広報やまと 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
市長新春対談(1)
・競泳選手 平井瑞希さん ・大和市長 古谷田 力 ◆ゆめ特急 大和 経由 アメリカ行き そしてその先へ! 今年の市長新春対談は、現役の高校生でありながら、昨年開催されたパリオリンピックに競泳日本代表として出場した平井瑞希選手をお迎えしました。水泳を始めたきっかけや強さの秘訣、将来の夢などについて語り合っていただきました。 ◇幼少期からのスポーツ体験 古谷田:オリンピック本当にお疲れさまでした。平井…
-
くらし
市長新春対談(2)
◇大和市の魅力 古谷田:平井選手は高校進学を機に、競泳選手として自分自身を高めたいという思いがあって大和市を選んでご家族で転居されたということで、大和市歴は3年ほどですよね。大和市の魅力など、感じたことがあったらぜひ教えてください。 平井:そうですね。パブリックビューイングを開催して地域の人が応援してくださったり、近所の人が声をかけてくださったり、とても温かいまち・人たちで、よい市に移ってくること…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
◆年頭のご挨拶 市長、議長から市民の皆様へ、「令和7年の抱負」を申し上げます。 ◇大和市長 古谷田 力 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、令和7年の新春を健やかにお迎えのこととお喜び申し上げます。旧年中は、本市の市政運営に対しまして多大なるご理解・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。また、昨年に発生しました能登半島地震や各地の大雨や台風などにより犠牲となられましたか…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
◆優良工事を表彰 昨年10月4日、令和6年度大和市優良工事表彰式を開催しました。市は今年度から、市が発注する建設工事の適正な施工および技術の向上を図ることを目的として、成績優秀な工事を施工した受注者を表彰します。 表彰された優良工事/事業者名: ・市立引地台中学校校庭改修工事/株式会社相建 ・まごころ地域福祉センター中規模改修工事(電気設備)/株式会社東晃電機 ・令和4年度大和市立病院受変電設備更…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
◆市街化区域内の農地等を所有するかたへ 生産緑地地区への指定相談を受け付け 市は、市街化区域内農地等の生産緑地地区への指定相談を、随時受け付けています。都市の農地には、環境や防災、まちづくりなどの観点から大切な役割があり、生産緑地地区に指定することで、長期にわたり農地等としての保全が可能になります。ぜひお電話ください。 ◇生産緑地地区制度 市街化区域内にある、緑地機能等が優れた農地等を計画的に保全…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
◆確定申告の相談・作成は事前予約が必要です 市役所での確定申告の相談・作成は、前年中の収入が公的年金等のみ、または公的年金等と給与がある人が対象です。LINE(ライン)または電話による事前予約が必要です。 ◇LINEによる事前予約 申し込み:左記のコードを読み込み、市公式LINEを「友だち追加」して、「手続・予約」「窓口予約」の順にお進みください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◇電話によ…
-
くらし
情報のページ(1)
※今号の「情報のページ」は本紙17~14ページです。 ◆お知らせ ◇こども食堂の運営団体に補助金を交付 子どもの「孤食」を減らし、安心できる地域の居場所作りと保護者への子育て支援のため、運営費用の一部を補助します。 対象・事業要件・補助金額:いずれも詳しくはベテルギウス内こども・青少年課で配布する募集要項をご確認ください 申し込み方法:1/14(火曜日)~31(金曜日)に必要書類を直接同課へ(20…
-
くらし
情報のページ(2)
◆お知らせ(続き) ◇令和6年度大和市市政世論調査結果を公開 大和市民の市政等に関する意識や現状を把握し、まちづくりや行政運営に生かしていく基礎資料とするため、昨年9月に市政世論調査を実施しました。 調査方法:無作為抽出した満16歳以上の市内在住者7,000人に、総合計画の進行管理など行政全般に関する設問や、幸福度に関する設問からなる調査票を送付。無記名回答 調査結果:有効回答数2,499件、有効…
-
くらし
情報のページ(3)
◆催し ◇企画展「大和市で半生を過ごした近代の洋画家 田中清隆」[1ポイント] 中央林間地区の街づくりに尽力した洋画家、田中清隆氏の作品を紹介。主要なモチーフである風景や岩を描いた油絵作品を中心に、水彩画や板絵、制作に用いた道具などを展示。 日時:12/14~2/2(日曜日)9:00~16:30 場所:つる舞の里歴史資料館(月曜日休館。祝日の場合は翌平日休館) 申し込み方法:不要 問い合わせ:つる…
-
くらし
情報のページ(4)
◇下鶴間ふるさと館年中行事「節分とヨーカゾー」[1ポイント] 節分とヨーカゾーのパネル展示・再現展示。 日時:2/1(土曜日)~11(祝)10:00~16:00 場所:下鶴間ふるさと館(2/3(月曜日)・4(火曜日)・10(月曜日)は休館) 申し込み方法:不要 問い合わせ:つる舞の里歴史資料館 【電話】278-3633 ◇「山を越え海を渡り旧石器人が大和に運んだ黒曜石」[1ポイント] 市内の遺跡で…
-
イベント
シリウスなどのイベント
各学習センター、各図書館などでは、子どもから大人まで楽しめるさまざまなイベントを開催しています。詳しくは、指定管理者などのホームページをごらんください。 ※情報誌は市内の駅や公共施設で配布しています。 ※市の所管は図書・学び交流課。 ・各学習センター ・各図書館 ・芸術文化ホール ・屋内こども広場 問い合わせ:指定管理者「やまとみらい」 【電話】263-0214 ・下和田の郷 問い合わせ:下和田の…
-
くらし
積雪による転倒事故などに注意!
これからの季節は、積雪・凍結によるけがの危険性が高くなります。 事故を防ぐため、次のことに注意しましょう。 ・残雪や凍結路面を避け、滑りにくい靴でゆっくり歩きましょう(朝は特に注意) ・通勤・通学はいつもより時間の余裕を持って出掛けましょう ・降雪日や残雪時は、自転車やオートバイの利用を控えましょう ・車を使用するときは冬用タイヤ、またはチェーンなどを装着しましょう ・切れた電線を見付けたら、東京…
-
スポーツ
ジャパンラグビーリーグワンの試合にご優待
日本ラグビーの最高峰、ジャパンラグビーリーグワンで活躍する三菱重工相模原ダイナボアーズの試合を優待価格で観戦できます。タックルやスクラムの迫力、パスやトライのスピード感など、ラグビーの魅力をぜひ体感してください。 対戦相手:トヨタヴェルブリッツ 日時:2/9(日曜日)14:30~16:30頃 場所:相模原ギオンスタジアム(相模原市南区下溝4169) 対象:市内在住者 定員:先着100人 費用:自由…
-
くらし
今月の納税
便利な口座振替をご利用ください ◆1月の納税(納付) 納期限は1/31(金曜日) (1)市県民税・森林環境税(普通徴収) 4期 (2)国民健康保険税 8期 (3)下水道事業受益者負担金 4期 問い合わせ:市役所収納課 【電話】260-5241~3 (4)介護保険料 8期 問い合わせ:市役所介護保険課 【電話】260-5169 (5)後期高齢者医療保険料 7期 問い合わせ:市役所保険年金課 【電話】…
-
くらし
10/1~31 善意の心
皆さんの温かい心をありがとうございました。(敬称略) ◆市への寄附 326万3,700円 (このうち返礼品の贈呈を伴うもの 99件・238万5,000円) ・保健福祉の充実に関する事業へ ・生涯学習の振興に関する事業へ ・その他目的達成のために市長が必要と認める事業へ ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:政策総務課(寄附の詳細は、各担当課をご案内します) 【電話】260-5302 ◆大和市社…
-
健康
健康のページ(1)
●保健福祉センター [健]:健康福祉総務課【電話】260-5604 [す]:すくすく子育て課【電話】260-5609 [医]:医療健診課【電話】260-5662 [人]:人生100年推進課【電話】260-5612 ●保健福祉センター 別館 [健]:健康づくり推進課【電話】260-5663 [介]:介護保険課【電話】260-5170 ※車での来場はご遠慮ください。 ◆[人]認知症カフェ 認知症の本人…
-
健康
健康のページ(2)
◆[人]脳とからだの健康チェック[3ポイント] タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など。 日時:(1)2/6(木曜日)・(2)12(水曜日)・(3)13(木曜日)いずれも9:30~・10:40~・13:00~・14:10~(各回60分程度) 場所:(1)シリウス6階生涯学習センター、(2)渋谷学習センター、(3)保健福祉センター 対象:65歳以上の市内在住者 定員:…
-
健康
2月の救命講習会[3ポイント]
いずれも 場所:市消防本部 対象:市内在住・在勤者 定員:各先着(1)16人・(2)12人・(3)8人 持ち物:筆記用具、実技ができる服装で。(3)は昼食も 申し込み方法:各締切日までに、市のホームページから電子申請で ※下記以外の日程で、出張救命講習も実施。 ※別途事前にウェブ講習が必要です。 問い合わせ:救急救命課 【電話】260-5751
-
健康
医療費通知を発送
大和市国民健康保険加入世帯と神奈川県後期高齢者医療制度加入者には、右表のとおり医療費の額などを郵送でお知らせします(一部世帯を除く)。 ※医療費通知に記載された一部負担金の額は実際に支払った金額と異なる場合があります。 ※確定申告における医療費控除については、税務署へお問い合わせください。 問い合わせ:保険年金課 【電話】260-5115
-
健康
[医]集団がん検診[5ポイント]
場所:いずれも保健福祉センター((2)(3)の乳(マンモ)は地域医療センター) 定員:各検査項目定員あり(定員を超えた場合は抽選) 申し込み方法:(1)(2)1/10(金曜日)・(3)(4)20(月曜日)(必着)までに市のホームページから電子申請、ファクス【FAX】260-1156、はがき、電話で ※費用など詳しくは、対象者に送付している検診・健診ガイドをごらんください。
- 1/2
- 1
- 2