広報えびな 令和6年3月15日号

発行号の内容
-
その他
今号の表紙
題字と写真は市民の方の作品を掲載しています。ご協力ありがとうございました。 ■題字 世界遺産検定に挑戦したいです。 上星小学校 土井(どい)さとみさん(10歳) ■写真 タイトル:桜道 撮影場所:北部公園 撮影者:国分北在住 篠原慶一さん
-
その他
編集雑記
日ごとに春めいてきました。飼っているリクガメが冬眠から目覚めるのがわが家の春の訪れの合図。毎年上手に越冬しては目覚めてを繰り返し、生き物の季節を感じ取る本能や、命の力強さを感じます。3月は気候や環境の変化が大きくなる時期です。私も適度にクールダウンしながら、新年度に向けて英気を養いたいものです。(あ)
-
文化
地域の元気が海老名の元気 えび人EBIBITO vol.75
■今月のえび人 嶋田昭彦(しまだあきひこ)さん(東柏ケ谷在住・51歳) 市郷土芸能文化奨励団体第一号「海老名東柏太鼓」二代目会長。指導者兼演奏者として活躍しながら、2年前からは県大会の審査員も務める。家業は畳店。体力維持のための筋トレが日課。 ▽太鼓の音に地域への感謝を込めて 嶋田さんは、昭和55年に父が設立した「海老名東柏太鼓」で幼い頃から太鼓に親しみ、打ち頭として活躍。チームの指導者としても輝…
-
くらし
お知らせ
■固定資産税評価額縦覧制度 所有する土地や家屋の評価額を周辺資産と比較して確認できます。不動産一覧「固定資産名寄(なよせ)帳」の写しを無料で交付します 期間:4月1日(月)~5月31日(金)((土)(日)(祝)除く) 場所:資産税課 対象:固定資産税の納税者、納税者の代理人 持ち物・必要なもの:本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など)、法人は法人印、代理人は委任状 問合せ:資…
-
講座
募集
■パブリックコメント「海老名市スポーツ推進計画(案)」 意見を募集します。同案は文化スポーツ課、市役所情報公開コーナー、市ホームページ、海老名運動公園、北部公園、中野公園、今里庭球場、下今泉庭球場で閲覧できます。 閲覧および受付期間:4月1日(月)~30日(火)((土)(日)(祝)除く) 提出方法:LINE「海老名市」または市ホームページで。任意の書式に意見・住所・氏名・電話番号を記入し、郵送・フ…
-
子育て
4月つくってあそぼう
楽しく工作をします。詳細は、市ホームページをご覧ください。簡単な工作も紹介しています。直接会場へ ■Pin(ピン)でPon(ポン) 時間:14時15分~16時30分 対象:小学生 持ち物・必要なもの:上履き・作品を持ち帰る袋 問合せ:学び支援課 【電話】235-4926
-
くらし
電話の掛け間違いにご注意を
電話の際は、電話番号を確認の上、掛け間違いのないようにお願いします。
-
講座
市民の広場ー催しなどの案内ー
■海老名市ちふれんくらしのセミナー「酒まんじゅう作り」 酒まんじゅうを作って試食します。持ち帰りも若干あり 日時:3月22日(金)13時~16時 場所:文化会館調理室 定員:先着30人 費用等:500円(食材代) 持ち物・必要なもの:エプロン・三角巾 問合せ・申込み:紅野 【電話】080-5000-8817 ■海老名華道協会「花供養」 どなたでも参加できます。花を一輪お持ちください 日時:4月8日…
-
講座
市民の広場ーメンバー募集ー
■手話「さつき会」 夜の部を募集します。手話に興味がある方、聴覚障がい者と交流しながら楽しく手話を学びませんか。見学歓迎。新規会員の受け付けは5月31日(金)まで 日時:毎週(金)19時~20時45分 場所:総合福祉会館(予定) 費用等:年3,000円(資料代) 問合せ:金成 【電話】234-3132 ■「海老名川柳天馬」 川柳の創作を中心に自由に楽しく句について話しています。毎月1句を持ち寄って…
-
イベント
文化会館4月
■大ホール ▽新日本舞踊創流二十周年記念春日流発表会 日時:3月16日(土)10時30分~16時30分 費用等:無料 その他:全席自由 問合せ:新日本舞踊春日流 【電話】238・0555(今井) ▽2024日芸創立10周年記念秀麗会神奈川県大会 日時:14日(日)11時~16時 費用等:無料 その他:全席自由 問合せ:秀麗会 【電話】042・851・6690 ■小ホール ▽第31回こと・三絃・尺八…
-
くらし
令和6年能登半島地震被災地への支援状況
■災害義援金を受け付け 募金箱、福祉政策課窓口で災害義援金を受け付けています。義援金は、日本赤十字社を通じて被災地全域へ送ります。直接、日本赤十字社開設の口座へ銀行振り込みもできます。詳細は、市ホームページをご覧ください。 ▽募金箱設置場所 市役所エントランスホール/中央図書館/有馬図書館/文化会館/海老名運動公園総合体育館/北部公園体育館/えびなこどもセンター/えびな市民活動センタービナレッジ/…
-
くらし
相談4月
■市民相談 申し込みは希望日の30日前から、LINE「海老名市」または電話で。 問合せ:市民相談課 【電話】292-0880 ■各種相談 ■その他各種相談 相談日時は変更になる場合があります。
-
イベント
図書館4月(1)
「対象」がないものはどなたでも参加可。「費用等」がないものは無料。「申込み」がないものは直接会場へ。内容は変更になる場合があります。 詳細は、図書館ホームページをご覧ください。 ■中央図書館 ▽海老名おはなしたまてばこのおはなし会 おはなしボランティアグループによるおはなし会です 日時:10日・24日(水)15時45分~16時15分 場所:キッズライブラリー 対象:年中~小学生 ▽キッズ・ミート・…
-
イベント
図書館4月(2)
■海老名おはなしたまてばこ 子どもたちとおはなしや絵本を楽しみます。どなたでも参加できます。 問合せ:学び支援課 【電話】235-4926 ■有馬図書館 ▼ファミリーおはなし会 子どもから大人まで楽しめる〝素ばなし〟や絵本の読み聞かせなどを行います 日時:14日・28日(日)10時30分~11時 場所:集会室 ▼おはなしひろば 手遊びや紙芝居をします 日にち:13日・27日(土) 時間・対象: ・…
-
イベント
図書館4月(3)
▼有馬図書館・門沢橋コミセン3周年記念イベント ▽かっぱーにぃのおたのしみぶくろin SPRING~こどもの読書週間~ 貸し出し本の〝おたのしみぶくろ〟を用意します。内容は開けてからのお楽しみ。なくなり次第終了。 期間:23日(火)~5月12日(日) 場所:有馬図書館 対象:中学生以下 ▽かんたん★キーホルダーづくり 絵を描いたりしてオリジナルのキーホルダーを作ります。 日時:29日(月)(祝)9…
-
子育て
子育て4月(1)
子育て支援センターは子育て中の人と、これから子育てを始める人を支援する施設です。えびなこどもセンター内のほか、市内に3カ所あり、育児相談にも応じています。イベントなどは市内在住の人の参加を優先します。申がないものは直接会場へ。 ■愛称「すくすく」子育て支援センター ▽ビギナーサロン(〝すくすく〟ってどんなところ?) 初めて利用する人の交流の場です。 日時:16日(火)14時~15時 場所:おやこプ…
-
子育て
子育て4月(2)
■東部子育て支援センターはぐはぐ広場SORA(そら) ▽プレイルーム 予約定員制です 日時:(火)~(土)9時30分~12時・13時~15時30分 定員:各時間帯先着10組 申込み:利用日の前日((火)の予約は前週の(土))から、電話で〝SORA〟へ ▽英語であそぼう 参加は1回のみ 日時:(1)2日(火)(2)16日(火)10時30分~11時 対象:1歳~未就学児と保護者 定員:各回先着7組 申…
-
子育て
子育て4月(3)
■びなウェルで「赤ちゃんサロン」 お子さんを寝かせながら、発育や育児などの相談ができます。助産師・栄養士・保健師と保育士が相談に応じます。 日時:(火)(木)9時30分~12時・13時30分~16時 場所:びなウェル(めぐみ町3-1ビナガーデンズパーチ6階) 対象:0歳児と保護者 定員:各回先着4組 申込み:利用日の前日8時30分から、電話で子育て支援センターへ ■北部子育て支援センターはぐはぐ広…
-
くらし
地震による火災に備えましょう 感震ブレーカー購入費を補助
地震による火災の過半数は通電が原因によるものです。通電火災を防ぐためには、自動で電気を遮断できる感震ブレーカーが有効です。詳細は、危機管理課へ問い合わせまたは市ホームページをご覧ください。 補助額:購入・設置費用の全額(上限5,000円) 条件: ・市内在住で、住民登録があるまたは市内に住宅を所有する方(事業所は除く) ・同一世帯で1回 ・令和6年4月1日以降に購入 申し込み:4月1日(月)から、…
-
くらし
狂犬病予防集合注射のお知らせ
下表の日程で集合注射を行います。直接会場へ。登録済みの犬の飼い主には、3月中旬にはがきを発送します。住所変更をした人や譲渡、死亡などで犬を飼育していない人は環境政策課へお知らせください。 注意事項: ・車で来場しないでください。 ・首輪やリード(引き綱)が外れないよう十分確認し、確実に犬を押さえられる人が来てください。 ・病気や高齢などにより接種が不安な犬は、かかりつけの動物病院で接種してください…
- 1/2
- 1
- 2