広報ざま 2025年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
新しい年の始まりをいち早く感じて一歩前へ 謹賀新年2025
■新年を迎えて 座間市長 佐藤弥斗 明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 また、旧年中の市政に対するご理解とご協力に深く感謝申し上げます。 昨年は、PPA方式により、市庁舎とふれあい会館に初期費用0で導入した太陽光発電設備の稼働を開始し、公共施設の消費電力の一部を、再生可能エネルギーにより賄うことができました。 また、4年連続待機…
-
健康
一部助成期間…1月31日まで 新型コロナウイルス感染症予防接種
高齢者の新型コロナウイルス感染症の発病や重症化を防止することを目的に、接種を希望する方に対し費用の一部を助成します。 接種期間:1月最終診療日まで 接種場所:市指定医療機関 ※接種場所について詳しくは、市ホームページ(本紙右記2次元コードからアクセス可)をご覧ください。 対象:市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方 (1)接種日当日に65歳以上の方 (2)60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の…
-
健康
健康相談
日時:1月20日(月)(1)相談9:20~9:30、9:50~10:00、10:20~10:30、10:50~11:00(2)測定9:35~9:40、10:05~10:10、10:35~10:40 場所:市民健康センター 内容: (1)健康・栄養・禁煙相談(1カ月以内に禁煙を始めたい方) (2)体組成、血圧、骨健康度、血管年齢の測定 定員:各回(1)2人(2)3人 申込:電話で担当へ 担当:健康医…
-
健康
個別健康相談(随時)
場所:市民健康センター 内容:食事療法や健康全般についての栄養士・保健師による相談 申込:電話で担当へ 担当:健康医療課 【電話】046-252-7995【FAX】046-255-3550
-
くらし
障害者控除対象者認定
要介護・要支援認定を受けている65歳以上の方は、要介護認定審査の資料に記載されている内容が一定の基準を満たしていると、障害者手帳の交付を受けていなくても、所得税、市・県民税の「障害者控除」の対象となる場合があります(認定を受けていない方でも、医師の判断により対象となる場合あり)。 障害者控除対象者の認定審査を受けるには、申請が必要です(対象とならない場合あり)。「障害者控除対象者認定書」は、対象者…
-
健康
心の悩みや心配を1人で抱えないで
SNSや電話などで相談できます。詳しくは本紙下記2次元コードからご確認ください。 ・NPO法人自殺対策支援センターライフリンク「生きづらびっと」 ・ストレスチェック「こころの体温計」 電話相談:神奈川県「こころの電話相談」(年中無休24時間) 【電話】0120-821-606 担当:地域福祉課 【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550
-
子育て
こどもの健康
*救急診療の案内は本紙7面に掲載しています ■育児相談 日時: (1)1月17日(金)9:30~10:30 (2)24日(金)10:00~10:45 場所: (1)市民健康センター (2)ざまりんのおうち「ひまわり」 内容:身体測定と食事・発育・育児の相談持物母子健康手帳、バスタオル 申込:(1)1月15日(水)(2)22日(水)までに市LINE公式アカウントから予約(LINEが利用できない方は電…
-
くらし
医療費通知の発送
国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方へ、毎年医療費通知を発送しています。今年度の本通知の発送予定は次の通りです。医療費通知は加入者が利用した健康保険の記録を確認できるもののため、大切に保管しましょう。また、本通知は令和6年分の確定申告に使うことができます。 ※国民健康保険加入者について、令和5年度送付分までは特定の診療科目を受診している世帯は、プライバシーへの配慮から通知を控えてい…
-
しごと
看護師復職支援セミナー
日時:1月27日(月)13:30から 場所:座間総合病院 内容:採血・静脈内注射などの講習と実習、市内病院紹介、質疑応答など ※希望者は別途、病院見学もできます。 対象:保健師、助産師、看護師、准看護師の資格を持っており、受講申込時に離職中で、就業先が決まっていない方 定員:20人(申込順) 申込:1月6日(月)~17日(金)に市LINE公式アカウントから予約、電話または直接担当へ 担当:健康医療…
-
健康
乳がん・子宮がん集団検診
乳がん・子宮がん集団検診の申し込みを受け付けます。「がん検診無料クーポン券」が届いた方は、検診当日に持参してください。 検診日:2月2日(日)・5日(水)・10日(月)・13日(木)・22日(土)9:10~9:25、10:30~10:45、13:00~13:15、14:00~14:15 場所:市民健康センター 申込:1月9日(木)~16日(木)までに市LINE公式アカウント(本紙右記2次元コードか…
-
健康
多様化する在宅介護のカタチ~いつかは経験する介護を知ろう~
日時:2月8日(土)14:00~15:30(13:30受付開始) 場所:市民健康センター 内容:家族介護のひとつの「カタチ」である、「息子が親を介護する」という講師の経験を通して、「誰もが経験する介護をどう乗り越えていくか」を考える 講師:神達五月雄さん(荒川区男性介護者の会(オヤジの会)副代表) 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:40人程度(申込順) 申込:1月31日(金)までに電話、ファクス…
-
文化
第15回座間市図書館を使った調べる学習コンクール入賞者
調べる学習の普及と図書館の利用促進を目的として、毎年、図書館の本などを使った「調べる学習コンクール」を実施しています。今年度は応募総数20点の中から市長賞・教育長賞各1点、図書館長賞4点、優秀賞1点、優良賞5点、佳作4点、努力賞4点を選定しました。入賞者は次の方々です(敬称略)。 なお、市長賞、図書館長賞(1点)は全国コンクールへ推薦します。 一覧については本紙をご参照ください 担当:図書館 【電…
-
イベント
令和7年座間市成人式~二十歳のつどい~
20歳という人生の節目をお祝いするため、令和7年座間市成人式~二十歳のつどい~を開催します。成人式は、式典の部とアトラクションの部で構成されています。参加希望の方は令和6年11月に送付した案内はがきに記載されている2次元コードから、事前登録をお願いします。 日時:1月13日(月)11:00から(10:00受付開始) 場所:スカイアリーナ座間3階大体育室 対象:平成16年(2004年)4月2日~平成…
-
しごと
市職員(令和7年4月1日採用)を追加募集
※この他に、随時採用の任期付短時間勤務職員(埋蔵文化財専門職員)も募集しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。 受験案内の配布場所:市役所3階職員課・1階市民情報コーナー、イオンモール座間1階ノースコート・2階座間市インフォメーション(市ホームページからダウンロード可) 申込:受験案内をご確認ください 担当:職員課 【電話】046-252-7911【FAX】046-255-3550
-
くらし
保険税(料)納付済額のお知らせ
1~12月に納付した(1)国民健康保険税(2)後期高齢者医療保険料(3)介護保険料の額を記載した通知「保険税(料)納付済額のお知らせ」(はがき)を令和7年1月下旬に発送します。同通知は確定申告などの参考書類として利用できるので大切に保管してください。 保険税(料)の納付済額を事前に確認したい方には「保険税(料)納付済額のお知らせ」(A4判)を発行します。電話、窓口または市LINE公式アカウントから…
-
子育て
「座間市こども計画(令和7年度~令和11年度)(案)」にご意見を
「第2期座間市子ども・子育て支援事業計画(令和2年度~令和6年度)」の計画期間満了に伴い、計画の対象に若者を加えて新たに「座間市こども計画(令和7年度~令和11年度)(案)」を作成しましたので、内容をお知らせするとともに、皆さんのご意見を募集します。頂いたご意見に対する市の考えは、市ホームページなどで公表します。 意見を提出できる方:市内在住・在勤・在学者、市内に事務所などを有する法人またはその他…
-
くらし
統計調査の功績者を表彰
統計調査に功績のあった次の方々が表彰を受けました(敬称略)。 一覧については本紙をご参照ください 担当:総合政策課 【電話】046-252-8287【FAX】046-255-3550
-
くらし
1月に納めていただくのは
(1)国民健康保険税(第8期) (2)後期高齢者医療保険料(第7期) (3)介護保険料(第8期) ※市指定の金融機関など、市役所、各出張所、ペイジー、コンビニエンスストア、LINEPay、PayPay、地方税統一QRコード(eL-QR)で納めてください。その他使用料などのご納付もお忘れなく。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ※口座振替をご利用の方は、残高不足にご注意ください…
-
イベント
令和7年座間市消防出初式
日時:1月12日(日)9:30~11:40 場所:相模が丘小学校(相模が丘3-1-1) ※荒天時は、同校体育館で式典のみ実施します。 内容: ・第1部…式典(各種表彰、座間マーチングバンドによる演奏) ・第2部…演技(車両分列行進、第16回座間市初期消火競技大会「消火器の部及び屋内消火栓の部」最優秀チームによる演技、消防長による新春書初め、消防署・消防団・陸上自衛隊座間駐屯地・在日米陸軍基地管理本…
-
イベント
起震車・煙・初期消火体験、消防車展示
市とNPO法人ざま災害ボランティアネットワークの協働で、1月14日(火)~17日(金)に市役所1階市民サロンで行われる「ぼうさいカフェ」に合わせて、同イベントを開催します。 日時:1月14日(火)9:30~11:30、13:30~15:30 ※雨天の場合は15日(水)に順延。 場所:市役所ふれあい広場 内容:起震車による地震体験や煙体験、初期消火体験、消防車展示など 入場:自由 担当:危機管理課 …
- 1/2
- 1
- 2