広報ざま 2025年3月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
座間×春 ~公園で。近づく春を感じる編~ 特集:本紙8面 ■希望者へ「広報ざま」の戸別配布を実施中 ※新聞を購読されている方には、新聞に折り込まれます。 ※PDF版・音声版を市ホームページで公開しています。 ▽新規のお申し込み 市LINE公式アカウントから申請または電話で担当へ 申込専用電話【電話】046-252-8684(秘書広報課) ▽届かない場合 (株)神奈川新聞総合サービス【電話】0120…
-
健康
3月31日まで ご利用ください健康診査
3月31日(月)まで、国民健康保険および後期高齢者医療制度加入者を対象とした健康診査を実施しています。未受診の方は、早めの受診をお願いします。 ※実施期間は各指定医療機関の休診日により異なります。 対象:令和6年4月1日時点で (1)特定健康診査…国民健康保険に加入している40~74歳の方(年度内に40歳になる方を含む) (2)国保健康診査…国民健康保険に加入している35~39歳の方(年度内に35…
-
健康
健康相談
日時:3月10日(月) (1)相談…9:20~9:30、9:50~10:00、10:20~10:30、10:50~11:00 (2)測定…9:35~9:40、10:05~10:10、10:35~10:40 場所:市民健康センター 内容: (1)健康・栄養相談、禁煙相談(1カ月以内に禁煙を始めたい方) (2)体組成、血圧、骨健康度、血管年齢の測定 定員:各回(1)2人(2)3人 申込:電話で担当へ …
-
健康
個別健康相談(随時)
場所:市民健康センター 内容:食事療法や健康全般についての栄養士・保健師による相談 申込:電話で担当へ 担当:健康医療課 【電話】046-252-7995【FAX】046-255-3550
-
しごと
座間市訪問型サービスA従事者研修(3月コース)
日時:(1)3月25日(火)・26日(水)10:00~16:00(9:30受付開始) 場所:市民健康センター 内容:家事援助を必要としている方の家事援助サービスに従事できるようになるための研修 ※本研修を受講し、60歳以上の方は座間市シルバー人材センターに登録することで、介護資格をお持ちでない方でも、報酬を伴う仕事ができるようになります。 対象:2日間受講できる市内在住者 定員:15人(申込順) …
-
講座
手話講座
日時:原則4月4日~令和8年3月13日の毎週金曜日19:00~20:30 ※日程の詳細は開講式の案内通知でお伝えします。 ※月によって開催されない場合があります。 場所:サニープレイス座間 内容:聴覚障害者に関する法律や制度などについて理解を深め、基礎的な手話の技能を身に付ける 対象:初めて手話講座を受講し、自宅でインターネットを使用できる環境のある高校生以上の市内在住者 ※受講中はインターネット…
-
子育て
こどもの健康
*救急診療の案内は本紙7面に掲載しています ■4カ月児健康診査 日時:3月18日(火) 場所:市民健康センター 対象:令和6年11月生まれ 備考:受付時間・持ち物は対象者に個別通知 ■8~10カ月児健康診査 指定医療機関を定め、健康診査を実施しています。対象者には個別通知をしますので、あらかじめ医療機関に電話連絡の上、母子健康手帳を持参し、受診してください。 ■1歳6カ月児健康診査 ▽内科 日時:…
-
子育て
出産・子育て支援金(移動支援給付金、すくすく給付金)の終了
所得制限なく、子育て世帯を支援する(1)移動支援給付金(10,000円、12,000円)(2)すくすく給付金(10,000円)を支給していましたが、令和6年度に基準日を迎えた方への支給をもって終了します。 令和7年3月31日までに基準日を迎えた方については、基準日から申請期限までに市公式LINEアカウント(本紙右記2次元コードからアクセス可)から申請してください。 ※基準日から引き続き申請時に座間…
-
くらし
軽自動車の登録情報の変更・廃車は3月31日までに
下記(1)~(3)の軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点の車両所有者または使用者(納税義務者)に課税します。次の場合は、3月31日(月)までに変更または廃車の手続きをしてください。 ・3月中に市外へ転出する ・譲渡したまたは譲り受けた ・盗難にあったまたは紛失した(警察届出済み) ・処分車両のナンバープレートが残っている ・納税義務者が亡くなった ※(2)~(3)の申請方法は、申請窓口にご確認…
-
くらし
医療機関などを受診するときはマイナ保険証の利用が基本に
令和6年12月2日に健康保険証が廃止され、マイナ保険証での受診が基本になりました。 ※マイナ保険証とは健康保険証利用登録をしたマイナンバーカードです。 (※1)資格情報のお知らせとは、マイナ保険証をお持ちの方に、申請によらず交付されます(後期高齢者医療制度は、8月1日交付開始予定)。医療機関受診時は、マイナンバーカードとセットでご提示ください。 (※2)資格確認書とは、マイナ保険証をお持ちではない…
-
くらし
市役所への来庁不要 コンビニなどで証明書を取得できます
■証明書のコンビニ交付サービス マイナンバー(個人番号)カード(以下、マイナンバーカード)を利用すると、各種証明書が全国のコンビニエンスストアなどから取得できます。利用可能時間や発行手数料、待ち時間の面で便利です。まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、この機会にマイナンバーカードの取得をご検討ください。なお、多目的利用の機能が搭載されている住民基本台帳カードをお持ちの方は引き続きコンビニ交付サ…
-
くらし
3月の相談日(祝・休日を除く)(1)
※相談はいずれも無料です。 (1)消費生活(訪問販売・多重債務など) 日時:毎週月曜~金曜日9:30~12:00、13:00~16:00 場所:市役所1階市民広聴課内消費生活センター 【電話】046-252-8490(電話相談も可) (2)弁護士 日時: ・11日・18日・25日(毎月第2・第3・第4火曜日)18:00~20:30 ・12日・19日・26日(毎月第2・第3・第4水曜日)13:30~…
-
くらし
3月の相談日(祝・休日を除く)(2)
(11)人権擁護委員(差別問題など)(12)女性(DVなど) 日時: (11)11日(毎月第2火曜日)13:30~16:00(予約制(電話可))【電話】046-252-8087【FAX】046-252-0220 (12)毎週月曜~金曜日9:00~12:00、13:00~17:15【電話】046-252-8483【FAX】046-252-0220 場所:市役所1階人権・男女共同参画課 担当:人権・男…
-
くらし
3月の相談日(祝・休日を除く)(3)
(17)児童(子育て) 日時:毎週月曜~金曜日8:30~17:15(電話可) 場所:市役所2階こども家庭課 担当:こども家庭課 【電話】046-252-8026【FAX】046-255-5080 (18)ひとり親家庭(19)青少年(こども・若者) ※15~29歳対象。 日時: (18)毎週火曜~金曜日10:15~11:30、13:00~16:45(予約制(電話可)) (19)毎週水曜・金曜日9:3…
-
文化
今年の凧文字が「葵陽(あおひ)」に決まる
今年の凧文字は、市内在住の圍志央理さんから応募があった「葵陽」に決まりました。 応募総数30点の中から選ばれた「葵陽」は、市の花ヒマワリ(向日葵)の「葵」と、陽の光の「陽」を組み合わせ、明るく咲くヒマワリをイメージし付けられた凧文字です。 大凧は、5月4日(日)・5日(月)に開催する「座間市大凧まつり」で大空に掲揚します。 担当:市大凧まつり実行委員会事務局(地域プロモーション課内) 【電話】04…
-
文化
初節句をお祝い「ミニ凧」の予約受付
初節句を祝って行われてきた座間の大凧揚げにちなみ、子どもの名前が入ったオリジナルミニ凧を製作・販売します。 40センチメートル四方のミニ凧には、右上に赤色で「祝」を、左下に緑色で子どもの名前の一文字目を書き入れます。 対象:今年初節句を迎える子ども 販売数:100枚(申込順) 価格:1枚1,000円 応募方法:往復はがきの往信用に子どもの氏名(ふりがな)・生年月日、申込者の住所・氏名・電話番号、返…
-
健康
子宮頸がんHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンキャッチアップ接種期間の延長
HPVワクチンは子宮頸がんの主な原因であるヒトパピローマウイルスの感染を予防するワクチンです。令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回でも接種すれば、令和8年3月31日までの1年間に限り、残りの接種を自己負担なしで接種できます。 接種効果・副反応などについて厚生労働省ホームページを確認の上、接種を判断してください。 対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、キャッチアップ接種期…
-
健康
心の悩みや心配を1人で抱えないで
SNSや電話などで相談できます。詳しくは本紙下記2次元コードからご確認ください。 ・NPO法人自殺対策支援センターライフリンク「生きづらびっと」 ・ストレスチェック「こころの体温計」 電話相談:神奈川県「こころの電話相談」(年中無休24時間) 【電話】0120-821-606 担当:地域福祉課 【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550
-
くらし
3月に納めていただくのは
(1)国民健康保険税(第10期) (2)後期高齢者医療保険料(第9期) (3)介護保険料(第10期) ※市指定の金融機関など、市役所、各出張所、ペイジー、コンビニエンスストア、LINE Pay、PayPay、地方統一QRコード(eL-QR)で納めてください。その他使用料などのご納付もお忘れなく。 ※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。 ※口座振替をご利用の方は、残高不足にご注意ください。 …
-
文化
郷土講演会「ざまのまいぶん~郷土を掘り起こす~」
日時:3月22日(土)13:30~15:00 場所:市公民館 内容:市の遺跡保護に関する行政の歴史、発掘調査や出土資料に関する解説 講師:市教育委員会職員 定員:30人(申込順) 申込:3月21日(金)までに電話または直接担当へ 担当:生涯学習課 【電話】046-252-8431【FAX】046-252-4311
- 1/2
- 1
- 2