広報えびな 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
その他
今号の表紙
題字と写真は市民の方の作品を掲載しています。 ご協力ありがとうございました。 ■題字 サッカーをがんばっています。 門沢橋小学校 春原空生(すのはらあお)さん(10歳) ■写真 タイトル:大谷北のひまわり畑 撮影場所:JAさがみ海老名グリーンセンター付近 撮影者:大谷北在住 石川秋男さん
-
その他
編集雑記
最近、連日の猛烈な暑さに休みの日は家から出るのをためらってしまいます。冷房の効いた部屋でついつい冷たいものを飲んだり食べたりしてしまい食欲が湧きません。夏の暑さにも負けないひまわりのように私も夕方に散歩に出かけるなどして体力維持に努めたいです。(F)
-
しごと
地域の元気が海老名の元気 えび人EBIBITO vol.80
■今月のえび人 櫻井大輔(さくらいだいすけ)さん(上今泉在住・41歳) 消防団第7分団所属。令和4年度から2年間分団長を務める。分団長会会長も経験。けいせん幼稚園副園長。職場が市内で最も好きな場所。「何事も楽しく」が信条。 ▽団の活動と生活のつながりを感じる喜び 生まれも育ちも上今泉の櫻井さん。職場も上今泉にある幼稚園です。「子どもの無限の発想力に驚かされる日々。子どもたちからは学びっぱなしです」…
-
子育て
「茶道」「日本舞踊」の体験伝統文化子ども教室
「えびな市民文化芸術祭」の一環として、10月13日(日)に開催する日本の伝統文化を体験できる小学生対象イベントの参加者を募集します。 ■茶道 挨拶(あいさつ)、お茶・お菓子のいただき方などの作法を体験します。 時間:10時30分~12時 対象:小学生 定員:先着45人 持ち物・必要なもの:足袋または白い靴下 ■日本舞踊 浴衣での作法、扇子・和傘の扱いを体験し、童謡「絵日傘」を踊ります。 時間:13…
-
講座
えびな凧(たこ)揚げまつり「和凧作り教室」
竹の骨組みと和紙を使った伝統的な和凧を作ります。作った凧は来年1月11日(土)の「第12回えびな凧揚げまつり」で揚げましょう。市役所で展示も行います。 日時:10月6日(日)9時30分~15時30分 場所:文化会館 対象:市内在住・在勤・在学の方、市内に転入を検討中の方 内容: ・角凧…先着20人 ・簡易凧…先着10人 費用等:500円(材料費) 申込み:8月16日(金)から、直接文化スポーツ課へ…
-
文化
海老名の魅力川柳展
海老名の魅力川柳で応募のあった3部門の全作品を展示します。 期間:8月20日(火)~30日(金)(閉庁日除く。最終日は12時まで) 場所:市役所エントランスホール 問合せ:シティプロモーション課 【電話】046-235-4574
-
スポーツ
第19回えびな玉入れ選手権大会
かごの中に全ての玉を入れるまでの時間を競います。 日時:10月14日(月)(祝)9時~12時30分 場所:海老名運動公園総合体育館対 定員・内容・費用等:下表のとおり 申込み:8月15日(木)から、LINE「海老名市」で。電話または直接文化スポーツ課へも可。30日(金)締め切り その他:1チーム4~6人。参加費は当日持参してください。応募多数の場合は抽選。抽選結果は後日代表者へ通知。駐車場の利用は…
-
講座
第2回海老名市民講座まなBINA「海外支援の今~パレスチナの人々と共に~」(全2回)
第2回海老名市民講座まなBINA(びーな)「海外支援の今~パレスチナの人々と共に~」(全2回) 過酷な状況の人々を支える活動を知り、力になる支援を考えます。 日にち・内容: ・9月18日(水)「戦争を乗り越えてきたパレスチナ刺繍(ししゅう)」 ・9月25日(水)「トラウマと共に生きる~パレスチナでの心のケア活動を通して~」 時間:10時~11時30分 場所:文化会館 対象:市内在住・在勤・在学で全…
-
講座
シニアから始める健康づくりへの取り組みに
・高齢者対象の教室など ・えびな健康マイレージ対象 ■高齢者生きがい教室 ▽スマートフォン教室 自分のスマートフォンを使って、LINEアプリや地図アプリなどの基本操作を学びます。 日時: ・A…9月7日(土)10時~12時 ・B…7日(土)13時30分~15時30分 ・C…7日(土)17時~19時 ・D…8日(日)10時~12時 ・E…8日(日)13時30分~15時30分 ・F…8日(日)17時~…
-
講座
えびな健康づくり講座
・えびな健康マイレージ対象 食と運動、それぞれの視点で、市民の健康づくり普及に向けて活動する人を養成します。日程などの詳細は、市ホームページをご覧ください。 期間:10月~令和7年2月のうち10日程度 場所:市役所会議室・えびな市民活動センタービナレッジなど 対象:市内在住のおおむね18歳以上で、講座修了後「食生活改善推進団体えびな会」または「健康えびな普及員会」の会員として活動できる方 定員:各…
-
子育て
お知らせ
■令和6年度第2回Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施 8月28日(水)11時ごろ、防災行政無線や防災ラジオからJアラートの伝達試験放送が流れます。災害と間違えないように注意してください。サイレンは流れません。 問合せ:危機管理課 【電話】046-235-4501 ■市内保育所などの見学受け付け9月2日から開始 来年度の入所申請を前に、9月2日(月)から、市内保育所などの見学を受け付けます。申し込…
-
講座
募集
■普及員会健康教室「体操と健康チェック」 ・えびな健康マイレージ対象 海老名のびのび体操やえびなロコモ体操で体を動かします。握力や骨健康度などの測定もします。 日時:9月13日(金)10時~12時 場所:国分寺台文化センター 対象:市内在住の方 定員:20人 費用等:無料 申込み:8月16日(金)から、電話または直接健康推進課へ。9月11日(水)締め切り その他:応募多数の場合は抽選 問合せ:健康…
-
くらし
ご寄付ありがとうございます(敬称略)
■海老名市応援まごころ基金(環境に関する分野)へ ・(株)大入物産 50万円
-
イベント
催し
■海老名の保育現場で働く 保育所・幼稚園合同就職フェア 市内の公立・私立の認可保育所と幼稚園が参加する就職説明会です。各園が仕事内容や給料などの質問に応じます。直接会場へ。詳細は、市ホームページをご覧ください 日時:9月8日(日)10時~16時(受け付けは15時まで) 場所:ビナガーデンズオフィスエントランスホール(めぐみ町2-2) その他:履歴書不要。託児あり 問合せ:保育・幼稚園課 【電話】0…
-
くらし
海老名市議会9月定例会のお知らせ
8月27日(火)と9月30日(月)は9時30分に、その他は9時に開議予定です。 ※予定は変更になる場合があります。詳細は市議会ホームページに掲載しています。インターネット中継も併せてご覧ください。 問合せ:議会事務局 【電話】046-235-4931
-
文化
市民の広場ー催しなどの案内ー
■「国分寺台3・4・5丁目自治会夏祭り」 ぜひ遊びに来てください 日時:8月25日(日)16時~19時(雨天中止) 場所:国分寺台第4児童公園内盆踊り・ゲーム・綿菓子・ポップコーン 主催:国分寺台3・4・5丁目夏祭り実行委員会 問合せ:山本 【電話】090-9243-5029 ■「第12回相模国分寺盆踊り」 盆踊りのほかに、子ども向けの工作教室や抽選会もあります。夏の一夜を楽しく過ごしましょう 日…
-
講座
市民の広場ーメンバー募集ー
■「『平家物語』を読む会」 一代の英傑、平清盛が死去し、物語は後半部に入ってきます。平家一族の華麗な鎮魂歌を一緒に学んでみませんか。物語の後半、巻七に入ります。見学はお気軽に 日時:毎月第1・3(木)13時~15時 場所:文化会館(予定) 費用等:月1,500円(資料代・施設使用料など) 問合せ:曽我 【電話】046-231-0631 ■書道「楽墨(らくぼく)の会」 和歌などを小筆・中筆を使ってか…
-
子育て
9月つくってあそぼう
楽しく工作をします。詳細は、市ホームページをご覧ください。簡単な工作も紹介しています。直接会場へ ■かぼちゃバスケット 時間:14時15分~16時30分 対象:小学生 持ち物・必要なもの:上履き・作品を持ち帰る袋 問合せ:学び支援課 【電話】046-235-4926
-
くらし
EBI-LOG(エビ・ログ)こんなことがありました
■6.26〝わがまち〟を考えるヒントに白石市の中学生が海老名駅でPR活動 海老名市との比較を通じてわがまちを考えるきっかけにしようと、姉妹都市の宮城県白石市にある市立白石中学校の生徒が、修学旅行の行程を活用し海老名市を訪れました。海老名駅自由通路で、生徒107人が道行く人に白石市をPR。今泉中学校の生徒7人も一緒に活動し、交流を楽しみました。 ■6.29大震災に備えて市役所で訓練 市職員や警察、自…
-
イベント
文化会館9月
■大ホール ▽ローズ フラ ハワイアン ライブ 日時:29日(日)12時~15時45分 費用等:1,000円 その他:全席自由 問合せ:フイオハナピカケ 【電話】090・2251・6299(河野) ■小ホール ▽熟年ギターサークル「アルハンブラ」発表演奏会 日時:9日(月)13時50分~16時 費用等:無料 その他:全席自由 問合せ:青木一男ギター教室 【電話】045・871・1054 sレーベン…
- 1/2
- 1
- 2