広報ざま 2024年4月15日号

発行号の内容
-
イベント
座間市緑化祭りの新名称がざまみどりいっぱいデーに決定
市と緑化祭り実行委員会は、令和5年中に募集した座間市緑化祭りの新名称を、応募総数70点の中から、市内在住の宮本由夏さんから応募があった「ざまみどりいっぱいデー」に決定しました。平仮名表記の理由は子どもも含め親しみやすいイベントにするためです。 令和6年度は下記の通り開催します。 ■名称の決定理由 ・座間市の緑化が進むことで自然に溢れたまちでの暮らしをイメージしやすい ・口に出して言いやすい ・イベ…
-
講座
ヘルスメイト(食生活改善推進員)養成講座
食生活を通じて地域の健康づくりを推進するボランティアを養成する講座を開催します。 講座を8割以上受講した方には修了証書が交付され、ヘルスメイト(食生活改善推進員)として健康なまちづくりを共に考え、活動することができます。 日時: ・5月30日(木)14:00~16:00 ・6月27日(木)9:30~11:30 ・7月25日(木)9:30~12:30 ・8月29日(木)9:30~11:30 ・9月2…
-
健康
ますますげんき塾
日時:(1)5月15日(水)(2)23日(木)14:00~15:30(13:30受付開始) 場所:市民健康センター1階多目的ホール 内容:ストレッチや筋トレなど、自宅でも継続できる運動を中心とした介護予防教室 講師:健康運動指導士(1)山中康巨さん(2)佐々木映子さん 対象:65歳以上の運動制限がなく、介助が不要な市内在住者 定員:各30人程度(申込順) 持物:筆記用具、飲み物、汗拭き用タオル 申…
-
健康
憩いの家でフレイル予防(ひばりが丘)
加齢により心身の活力が低下し、健康な状態と要介護の中間をフレイルといいます。健幸応援サポーターが身近な地域でのフレイル予防を行います。 日時:4月23日(火)10:00~11:30(9:45受付開始) 場所:ひばりが丘老人憩いの家(ひばりが丘1-41-6) 内容:フレイル予防に関する講義・体操・意見交換など ※動きやすい服装でお越しください。 対象:65歳以上の市内在住者で、自力で会場に来られる方…
-
健康
健康相談
日時:5月13日(月) (1)相談…9:20~9:30、9:50~10:00、10:20~10:30、10:50~11:00 (2)測定…9:35~9:40、10:05~10:10、10:35~10:40 場所:市民健康センター 内容: (1)健康・栄養・禁煙相談(1カ月以内に禁煙を始めたい方) (2)体組成、血圧、骨健康度、血管年齢の測定 定員:各回(1)2人(2)3人 申込:電話で担当へ 担当…
-
くらし
木造住宅無料耐震相談会
昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅を対象に実施します。 日時:5月25日(土)9:30~16:00(時間予約制。約45分間) 場所:青少年センター3階3-1会議室 相談員:神奈川県建築士事務所協会座間支部会員 持物:受け付け後に市が送付する書類、確認申請などの図面(略図可)、建物の状況が分かる写真など 申込:5月10日(金)までに電話、ファクスまたは直接担当へ ※市では建物の耐震診断につ…
-
くらし
燃やすごみの量3月の実績
家庭から排出された燃やすごみの量です。1人につき1日おにぎり1個分の減量を目指しましょう。 年間1,800トンの削減目標まで、あと904トンです。 担当:ゼロカーボン推進課 【電話】046-252-7985【FAX】046-255-3550
-
子育て
こどもの健康
*救急診療の案内は本紙7面に掲載しています ■ハローベビークラス(母親父親教室) 受付:各教室開始10分前まで 場所:市民健康センター 対象:初めて出産する妊婦とそのパートナーで、コース初日に妊娠18週を過ぎており、35週(コース中に迎える場合受講可)までの方 定員:12組 費用:300円(テキスト代) 持物:母子健康手帳、筆記用具 申込:5月7日(火)までに電話で担当へ ■育児相談 日時: (1…
-
子育て
子育て世帯等住宅リフォーム補助
子育て環境の充実と子どもたちを支える地域経済の活性化を目的とした同制度の申請を受け付けます。 対象要件:18歳以下(生年月日が平成18年4月2日以降の方)または妊婦が属する世帯が現に居住し、市内に住宅(共同住宅は専有部分、併用住宅は住宅部分)を所有している方または子育て世帯の親で当該住宅を所有し、次の項目の全てに該当する方。 ・申請者および子育て世帯員全員が市税を滞納していない ・市内に本店・本社…
-
くらし
相互提案型協働事業
協働のまちづくりを進めるため、市または市民活動団体からの提案による相互提案型協働事業を実施しています。令和6年度は、次の2事業を相互提案型協働事業(団体提案協働事業)に決定しました。 ■支援が必要な人たちへのアートコミュニケーション事業 ・対象者別に内容が分かりやすい提案型講座メニューのアート体験講座を開催 ・不登校児が通う児童福祉事業所を中心に夏休みアート体験講座を開催 ・市民投票による市民賞や…
-
くらし
令和6年度固定資産の評価替え
固定資産税は、固定資産(土地、家屋、償却資産)の所有者に対して、その価格(評価額)を基に算定した税金です。 固定資産のうち、土地と家屋は地価や物価の変動に合わせ、評価額を3年ごとに見直しており、令和6年度は評価替えの年度です。 ■土地の評価替え 土地(宅地)の評価替えは、国が定める地価公示価格(毎年1月1日時点の標準地の価格で、一般的な土地取引の指標となるもの)の7割を目途として、評価額の基礎とな…
-
文化
公民館まつり展示作品募集
5月24日(金)~26日(日)に開催する「第43回公民館まつり」で展示する作品を、下記の通り募集します。 ■作品規程 俳句・俳画:近作雑詠1人2句まで(俳句はA3までの短冊使用。俳画は色紙) 短歌:近作雑詠1人一首まで(色紙) 川柳:自由題1人2句まで(短冊) 絵画・版画:日本画・洋画・版画1人1点(F10サイズ以内でガラス額縁不可。掛軸は丈1メートル以内) 彫塑・工芸:展示可能な作品1人1点 書…
-
スポーツ
スカイアリーナ座間開館30周年記念 令和六年夏巡業大相撲座間場所
日時:8月24日(土)9:00~15:00 場所:スカイアリーナ座間 座席券: チケット販売: ・特別先行販売…4月21日(日)~28日(日)(22日(月)を除く)8:30~17:00 ・スカイアリーナ座間一般販売…5月11日(土)からスカイアリーナ座間、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスの各プレイガイド ※電話での販売申込は受け付けていません。 ※支払いは現金のみ。 ※駐車場は利用できま…
-
くらし
令和6年度当初予算総額 803億6,431万円(1)
令和6年度当初予算が成立しました。一般会計の予算額は、463億8,961万4千円で、前年度比4.3パーセント、18億9,926万1千円の増額です。一般会計と三つの特別会計、二つの公営企業会計の予算額を加えた市の予算総額は、803億6,431万円で、前年度比3.2パーセント、24億8,221万6千円の増額です。 ■一般会計歳入歳出構成図 ▽歳入 総額46,389,614千円 A:市税19,529,9…
-
くらし
令和6年度当初予算総額 803億6,431万円(2)
■用語解説 ▽歳入 市税:市民税や固定資産税などの市に納められる税金 国庫支出金:国から交付される補助金や負担金など 地方交付税:国税として納められた後、地方公共団体の財政需要により配分される税金 県支出金:県から交付される補助金や負担金など 地方消費税交付金:県に納められた地方消費税の2分の1に相当する額を、市町村の人口および従業員数で案分して、各市町村に交付されるお金 繰入金:積み立てられた基…
-
くらし
座間市定員管理計画(令和6~9年度)を策定
第五次座間市総合計画の着実な推進、本市を取り巻く社会情勢に柔軟かつ迅速に対応する職員体制の構築、職員の定年年齢引き上げへの対応などのため、座間市職員定数条例が改正されたことに伴い、計画期間を令和6~9年度の4年間とする座間市定員管理計画を策定しました。 新たな時代の変化などを見据えて市民の皆さんとともにまちづくりを進め、良質な行政サービスの継続的な提供に努めます。 担当:行政管理課 【電話】046…
-
くらし
「ひと・まちが輝き未来へつなぐ」の実現に向けた主な事業(1)
第五次座間市総合計画-ざま未来プラン-目指すべきまちの姿 「ひと・まちが輝き未来へつなぐ」の実現に向けた主な事業 ■輝く未来戦略 44億7,817万1千円 ▽“ひと”が輝く ひとがつながり、市民力が高まり、一人一人が活躍するコミュニティを目指します ・コミュニティ・スクール推進事業費…298万3千円 市内全小・中学校で、地域とともにある学校づくりに向けて取り組みます ・シティプロモーション推進事業…
-
くらし
「ひと・まちが輝き未来へつなぐ」の実現に向けた主な事業(2)
■分野別政策 ▽政策1 共に学び、健やかに育つまちづくり 78億5,506万円 新規・拡充事業: ・新規/保育業務支援システム導入事業費…2,206万2千円 市立保育園に保育業務支援システムを導入し、保護者の利便性を向上させます ・拡充/児童ホーム運営事業費…2億4,777万4千円 相武台東小学校通学区域に新規の待機用児童ホームを開設します ・拡充/民間保育所整備助成事業費…7,755万9千円 相…
-
くらし
「ひと・まちが輝き未来へつなぐ」の実現に向けた主な事業(3)
▽政策4 健康に暮らせるまちづくり 23億6,829万2千円 新規・拡充事業: ・拡充/広域救急医療事業費…1億7,843万1千円 二次救急医療機関のコメディカル体制の強化に係る委託内容の追加をします 主な事業費: ・市民文化会館大規模改修事業費…6億4,292万6千円 ・市民文化会館管理運営費…3億2,823万1千円 ・市民体育館管理運営費…2億8,497万5千円 ▽政策5 共に認め合い、支え合…
-
くらし
ざまインフォメーションー案内ー
■住宅改修に伴う固定資産税の減額措置 住宅の耐震改修、バリアフリー改修、熱損失防止(省エネ)改修などの各工事を行うと、その家屋の固定資産税が減額される場合があります。要件や提出書類など詳しくは、市ホームページをご覧になるか担当へお問い合わせください。 担当:固定資産税課 【電話】046-252-8047【FAX】046-255-3550 ■令和6年度固定資産税・都市計画税納税通知書の発送 令和6年…
- 1/2
- 1
- 2