広報あつぎ 第1440号(2025年2月1日発行)

発行号の内容
-
くらし
おめでとう!市制70周年
2月1日、厚木市は市制施行70周年を迎えました。 1955年に厚木町、南毛利村、睦合村、小鮎村、玉川村の1町4村が合併して誕生した厚木市。70年の間、時代の流れと共にまちの景観を変えながらも、今も変わらず皆さんの笑顔であふれています。 70周年の節目は新たなスタートです。これからもこのまちに住む皆さんが誇りを感じられ、笑顔があふれるまちであり続けられるよう、未来に向けて歩んでいきましょう。 (4・…
-
くらし
【Zoom Up】地域の防犯力を向上 公共施設に防犯カメラを設置
防犯カメラは、犯罪の抑止や犯人の特定・検挙率を高める効果があります。既に設置している中心市街地などに加え、昨年12月から、公民館や公園をはじめとする公共施設への設置を進めています。5年間で約300施設への設置を予定し、防犯力を高めていきます。 市では、2008年から本厚木駅周辺や通学路などに防犯カメラを設置し、犯罪の未然防止に取り組んでいます。現在、約300台が稼働し、08年に4224件あった市内…
-
しごと
募集 地域で子育て支援
地域で子育てを支援するボランティアや提供会員を募集します。 ■ファミリー・サポート・センター会員 対象:子どもの一時的な預かりや、保育施設への送迎などができ、講習会を受講できる市内在住の方15人 ▽講習会 日時: ・3月5日 9時50分~16時45分 ・3月6日 9時30分~17時 (全2回) 場所:あつぎ市民交流プラザ ※託児あり(1歳〜小学3年生5人。2月18日までに要予約。先着順) 申込み:…
-
しごと
あつぎ地区看護職合同就職相談会
厚木地区の13病院が一堂に会して、就職相談会を開催します。 日時:3月8日 12時30分~15時30分 場所:あつぎ市民交流プラザ 内容:病院の説明会と市内3カ所の看護学校による相談コーナー(キッズスペースあり) 対象:看護職を目指す方や就職したい方、子育てや休職中で職場復帰を考えている方 費用:無料 申込み:不要。 ■看護職復職支援研修 復職・再就職希望者のための研修です。 場所:市内・愛川町・…
-
くらし
あつぎのしゃしん。
「一斉放水」 #1月12日撮影 #消防出初め式 #火の用心 #niceatsugi 市公式インスタグラムで公開中
-
その他
タウンガイド
■斎場施設見学会 2月17日、10時30分~12時。市斎場。施設見学と葬儀の説明。定員30人。無料。 申込み:2月1~16日に市斎場【電話】281-8595へ。先着順。 ■ベビーマッサージ 3月7日、10時30分~11時30分。あつぎ市民交流プラザ。オイルを使ったマッサージで赤ちゃんとの関わり方を学ぶ。市内在住の保護者15人(生後1~6カ月の赤ちゃん同伴。保護者は1組2人まで)。300円(オイル代…
-
イベント
市制70周年記念事業 参加者募集 あつぎ飯山桜まつり 花音頭・さくら輿(こし)
春の訪れを告げる桜の下、祭りを一緒に盛り上げる方を募集します。厚木の春を楽しみませんか。 日にち:3月30日 場所:飯山白山森林公園桜の広場 ■花音頭 対象:練習会に参加できる方 練習会:3月中旬(全3回)。小鮎公民館 ◆さくら輿 対象:高校生以上の女性 いずれも初心者可。無料。 申込み:■3月5日◆19日までに市観光協会【電話】240-1220へ。協会HPからも申し込み可。抽選。 問合せ:商業観…
-
イベント
古民家岸邸のひな祭り
3月3日のひな祭りに合わせて、約26点の人形を飾ります。春の訪れを感じてみませんか。 ■ひな人形の展示 日時:2月15日~3月9日 10~15時(2月17・18・25・26日、3月3・4日は休館) ■昔遊びと折り紙 日時:2月24日 10~12時 内容:ボランティアによる折り紙や昔遊びの講座 いずれも古民家岸邸。無料。 申込み:不要。 問合せ:あつぎ郷土博物館 【電話】225-2515
-
イベント
市制70周年記念事業 募集 緑のまつり ステージ出演団体 出店者・協賛者
美しい花に彩られたステージでパフォーマンスを披露する団体や緑化や環境に関する活動をPRする出店者などを募集します。 ■「花と緑のステージ」出演団体 内容:ダンス、楽器演奏など(1団体15分以内。移動・準備時間含む) 対象:3人以上の団体 ◆出店者 内容:緑化や環境に関する展示、即売、体験など 対象:市内や近隣市の企業・学校など ●70周年を記念したフラワーカーペット設置の協賛者 対象:祭りの趣旨に…
-
くらし
全国瞬時警報システム(J(ジェイ)-アラート)全国一斉情報伝達試験
J-アラートの確認のため、防災行政無線で試験放送を実施します。 日時:2月12日 11時〜 ※気象状況などにより中止の場合あり。 問合せ:危機管理課 【電話】225-2190
-
くらし
みんなの声でつくるまち
■パブリックコメント ▽廃棄物処理施設の立地(設置)の考え方 閲覧期間:2月3日~3月4日 閲覧場所:環境事業課、環境政策課、中央図書館、あつぎ市民交流プラザ、保健福祉センター、市政情報コーナー、公民館、本厚木・愛甲石田駅連絡所、市HP 応募方法:閲覧場所にある用紙に掲載。 問合せ:環境事業課 【電話】225-2793。 ■意見交換会 ▽アミューあつぎ駐輪場の有料化 2月25日、19~20時。あつ…
-
その他
ホットいいメール Hot E Mail
インターネットモニターからの意見を紹介 ■1月1日号「広報あつぎ」を読んで ・厚木出身の人が活躍しているのはうれしい/30代女性 ・住んでいると感じにくいが対談したお二人の言葉から厚木の魅力を再確認できた/60代男性 ・引き算の演出って何だろうと思い給食の動画を見たが自然体の表情・笑顔・様子がすてきだと感じた/50代女性 ・厚木高校の生徒による交通混雑緩和の実証実験はいい試みだと感じた/70代男性…
-
その他
編集後記
6人の方に厚木の魅力やどんなまちになってほしいかを聞きました。自然や住みやすさ、お気に入りの場所など皆さんが思う魅力はさまざまでしたが、「このままでいてほしい」と口をそろえていたのが印象に残っています。新しいことに目を向けるだけでなく、変わらないものを大切にしたいと改めて感じました。今回の紙面が、70周年の節目を迎えるこの街を振り返るきっかけになればうれしいです/佐々木
-
くらし
【特集】市制施行70周年 これからもあつぎで(1)
2月1日は厚木市の誕生日。70周年を迎えるこのまちは、多くの人が共に暮らし、働き、支え合うことで、大きく発展してきました。特集では、このまちに住む人、学ぶ人、働く人に厚木の魅力や思いを聞きました。 市広報番組あつぎ愛テレビ:2/1~ ◆地域の温かさを大切に 市立病院 工藤 万栞さん(23・三田南) 高校時代のボランティア活動をきっかけに社会福祉士を目指し、地元の病院に就職しました。退院支援や医療制…
-
くらし
【特集】市制施行70周年 これからもあつぎで(2)
■市制70周年記念サイト 記念事業の情報やお祝いメッセージなどが見られます。 問合せ:広報シティプロモーション課 【電話】225-2040 ■市制施行60~70年の歩み 2016年 3月 あつぎこどもの森公園オープン 2017年 12月 新・市立病院全面オープン 2018年 1月 新東名高速道路・厚木南IC~海老名南JCTが開通 2019年 1月 あつぎ郷土博物館オープン 12月 新型コロナウイル…
-
くらし
市政発展の功績をたたえて 597人150団体を表彰
市制施行記念日の2月1日に合わせ、表彰する皆さんを紹介します。(順不同・敬称略)(本紙参照) ◆厚木市表彰 ・自治功労表彰 ・自治表彰 ・一般表彰 ・スポーツ表彰 ・感謝状 ◆70周年記念特別表彰 ・市政一般功労 ・文化・芸術・スポーツ功労 ・地域づくり・ボランティア功労 ・未来へつながる一歩功労 ・感謝状 問合せ:秘書課 【電話】225-2009 ■教育委員会表彰 教育の振興・発展に貢献された皆…
-
くらし
県央やまなみ探訪
厚木・秦野・伊勢原市、愛川町、清川村の5市町村が観光振興で連携している「県央やまなみ地域」の魅力を、毎月順番に紹介します。紙面では伝えきれない5市町村の観光にまつわるコラムを、ニュースサイトでも紹介します。 ■第9回 春を彩る秦野の桜 春になると、丹沢のあちこちで桜が花を付け始めます。表丹沢の秦野には、尾根を背景に視界をピンクに染める名所が点在しています。沢のほとりに凛と立つ一本桜、道路や川沿いに…
-
くらし
厚木愛通信
厚木市長 山口貴裕 「一年の計は元日にあり」―。皆さんは新しい年に、どんな目標を立てましたか。1月6日の年頭会見、多くの記者の皆さんを前に、今年の一文字を披露しました。私が市政運営を進める上での思いを込めて色紙に揮毫(きごう)したのは「誇(ほこり)」です。 2月1日、厚木市は市制施行70周年を迎えます。文化会館で開催する記念式典を皮切りに、市内を舞台にした映画製作など、心に残る多彩な記念事業を計画…
-
文化
市内出身のアーティストが制作 70周年記念作品を展示
アーティスト・井上純さんが市制70周年のキャッチフレーズ「未来へ一歩つながるあつぎ70年」をテーマに作品を制作しました。 場所:市役所本庁舎 期間:2月3日~ 制作風景の動画を記念サイトで公開 ■井上さんが作品に込めた思い 向かって左側のモノクロの作品は、今の暗くネガティブになりがちな世の中を、力強く生きていこうという思いを込めました。右側は、みんなが素直に生き生きとしている、未来への希望を表して…
-
文化
市制70周年記念事業 映画「キリコのタクト・YELL」キックオフイベント(無料)
■まちづくりフォーラム 映画「キリコのタクト・YELL」キックオフイベント 厚木を舞台に2025年夏に撮影を開始する映画の監督らによる講演会や、出演者による座談会などを開催します。 日時:3月8日 10時30分~12時 場所:文化会館 内容: (1)講演会「映画によるまちづくり」 (2)監督や市長による討論会「市制70周年記念映画が未来にもたらすもの」 (3)宅麻伸さんなどによる座談会 (4)第1…
- 1/2
- 1
- 2