広報ざま 2024年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
木造住宅無料耐震相談会
昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅を対象に無料耐震相談会を実施します。 日時:9月28日(土)9:30~16:45(相談は約45分で時間予約制(申込順)) 場所:市役所内会議室 相談員:神奈川県建築士事務所協会座間支部会員 持物:受け付け後に市が送付する書類、確認申請などの図面(略図可)、建物状況が分かる写真など 申込:9月12日(木)までに電話、ファクスまたは直接担当へ ※市では建物の…
-
子育て
「こどもの人権110番」強化週間電話相談・LINE相談
対象:学校でのいじめや家庭内での児童虐待など、子どもに関わる心配事や困っていること ■電話相談 日時:8月21日(水)~27日(火)8:30~19:00(土曜・日曜日は10:00~17:00) 相談先:こどもの人権110番 【電話】0120-007-110(通話料無料) ■LINEじんけん相談 日時:24時間対応 相談先:LINEから検索または本紙右記2次元コードからアクセス 問合:横浜地方法務局…
-
講座
市民防災・減災セミナー
市とNPO法人ざま災害ボランティアネットワークでは、「頑張らない防災」と「おうち避難のススメ」をテーマに、災害発生時の対応や日常の減災への取り組みを学ぶため、ワークショップ形式のセミナーを実施します。 日時:8月24日(土)9:30~12:00(9:00受付開始) 場所:消防本部4階多目的会議室 定員:30人(申込順) 駐車場:市総合防災備蓄倉庫敷地内(緑ケ丘6-1-15) 申込:電話、ファクスま…
-
子育て
普通救命講習(小児・乳児・新生児)
日時:9月9日(月)9:00~12:00(8:45受付開始) 場所:消防本部4階救急講習室 内容:小児・乳児・新生児に対する応急手当の重要性、胸骨圧迫、自動体外式除細動器(AED)の使用、大出血時の止血法習得、異物除去法 ※人工呼吸の実技は職員の展示および動画で学習。 対象:中学生以上の市内在住・在勤・在学者 ※子ども連れでの受講不可。 定員:20人(申込順) 持物:筆記用具 申込:8月16日(金…
-
くらし
燃やすごみの量 7月の実績
家庭から排出された燃やすごみの量です。1人につき1日おにぎり1個分の減量を目指しましょう。 年間963トンの削減目標まで、あと1,000トンです。 担当:ゼロカーボン推進課 【電話】046-252-7985【FAX】046-255-3550
-
子育て
児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届の提出
(1)児童扶養手当(2)特別児童扶養手当を継続して受給するには(1)児童扶養手当現況届(2)特別児童扶養手当所得状況届の提出が必要です。提出がない場合は(1)11月分以降(2)8月分以降の手当を支給することができません。詳しくは、対象者に郵送した通知書をご確認ください。 提出期限: (1)8月30日(金) (2)9月11日(水) 持物:郵送した通知書を参照 提出方法:受給資格者本人が直接担当課の窓…
-
くらし
ざまインフォメーションー案内(1)ー
■全国家計構造調査にご協力を 10月〜11月に全国家計構造調査を実施します。対象となる地域へ、調査員証を携帯した調査員が訪問します。事前調査のため、お知らせの配布や対象世帯の世帯主の氏名を尋ねることがありますが、調査のご理解とご協力をお願いします。 この調査は、全国から無作為に選定した世帯を対象に、家計における消費、所得、資産および負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布や消費の水準、構造などを…
-
くらし
ざまインフォメーションー案内(2)ー
■防災行政無線によるJアラート全国一斉情報伝達訓練 全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる緊急情報を市の防災行政無線を用いて確実に市民の皆さんへ伝えるための伝達訓練を実施します。Jアラートは、地震や武力攻撃などの災害時に、国が人工衛星などを用いて瞬時に緊急情報を伝達するシステムです。 日時:8月28日(水)11:00 伝達内容:「これはJアラートのテストです」を3回繰り返した後に、「こ…
-
イベント
ざまインフォメーションー催し(1)ー
■郷土の食文化講座 日時:9月14日(土)、10月19日(土)、11月9日(土)、12月14日(土)、令和7年1月18日(土)、2月1日(土)9:00~12:00(全6回) 場所:市公民館 内容:身近な材料を生かした滋味豊かな座間の郷土食を作り、伝統的な食文化を体験する 対象:中学生以上で全講座に出席できる方 定員:12人(申込順) 費用:各回500円(材料代) 持物:筆記具、エプロン、三角巾、ふ…
-
イベント
ざまインフォメーションー催し(2)ー
■プラっとざま 【電話】042-705-3610【FAX】042-705-3630 ▽アコースティックギター初心者・初級者コース 日時:9月9日(月)・30日(月)、10月21日(月)・28日(月)、11月11日(月)・25日(月)19:30~20:30(全6回) 内容:初めてギターにチャレンジしたい方、久々に弾いてみたい方向けのアコースティックギター講座 対象:高校生以上 定員:8人程度(申込順…
-
しごと
ざまインフォメーションー募集ー
■こども育成課(パートタイム会計年度任用職員)放課後児童支援員 募集人数:若干名 応募資格:放課後児童支援員、教員免許、保育士、幼稚園教諭の資格を有する方または実務経験のある方 業務内容:小学生の保育業務(学童保育) 勤務期間:採用日~令和7年3月31日 勤務日時: (1)月曜~土曜日(祝・休日、年末年始を除く)の間で週5日13:15~19:00 ※土曜日および学校の長期休業中は、9:00~14:…
-
くらし
みんなの広場
このコーナーに掲載を希望する場合は、掲載希望号の1カ月と1日前までに、市役所3階秘書広報課で配布する掲載依頼用紙(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を明記し、秘書広報課に提出してください。なお、必ず掲載できるものではありません。 ■厚木保健福祉事務所各種相談 ▽精神保健・認知症相談 日時:13:30~16:30(月に3回程度。要予約) 内容:心の病気、アルコール・薬物などの依存症、認知症…
-
講座
サークル会員募集(1)
このコーナーに掲載を希望する場合は、市役所3階秘書広報課で配布する掲載依頼用紙(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を明記し、秘書広報課に提出してください。なお、掲載は申込順で1団体年1回ですので、ご了承ください。 ■世界史懇話会 日時:毎月第1水曜日13:30~16:00 場所:市公民館 内容:世界史テキストの輪読とフリートーク 費用:年額2,000円 問合:【電話】046-253-57…
-
講座
サークル会員募集(2)
■うた友 日時:毎月第1・3水曜日10:00~11:45 場所:青少年センター 内容:童謡、唱歌など日本の歌い継ぎたい名曲を楽しく歌う 費用:入会金1,000円、月額1,500円 問合:【電話】046-251-6980(片野) ■東文囲碁クラブ 日時:毎月4回木曜日13:30~16:30 場所:東原コミュニティセンター(11月まで)、東地区文化センター(12月から) 内容:囲碁対局による相互親睦(…
-
くらし
座間市24時間健康電話相談
【電話】0120-867-860【FAX】03-6626-2189 WEB相談も可能です。ファクス相談(聴覚障がい者専用)は、専用の相談シート(市ホームページからダウンロード可)が必要です。 担当:健康医療課 【電話】046-252-8236【FAX】046-255-3550
-
くらし
救急診療 休日(日曜日、祝・休日)夜間、深夜
・聴覚障がいのある方は、専用ファクス【FAX】119へ。 ・救急診療は、急病で困ったときにご利用ください。 ・基本的に救急診療は応急処置を行いますので、後日かかりつけの病院などで必ず診察を受けてください。 ・電話をかける場合は、お間違えのないようご注意ください。 担当:健康医療課 【電話】046-252-8236【FAX】046-255-3550
-
くらし
特集 令和6年度座間市総合防災訓練 備えと連携でみんなを守る
大地震などの大規模災害に備え、市、市民、防災関係機関が連携を図り、迅速に行動ができるよう、防災訓練を実施します。 ■令和6年度座間市総合防災訓練 日時:9月7日(土)9:00~11:30 場所:東原小学校(東原2-6-1) 内容:初期消火訓練、避難誘導訓練、煙中訓練、人命救助訓練、炊き出し訓練など ※参加に当たり、帽子、飲み物、タオルなどをご用意の上、動きやすい服装でご来場ください。なお、車での来…
-
その他
その他のお知らせ(広報ざま 2024年8月15日号)
「宝くじ公式サイト」につきましては、本紙をご覧ください。 ■座間市データ(令和6年7月1日現在) 人口:131,831人 前月(6月)比13人増 世帯数:62,498世帯 前月(6月)比45世帯増 ■座間市役所 〒252-8566神奈川県座間市緑ケ丘一丁目1番1号(郵便物は、郵便番号と「座間市役所+課名」を記入することで届きます) 開庁時間:月曜~金曜日(祝・休日と年末年始を除く)8:30~17:…
- 2/2
- 1
- 2