康体操 日時:12月5・12・19・26日の(木) (1)10:00~10:50 (2)11:00~11:50 対象:16歳以上 定員:各先着15人 費用:1回500円(回数券10枚4,000円) 申込:当日会場へ 場所・問い合わせ先:逗子アリーナ ■みんなでダンス・スポーツ ▽スポーツ 日時:12月14日、2月8日、3月8…
-
文化
イベントナビ[文化・教養]
*問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■図書館展示 美と技 日時:12月11日(水)~1月13日(月祝) 場所・問い合わせ先:図書館 ■国際交流に見る外国の多様性 講師:塩野谷剛さん((一財)日本国際協力センター国際交流部長) 日時:12月26日(木)10:30~11:40 場所:市役所会議室 定員:先着30人 申込・問い合わせ先:12月9日以降、(1)住所(2)氏名(3)電話番号を、電話・フ…
-
イベント
イベントナビ[その他]
*問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 ■東逗子朝市 日時:12月1日(日)8:00~10:00 *荒天中止 場所:東逗子駅前ふれあい広場 問い合わせ先:逗子市商工会 ■[行政ポイント対象]逗子海岸一斉清掃 日時:12月1日(日)13:00~ *荒天中止 場所:逗子海岸中央 問い合わせ先:逗子ビーチ・クリーン隊 小林 【電話】046-872-1550 ■東逗子イルミネーション2024 日時:…
-
イベント
海が好き 山が好き 逗子が好き 市制70周年記念事業 ピックアップ
■ビブリオバトル 本の紹介コミュニケーションゲーム「ビブリオバトル」。発表者による本の紹介を聞き、どの本が一番読みたくなったか投票しませんか。 日時:12月21日(土)14:00~16:30 場所:文化プラザホール 問い合わせ先:図書館 ■四季を感じる植物たちの寄せ植え(多肉植物) 日時:1月16日(木)13:00~15:00 場所:小坪大谷戸会館 定員:先着8人 費用:3,800円 申込・問い合…
-
しごと
市の求人
11月12日現在の募集状況です。 【ホームページ番号】1006773 ●2025年4月採用 常勤職員 ▽技能労務職 募集人数:若干名 採用予定日:2025年4月1日 受験資格や試験日程など詳細は、市ホームページの受験案内で確認してください。 申込・問い合わせ先:電子申請で、職員課へ 【ホームページ番号】1006774 ●任期付職員 ※学歴、年齢、職歴などの一定基準により加減あり。その他諸手当あり。…
-
健康
おとなの健康
■1月の集団健診・検診 保健センター:16日(木)・24日(金) 葉山町保健センター:11日(土) 申込期間:12/1~7 *先着順。24日は子宮頸がん検診実施日。託児あり(事前申し込み) 問い合わせ先:国保健康課 【ホームページ番号】1004029 ■健診(検診)の予約はお早めに 今年度中の健診(検診)を希望する人は、早めに医療機関に問い合わせのうえ、受診してください。今年度は特定健診・高齢者健…
-
くらし
みんなの広場
みんなの広場は営利・宗教・政治を目的としない市内の団体に紙面を提供するもので文責は各団体にあります。編集の都合上掲載できない場合もあります。2月号掲載申し込みは12月20日17:00までにファクス・郵送・ホームページで、または直接窓口へ 問い合わせ先:企画課 ■遠くから継続する支援 東北物産展 日時:12月4日(水)・9日(月)・13日(金)・18日(水)、1月6日(月)・8日(水)・17日(金)…
-
くらし
ホームページ連携で簡単検索
各記事に記載している【ID】ホームページ番号を、市ホームページの「ページ番号検索」に入力すると、簡単に目的のページを探すことができます。
-
くらし
くらしのガイド ズームアップ(1)
■市政70周年記念事業 原付オリジナルナンバー プレートデザイン決定 95点の応募作品の中から一般投票により最優秀賞が決定しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ▽交付手続きは12月16日(月)から プレートの交換や手続き方法は、市ホームページで確認してください。なおプレートのナンバーは指定できません。時期を分散しての来庁にご協力ください。 問い合わせ先:課税課 【ホームページ番号】10117…
-
くらし
くらしのガイド ズームアップ(2)
■[お知らせ]年末年始のお知らせ ▽ごみの収集 正しく分別し、日にちを守って朝8:30までに出してください。 *1月6日から通常の収集を行います。 問い合わせ先:環境クリーンセンター 【ホームページ番号】1002016 ▽粗大ごみの戸別収集の受け付け 12月31日(火)~1月5日(日)は行いません。年内に受け付けた人でも収集は年明けになることがあります。収集日時の指定はできません。 問い合わせ先:…
- 1/2
- 1
- 2